«  パドリーノの肖像 | トップページ | 「選択肢の狭い人」だった »

2014/11/25

 散歩。

久しぶりに浅井愼平さんにお目にかかる、その場所までの10キロほどの道を、100分くらいかけて、歩いていった。

 歩かないと見えてこないものがある。東京の街は、一つ道路を入ると、驚くほど表情が違っていて、よく知っていると思っていたエリアも、新しい発見があったり、しばらく来ない間にめざましい変化があったりする。

 新宿の手前の川のあたりで、大規模開発の工事が進行中のところがあり、さて、ここは、前はどんな景色だったかしら、と記憶をたどった。「営業しています」との看板が。工事のあれこれで、お客さんがよくわからなくなってしまったのだろう。

 都庁のところに来た。庁舎と、議会の間の道を歩いた。

 丹下健三さんの設計だが、その元々の構想では、この道路はなかったのだと聞いたことがある。それを耳にした時、初めて腑に落ちたように思った。

 もし、道路がなかったら、都庁舎と、議会の間に、一つの公共空間ができあがる。ちょうど、ヨーロッパの広場のように。ミュンヘンの市庁舎前のような、人々の憩いの場ができていたはずなのだ。

 歩いていると、そのような巨大なニュアンスから、小さなささやきまで、いろいろなものに出会って、その景色が次第に薄暮に包まれていく時間の流れを、まばゆい光の建物の方に向かうと、そこに、浅井愼平さんの、素敵な笑顔があった。

11月 25, 2014 at 07:01 午前 |