プロフェショナル 藤原茂
プロフェッショナル 仕事の流儀
リハビリが、人生を面白くする
~作業療法士・藤原茂~
スタジオで話ながら、
藤原さんは声を詰まらせた。
立ち止まった時に見えてくる、
人生の真実。
藤原さんの横に立って、
見えてくる光景に耳を澄ます。
NHK総合
2009年 11月17日(火)22:00〜22:49
http://www.nhk.or.jp/professional/
Nikkei BP online 「“ムキ”になることで情熱に火をつける
作業療法士・藤原茂」(produced and written by 渡辺和博(日経BP))
11月 17, 2009 at 07:16 午前 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: プロフェショナル 藤原茂:
» 作業療法士の藤原茂 NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』 トラックバック アグハブログ!
11月17日のNHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』は、作業療法士の藤原茂さんが出演。 [続きを読む]
受信: 2009/11/17 8:42:41
» より輝く人生に向けてサポートする、藤原さん トラックバック 星の王子様の宝箱
こんにちは。「星の王子様の宝箱」(stars-treasure)です。 今日 [続きを読む]
受信: 2009/11/18 0:32:47
» リハビリが人生を、面白くする 作業療法士・藤原茂 トラックバック 須磨寺ものがたり
不自由だから人生は輝くと、
力強く勇気づけ、
障害を抱える人に目標をあたえ、
リハビリのエキスパートとして注目を集める男がいる。 [続きを読む]
受信: 2009/11/18 10:27:47
» 藤原茂・作業療法士「リハビリが、人生を面白くする」 トラックバック ビジネス書の書評:知識をチカラに!ビジネス誌・テレビ メルマガブログ
⇒ 藤原茂・作業療法士「リハビリが、人生を面白くする」 (「プロフェッショナル 仕事の流儀」 2009年11月17日放送分) ----------------------------------- ■この回の「プロフェッショナル」は、作業療法士の藤原茂氏でした。 藤原氏は、リハビリ介護施設を運営されている方だそうです。 ■心が動けば、体が動く やってみたい、と思うようなことがあると、体...... [続きを読む]
受信: 2009/11/20 21:47:19
» しょこたんのように全力疾走できない人は、、、 トラックバック いち出先機関公務員の××~文系人間の公務員試験の別館ブログ~
相変わらず中川翔子氏(しょこたん)
のブログの更新の頻度はすごいです。
「貪欲
」を合言葉に全力疾走されて、ブログを更新しまくっています。
「人生は3万日しかない
」と知人に言われてから、中川氏は大きく変わったそうです。
その後は
やりたいことはいつで... [続きを読む]
受信: 2009/11/21 9:50:59
» プロフェッショナル仕事の流儀 藤原茂氏 トラックバック 「きちでんせいけん」の今宵mo食べてnight!
昨夜、プロフェッショナル仕事の流儀を観た。藤原茂氏の闘いを描いた内容であった。鈴木領一さんのメルマガに「とても感動した」との旨があったので、昨日の再放送を観た。
藤原茂氏は、作業療法士といって、リハビリを支えるプロフェッショナルだ。藤原氏のリハビリは福....... [続きを読む]
受信: 2009/11/24 18:27:56
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
11月17日のプロフェッショナル、見ました。藤原先生のような方に巡り会えた人は本当に幸せだと思います。先生は多分思う所が多々あって、ご自分で介護施設を開設なさったと思います。私は5年半介護度5の母を在宅で一人で介護しました。脳内出血で右半身不随となり、由布院厚生年金病院で半年間リハビリセンターに入院し、その後家に連れて帰りました。半年間、毎日由布院まで車で通い、リハビリに触れてました。リハビリの大切さは体をもって感じました。そして去年8月88歳で亡くなりました。本当に大変でしたが、在宅で介護して良かったと思ってます。大変恐縮ですが、先生と連絡ができませんか?テレビを見てて感じたことですが、もしかしたら参考になるかと思って・・。よろしくお願いします。
投稿: 山縣 一葉 | 2009/11/23 20:05:23
こんばんは 茂木サン 。プロフェッショナル 作業療法士 藤原 茂サン を
拝見しました。
感受性豊かで 温かくて 一生懸命で 努力されている姿。
感性は生れつきの部分と、 自分が体験(に近い)して、
感じ取るもの。 胸にグッと来るのでしょう。なんとかしたい!
