脱藩の誓い
エンジン01で高知へ。
朝から夜まで、びっしりと
スケジュール。
空いている時間は、書籍の販売の
場所にいってサインをした。
地元の本屋さんが一生懸命
売ってくださっているのだから、
少しでも売り上げに貢献できれば、
と思った。
朝、和霊神社を訪れる。
ワンカップ大関で、
「脱藩の誓い」をした。
11月 29, 2009 at 08:55 午前 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 脱藩の誓い:
» ボクらの時代 柴田理恵×久本雅美×梅垣義明 トラックバック 須磨寺ものがたり
今年で結成25周年になる劇団WAHAHA本舗、
共に活躍している3人のメンバーが、
劇団の稽古場で、赤裸々に語りあう。 [続きを読む]
受信: 2009/11/29 11:19:46
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
坂本 龍馬 様
茂木さんも馬に乗った龍人の様な力強い志で



世界中の人々に
生きるための円を外し
種をお植えになってください
地球という
とても壮大で立派な鉢に芽吹いた
一つの七色のお花
如雨露でお水をあげながら
しっかり足元に根を張り巡らせ
光の方に手を翳して生きていきたいです
ボクの中で茂木さんは太陽の様な人
それでは失礼しました
投稿: 祖父 | 2009/12/01 12:42:54
茂木健一郎さま
四国は高知県
磯釣りのメッカですね、徳島県と同様に。
徳島県の阿波釣法
凄く尊敬なんです私
数年前から一人で徳島県でお魚釣り
阿波釣法
私の場合、お話を釣り場にて釣具屋さんにても
お魚の釣り方というよりも、佇まいについて皆様、申され、逆にお魚の釣り方は徳島県発祥のウキフカセであれば!と
聞いても教えてはくれません、あ!自分で考えてお魚を釣るんだ!その佇まいが阿波釣法なのかな! 昨年の徳島県の釣具屋さんでの、マキエサを撒いて! お隣の釣り師の方との釣り座の境界
そういうお話を私は感謝、そしてウキフカセの場合、お隣の釣り師の方々とマキエサを撒いてお魚を寄せて釣る 自分が釣れなくてもお隣の方が釣れましたら、それはそれで正解!潮流など影響でお隣の方がヒット、でも潮流の関係で自分がヒットもある、だからマキエサはきちんと撒いて!
徳島県の釣具屋さん今でも感謝です私に詳しくお話して頂け
本日、茂木健一郎さま
茅ヶ崎の沖磯にてメジナの他にイナダも釣りました
磯屋さんのベテラン釣り師の方々お二人と私、三人が茅ヶ崎の沖磯の平磯に横一列で
ベテランの方々、きちんとマキエサを撒いてられ、もちろん私もマキエサ、きちんと撒いてました
お魚釣れる確信でした。ウキフカセは本当にマキエサを撒いてが肝ですから。
イナダ、凄く元気で
私、一人でしたら、果たして。 ベテラン釣り師の方がタモアミの助っ人をして頂けたからこそ
磯屋さんのホームページの釣果写真でのようメジナだけでなくイナダも持った私です。
本来はタモアミも一人で自分でしないと
ですから、きちんとお礼も申し上げ
そしてメジナとイナダを釣り上げることが叶いましたのは
えぼし丸船長さんのお陰です
私が希望した、う島は波が被りそうで危ない!平磯に!と指示
その平磯にての釣果でしたので。
茂木健一郎さま
磯屋さんのホームページの釣果報告にて町田市の高木、釣果写真の町田市の高木、女将さんのブログにてはTOKYO / HIDEKI同一人物の私です。
お魚が掛かったらウキが斜め下に入るようオモリの打ち方だけ神経を使った以外は本当、私は磯に立っている普通に見えるかと、技術的には自分なりに考えに考えなんですが、あまりお魚釣りの技術的なことは。私は素人ですので。
茅ヶ崎の沖磯
素晴らしいです。
では、眠いので寝ます。
投稿: TOKYO / HIDEKI | 2009/11/30 0:03:04
茂木健一郎様
坂本龍馬ですね。
投稿: Yoshiko.T | 2009/11/29 23:46:07
脱藩のほうがすごいですよねぇ
なんて言われても意思をつらぬいてくださいね
むぅちゃん紹介するので、茂木塾入れてください
入塾条件に家柄と資産をいれないでください
門閥制度をにくみますから
投稿: 羊 | 2009/11/29 23:00:16
茂木さん、西に東にと、大忙しですね。
和霊神社…歴史を感じさせ、素敵なところなのでしょうね。
脱藩の誓い…固い絆を感じさせます。
そして新たな道と概念が待っているように思います。
投稿: 奏。 | 2009/11/29 21:43:47
昨日、本にサインを頂いた者です。
打ち合わせのお時間がせまる中、
サインだけでなく一緒にお写真も
撮って頂き本当にありがとうございました。
サイン頂いた本、大切に読みます。
あの本屋さんの出店で、
あんなに本が売れているのは
初めて拝見しました!
かなり貢献されていたと思います。
また高知にいらしてください!
心よりお待ちしております
投稿: んぐんぐ | 2009/11/29 16:40:42
現代でいう「脱藩」の意味をふっと考えてみた。
「組織のセオリー」に縛られないこと、世間の今の“常識”を盲信しないこと…。あらゆる古臭い「因習」から常に自由になること…エトセトラ。
乱世ゆえに今年も来年も、厳しい時代が続く。高度経済成長時代のように、会社や役所などといった「組織」に絶対の忠誠を誓い、結果的に「組織」に何もかも“コントロール”されるような生きかたでは、もう未来はない。
茂木さんのように、組織の束縛を絶ち、世の荒波に向かい続けて生きている人は現代における真の脱藩者(=自在の人)だ。
私達はどんなに苦しい時代でも、真の自由自在を希求し、心をしばる何かの束縛を絶ちきって、生きていかなくてはならないのに、違いない。
エントリーとは半分関係ないですが…ここで失業している人達のことを考える。
昔と同じ職業に就けるとは限らない。心がそれに縛られていなければ、どんな仕事にもつけ、やっていけるはずだ。
茂木さんは今ごろは、飛行機か新幹線の中におられるのでしょう。オールナイトニッポンサンデーの放送、楽しみにしています。
投稿: 銀鏡反応 | 2009/11/29 13:24:23
茂木先生 これで判明しました
高知、和霊神社、脱藩の誓い~~ 勝海舟の配役^^
エンジン快調のご様子で、うれしく感じています
投稿: R.グランマ | 2009/11/29 13:10:22
こんにちは 茂木サン 。
龍馬サンの様に 、決意の朝を 迎えたのですね。
思いは 仲間として 応援し、 自分なりの 関わり と 私に出来る良き事を
していきたい。
どうぞ よろしくお願いします。
投稿: サラリン | 2009/11/29 12:12:10
神社で!ワンカップで!誓い!(カッコいいです~・・☆)
投稿: ふぉれすと | 2009/11/29 10:27:50
茂木さんは「脱藩」をして、何処へ駆けていくのかしら。
投稿: 直 | 2009/11/29 9:54:23