« Times Higher Educationに、私のエッセイが掲載されるまでの顛末記。 | トップページ | 「表現の洗練」と「翻訳可能性」(芥川賞受賞作、黒田夏子『abさんご』に触発されて) »

2013/02/13

毎週水曜日は、クオリアの日。

 毎朝ツイッターアカウント(@kenichiromogi)でお届けしている「連続ツイート」ですが、今朝から、毎週水曜は趣向が変わります。

 先日、根津美術館で国宝の「那智瀧図」を見ていた時、ふと、全く脈絡なく、「そうだ、これから、週一回くらいは、クオリアのことを連続ツイートでとりあげよう」と思ったのです。

 世間にまみれて、あっちにいったり、こっちに行ったりしている私ですが、クオリアの解明がライフワークだという思いは『脳とクオリア』を書いた1997年の当時と同じです。

 もちろん、世間には見えない密かな場所で、その試みは続けているわけですが、連続ツイートという、たくさんの方とつながる場所でも、週に一回くらい、クオリアのことを考えても、ワーク・ライフ・バランスならぬ何らかのバランスが良いのではないかと考えたのです。

 それで、水曜日がいいと思いました。「那智瀧図」を見ていた、ということもあるのかもしれませんが、頭の中で、「日曜日」、「月曜日」、「火曜日」、「水曜日」、「木曜日」、「金曜日」、「土曜日」とそれぞれの曜日のイメージを転がしたとき、「水曜日」が、なんとはなしに一番「クオリアっぽいな」と思ったのです。流れる感じというか。科学的根拠は、何もありませんが。

 旧約聖書によると、神さまは世界の創造を7日目に休まれて、その日を安息日とした、ということになっていますが、私も、週一回くらいは、クオリアのことについてツイートしようと思います。また、その日が「日曜日」や、ユダヤ教でいう「土曜日」ではなく、「水曜日」というのも、おっちょこちょいの私らしいかな、と思っています。

 どうぞ、おつきあいください。

 (毎週水曜日はクオリアの日というのは、原則であり、諸事情で別のことをツイートしたり、ツイートを休む日もありますので、ご容赦ください)

 なお、クオリアのことはよく知らない、という方は、いかの私の著作も、参考にしていただけると、うれしいです。

 『脳とクオリア』(日経サイエンス社)
 『クオリア入門』(筑摩書房。旧『心が脳を感じるとき』(講談社))
 『心を生み出す脳のシステム』(NHKブックス)

2月 13, 2013 at 06:54 午前 |