藤原サンの 原動力になっている様に見えました。
皆さんの 笑顔が輝いていて、 素敵
です。
元気を取り戻すための 力は 本当に明るい人でないと 発揮出来ない。
のような人。これからも お力が発揮出来ますように。
藤原サンは
もう一つ、大好きな 奥入瀬 や 生まれ育った八幡平 や 毎日見ている岩手山が 見え、
な 嬉しさ。
サプライズ
取材班の方々は、盛岡の柴田サンに 会えたのかしら?
と かなり身近に 感じた回でした。 感謝。
投稿: サラリン | 2009/11/22 23:35:35
藤原さんの言葉。゛不自由だからこそ人生は輝く゛、゛心が動けば身体が動く゛、゛むきになる!゛、とても響きました。
臼田さんの゛病気は人生のご褒美゛と仰った言葉に鳥肌が立ちました。
番組を視ていたら、心もち1つで過去をも変えられるのだ!と思いました。
コメントの〆は藤原さんの言葉にて。
「あんたがそんだけ言うなら私もやるわい!」
☆☆☆☆☆
投稿: wahine | 2009/11/18 7:39:56
茂木さん、Hello
♪(^-^)途中からでしたが観れました♪(^o^)у藤原さん♪ステキで優しいですね真剣な気持ちが伝わりました♪ところで、茂木さん♪あけまして
♪(笑)(^3^)それでは茂木さん、また今度です。
投稿: 水饅頭 | 2009/11/18 7:29:04
茂木健一郎さま
おはようございます
輝く
大切ですよね
昨夜の半井小絵さん
いつものように素敵に輝かれて
日曜日、雨のお見立て
茅ヶ崎の渡船
えぼし丸に乗りお魚釣り月曜日にしようかな
プロフェッショナル仕事の流儀
昨夜の放送
みなさん素敵な笑顔でしたこと
印象的でした。
素晴らしい番組です。
投稿: TOKYO / HIDEKI | 2009/11/18 7:06:33
茂木先生 こんばんは
プロフェッショナル作業療法士藤原茂さんに、お会いできました!
現実を生きる皆さんの姿に胸がいっぱい・・・・
感想が書けませんが、
一言、 私もやるわ~~~(^^)こんな気分で~す
番組、ありがとうございました
✿この方にも、茂木先生の 茂 の字が・・^^
reiko・G
投稿: R.グランマ | 2009/11/17 23:45:17
茂木先生 こんばんは
プロフェッショナル作業療法士藤原茂さんに、お会いできました!
現実を生きる皆さんの姿に胸がいっぱい・・・・
感想が書けませんが、
一言、 私もやるわ~~~(^^)こんな気分で~す
番組、ありがとうございました
✿この方にも、茂木先生の 茂 の字が・・^^
投稿: R.グランマ | 2009/11/17 23:43:24
茂木さん、番組を拝見いたしました。
私は数年前より、「〇〇療法士」という職業にとても興味・関心
を抱いておりましたが、今晩の「作業療法士・藤原茂さん」のお
仕事ぶりには感動!!いたしました。
施設の中は、ありとあらゆる‘工夫’がされており、それはたと
えば、「手すり」の変わりに「段差のある不揃いの箪笥」であっ
たり、ゲームをしたその結果、作り物の‘お金’をいただくとか、
そのどれもこれも、「脳」を刺激して、また意欲も生まれてなに
よりの‘リハビリ’になっていっているのだな~!と感じました。
心が動けば体が動く!
好きなことをすることによって、生き甲斐が見出せる!
達成感が原動力になる!
ムキになって何かに向かうことは、本当に大事なことなのですね!
お料理教室や施設の水先案内人という‘お役目’をいただいた方々
の表情が生き生きとなっていくそのお姿は感動的でした!!
障害後の人生、藤原さんの施設が生きていく為の「術」を学ぶ場と
なっていることが素晴らしいと思いました!!
私も自分の人生の中で、いつか「言語療法士」の様なお仕事が出来
たらいいな~!!って、今日、番組を拝見していて、改めて思いま
した。
藤原さんのお仕事は、とっても素晴らしい!!
懸命さが伝わってまいりました・・・。
茂木さんがお元気そうでよかったです。
お忙しいかと思いますが、お身体にお気をつけて・・・これからも
番組を楽しみに拝見してまいります。
では、おやすみなさい。
投稿: 茂木さんの崇拝者より | 2009/11/17 23:33:18
茂木ィ先生、番組拝見いたしました。
藤原さん、慈母観音のように暖かい方ですね。
藤原さんが声を詰まらせた時に、患者さんと一緒に苦労を共にされている熱い思いが伝わってきました
今まで動いていた体が思うように動かなくなった時、藤原さんは暗闇で寄り添ってくれるお月さまみたいです。
そぅ、病気になって初めて見えてくるものがあると思います。
その方がその病気を受け入れて感謝できるようにまでなったとしたら、それはその方の究極の成就だと思います。
元同僚が会社を辞めて、作業療法士さんの学校に行った事を思い出しました。
忍耐強く優しい方だったので、今頃はきっと生き生き働いていらっしゃることでしょう。
元同僚はいい決断をしたと思います!
