« 駅です! | トップページ | このタイミングで、プログレスかけますか! »

2013/05/18

『幸福になる「コンビニの使い方」』

よく買い物にいくコンビニに、私の本2冊が置いてある。こち亀や、ゴルゴ13や、ドラえもんの中に、なぜか『幸福になる「脳の使い方」』(PHP新書)が置いてある。

最初に見たときは、ひええと思った。同時に、少し嬉しかった。

次にコンビニに行ったとき、ほぼ同じ位置に置いてあった。やっぱり二冊置いてあった。

その次にコンビニに行ったとき、ほぼ同じ位置に置いてあった。やっぱり二冊置いてあった。相も変わらず、二冊置いてあった。

目立つんだよね、『幸福になる「脳の使い方」』。こち亀や、ゴルゴ13や、ドラえもんの間におくと、すげえ目立つ。なんというか、小豆色の存在感、みたいな。その背表紙にしっかり書いてある。幸福になる「脳の使い方」 茂木健一郎 って書いてある。穴があったら入りたい。

その次にコンビニに行ったとき、ほぼ同じ位置に置いてあった。やっぱり二冊置いてあった。相も変わらず、二冊置いてあった。だんだんドキドキしてきた。苦しくなってきた。

だってさ、いつ行っても、二冊置いてあるんだぜ。ほぼ同じ位置に。っていうことはさ、仕入れて置いてあっても、ぜんぜん売れていない、ってことじゃないか!

こち亀や、ゴルゴ13や、ドラえもんは、入れ変わっていく。季節とともに、次のステージへと移っていく。笑顔の子どもや、缶コーヒーを手にした兄ちゃんに読まれ、ひとときの幸せを与え、そうやって自分の任務を全うしていく。コンビニから、それぞれの人生に、「嫁入り」していく。

ところが、オレの『幸福になる「脳の使い方」』だけが、いつまでもそこにある。「嫁入り」もせず、放置されている。

選挙期間中の議員さんの駅頭立ちではないが、いつも、そこにいる。飽きずにそこにいる。

っていうか、いつまで売れずにそこにいるんだ、オレの『幸福になる「脳の使い方」』よ! 

オレはだんだん、『幸福になる「コンビニの使い方」』がわからなくなってきたじゃないかっ!

5月 18, 2013 at 08:03 午前 |