そして、人生は続く。
NHKの西玄関を入って、「右の方です」というから、歩いていったら、今日の収録の場所は、102スタジオだった。
わあ。
懐かしさがこみ上げた。
4年と三ヶ月、毎週のように『プロフェッショナル仕事の流儀』の収録のために通った場所。
その頃のことは、「プロフェッショナル日記」
に書いてある。最後のエントリーは、2010年6月の「細田美和子さんの送別会」だったんだね。
開始まで少し時間があったので、10階の社会情報番組に上がってみた。土曜の午前中ということもあって、さすがに誰もいなかった。たかさんの机の上に、ビッグ・イシューを4冊置いた。
本当は、フリスクを差し入れしたかったんだけど、第一食堂の横の薬局が、開いていなかったんだ。
102スタジオに戻って、中を覗くと、なんだか大きな気がする。
あれ。あのV字のスタジオが入っていた頃って、もう少し小さく感じていなかったっけ?
そしたら、102は改装して、照明とかも変えて、前より大きく感じられるようになったらしい。入ってすぐ右の機材置き場も、ずいぶんきれいになっていた。
控え室に入ったら、本当になつかしかった。ここって、有吉伸人さんがごろっと座って、それをぼくが写真に撮った部屋じゃなかったっけ。
ツイートしていたら、カワボウ(@kawabou)からつぶやきが来た。
@kenichiromogi しかしマジで懐かしいっすね。それにしても、よくフリスク食べてたなぁ、あの頃。自分が持ってなくても、必ず誰かが持ってたwww
アニキ、ひしっ!あれ、前よりポニョ度が...。なんちゃって(笑)RT@kenichiromogi: かわぼう! ひしっ! RT @kawabou: 1捧げた青春の日々が懐かしい。RT むかし、NHKのチャリティで、ぼくが描いた絵
カワボウの言う通り、本当に青春だった。。
そして、人生は続く。
4月 21, 2012 at 04:01 午後 | Permalink
最近のコメント