\(^_^)/
暗闇で寄り添える仕事って大変だけどそれこそ「生きがい」があると思います。
ちなみに神谷美恵子さんの「生きがいについて」
V・E・フランクルの「それでも人生にイエスという」どちらも名著です!
投稿: 眠り猫2 | 2009/11/17 23:18:27
放送を拝見しました。
画面を見ていると、介護施設でリハビリを受けている人達がゲームに興じている。とても脳卒中やリューマチなどで身体の一部機能が麻痺した方々とは思えないほど。明るい笑顔や笑い声が聞こえてくる。リハビリはとても苦しいものだ、というこちらの思いこみを吹き飛ばす、その光景。
皆さんがとても楽しそうにされている中に、藤原さんの姿があった。機能回復ばかりにとらわれているのではなく、如何にして利用者の皆さんが生き甲斐を見出していけるようになるか、その細かい創意工夫と、相手と心と目線を同じくしようとする姿勢には、頭が下がる。
「不自由だからこそ輝く」、この言葉が胸に残った。身体の自由を奪われても心の自由まで無くさないように、利用者が生き甲斐と明るさを見出すまで、藤原さんは彼等と同じ目線で、同じ心で利用者と向き合っているのだ、ということが感じられた。
印象的なこと。脳卒中で倒れ、左手と言葉の自由を失い、1度は死にたいと考えていた女性が、料理することをきっかけに、自分は人のお役にたつんだという歓びと生き甲斐に目覚め、溌剌とした心を取り戻された「奇跡」。
7年前に脳卒中で倒れ、希望を失った男性が、水先案内人となり、徐々に明るさを取り戻していったこと。
藤原さんのまわりには、1度は病にたおれ、身体の自在を失った人々の、魂の蘇生の歓びが、溢れている。…そう感じた。
機械的な機能回復ばかりを追求しても、心を生き生きとよみがえらせることは出来ない。その人の人生を輝かせること以外に、真のリハビリはないということを、藤原さんが身をもって教えてくれた気がする。
投稿: 銀鏡反応 | 2009/11/17 22:47:28
茂木さんこんにちは
今、見てました。
毎回、とても、勉強になるぁと思います。
これからも、研究に、番組にがんばってください。応援してます
投稿: ファルコン | 2009/11/17 22:36:53
茂木健一郎さま
私は、心の中で卒業のない茂木組で物事を考えて人生に活かす
実は常に考えていることなんです。
今晩の放送 とても楽しみです。
投稿: TOKYO / HIDEKI | 2009/11/17 16:50:58
茂木健一郎さま
私も本当、素直に番組を拝見致します。
とても楽しみです。
投稿: TOKYO / HIDEKI | 2009/11/17 16:46:20
茂木先生こんにちは。
茂木先生のクオリア日記をいつもお昼休みに
拝見するのが日課となっています。
先日、やっと「生きて死ぬ私」を読むことができました。
私のいちばん好きな本になりました。
第1回目の脳活用法スペシャルでスタジオ観覧に
参加することが出来て、帰りに茂木先生とすみきちさんと
握手をしていただいた時の手の暖かさがとても印象的でした。
手が暖かいと感じる。これもクオリアでしょうか。
これからも茂木先生とプロフェッショナルを応援しています。
頑張ってください!
今日のプロフェッショナルも、楽しみにしています。
投稿: ゆりこ | 2009/11/17 13:41:30
私は今年の春、肩から指先まで右手一ぽんが激痛とともにまったく
動かなくなってしまい、入院をし、現在もペインの注射に通院しています、理療士の方の、優しい心をこめたたリハビリ技術のおかげで、
半年でしびれをは残っていますが動くようになりました、
まだ治療は続きますが、リハビリの日々の心身両面からの理療士の方のリハビリサポートは、ずっと、感謝と共に忘れないでしょう
自分の体でありながら、壊れたらなおしていただく・・という事を実感しました
今夜は、しっかり見させていただきますね^^
投稿: R.グランマ | 2009/11/17 13:33:48