« 長谷川祐子さんとの対談 | トップページ | Tokyo Sky Tree »

2009/11/24

宝もの

 身体のふしぶしが痛かったのは、
一日で何とか治った。

 文京区民センターにて、
講演会。

 デジタルラジオでお世話になった
樺沢泉さんと再会。

 エンジン01のミュージカルで
勝海舟の役を練習する。

 練習会場に出かける途中、
建設中の東京スカイツリーが見えた。

 浅草のアサヒビールの本社の向こうに、
すでに大きく見えていたので驚いた。

 これから、浅草から見える光景も
変わるだろう。
 
 長谷川祐子さんと対談。

 ボールを打つと、
その何倍ものスピードや量で
帰ってくる。
 
 長谷川さんは素晴らしい人。
宝もの。

 余人をもってはかえがたい。

 鈴木芳雄さんのブログ
「フクヘン」 
に、詳しいレポートが
あります。

 鈴木さん、本当にありがとう!

11月 24, 2009 at 08:23 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝もの:

» スタンプ台も本日撤収 トラックバック 須磨寺ものがたり
行楽のシーズンを実感させる昨日は、 散策で須磨寺を訪れる人が多く、 連休最後の祝日は、行楽客で賑わった。 [続きを読む]

受信: 2009/11/24 11:03:09

コメント

宝もの、と呼べるご友人がいるのは本当に素晴らしい事だと思います!

投稿: 〆張酉 | 2009/11/25 2:40:52

茂木健一郎様
御健康にはお気配りされていてくださいませ。
充実されていて本当に嬉しいです。

投稿: Yoshiko.T | 2009/11/25 1:19:56

茂木さん、Hello♪(^-^)ふしぶし痛いの治ったみたいで良かったですね♪(笑)宝ものってステキですね♪(^o^)уところで、茂木さん♪私は♪茂木さんと♪出会えた事がこれからも宝ものです♪(^3^)それでは茂木さん、また今度です。

投稿: 水饅頭 | 2009/11/25 0:36:00

長谷川祐子さんとの対談、大変にお疲れ様でした。

鈴木さんの「フクヘン」拝見しました。マジックのようなアート作品のお写真に眼を奪われた!

まさに藝術は魔術…アートはマジックなのだ!


作品たちを見ていると、『世間の常識』とやらで、普段覆い尽くされている『現実世界の裏次元世界』の存在はこういうものなのかな、と思ったりしている。

本当の異次元世界も、これらのアートのように、案外面白くひねれていて、ポップなのかもしれない。

投稿: 銀鏡反応 | 2009/11/24 22:06:07

私も、以前・・ずいぶん以前に仕事で
建築された個人住宅に、予算に合わせ、カーテンやインテリアや家具関係の見積もりを取り、スケッチボードによるセッティングまでををしていたことがあります、懐かしいです・・・

今夜見せていただきます、茂木先生にもお会いできます^^
                 
                  reiko.G

投稿: R.グランマ | 2009/11/24 20:25:03

体の節々が痛いのはお風邪だったのでしょうか?
1日で治って良かったですねf^_^;

長谷川祐子さん、素敵な方ですね
「キュレーター」だなんてかっこいいです!大切な宝ものの同志でいらっしゃるんですね。
お話しうかがいたかったなぁ……行けなくて残念。(>_<)

茂木さんのまわりは男女ともに素敵な方が多いですね♪

私は、そーですねー塩谷さんが好きだな♪(・ω・)/
大物だと思います。なんだか小さなことにこだわらなさそうなimage。
飄々として自分を貫いていらっしゃいますし。絶対無駄な皮肉とか言わないと思うし~(たとえお話の半分がわからないとしても笑)
この「飄々」って大好きな言葉です♪
ニルアドレナリで、飄々としていて、人情がありながら、居着かない人って最高だなぁ~\(^_^)/
美学です~!

コスタリカのお写真はお二人とも少年のようですね

「熱帯の夢」素晴らしい本が出来上がって、良かったですね。
またいつか日高先生ともきっとどこかでお会いできるかも?
私たちはきっと宇宙空間を見えない電車に乗って旅している「時の旅人」に違いないのです。
viva宮沢賢治~♪

では乱文お許し下さい(本当に乱文だ)

投稿: 眠り猫2 | 2009/11/24 18:31:24

茂木先生 おはようございます、
体調が良くなられ^^宜しゅうございました^^

お医者さんの役で映画にご出演の次は
勝海舟のお役の演劇ご出演ですか・・ 

観せていただくチャンスはあるのでしょうか・・・?
何だか、また楽しみが増しました^^

Tkyo Sky Tree 、がアサヒビールのあのモニュメントの
向こうに見えてくる光景を想い、浅草方面もイメージが
どんどん変わって行くのだわ...って、
感慨深いものを感じます

墨田の花火はツリーの上からはどんな見え方になるんでしょうね~^^

ジャックと豆の木のお話しのお母さんが、怒って放り投げた豆は、庭先で巨木になって
どのくらいの高さになってたのでしょうね^^

豆の木の上に住みついた人食い巨人の夫婦もびっくりの高さでしょうね、
現代のジャックは斧でツリーをたたき切ることはないでしょうが

あのてっぺんからどんな金の卵をもちかえり
お母さんにあげるのでしょ・・・
現代のの金の卵って一体何なんでしょうね、お母さんにとって

落成近くに先生が私達一般人のの最初に上り、
634メートルのツリーの上から感じられたことを、
メッセージしてくださいね^^出来れば、実況をお聞きしたい!!

ジャンボ機の窓越しに見る世界とは感じるものが違う様な気がします・・高さだけでなくツリーから発信される電波はこれ以上に
未来に何をもたらしてくれるか・・・

東京タワーができたのは、私が少女時代でした
始めて登った高校生の時の東京は良きにも、悪しきにも・・
現在の混沌の中国に似ている様な気がします
遥かかなたの天の高さを思いつつ・・

孫と昇るのを、恐る恐る待っています

                  グランマ記 撮影

投稿: R.グランマ | 2009/11/24 12:50:51

この記事へのコメントは終了しました。