言祝ぐ傘
朝、傘を持って出なかったので、
一日中走り回っていた。
ケンブリッジにいた二年間の
ことを振り返ると、
どういうわけか、
傘を持って歩いた記憶がない。
下宿から大学まで、最初は自転車で
行っていたのが、通りをふらふらしながら
考えることが愉しくなって、
毎日歩いていた。
一時間くらいかかったろうか。
とにかく、傘を差してあるいて
いたという記憶がない。
イギリスも雨が多いはずなのに、
どうしてなのだろう。
雨は、夜の間に降ってしまって、
朝には上がっていることが
多かったようにも記憶する。
植島啓司さんとお話した時、
雨の前から
傘を持ち歩いているんじゃなくって、
降ってきたらそのあたりにある
はっぱや何やらで対処するのが
ブリコラージュだと言っていた。
カエルが蓮の葉っぱを持って
雨を避けているところを想像する。
カエルの身体は、躍動しているようだ。
雨が降ってくるのがうれしい。
それを言祝ぐ傘の使い方も
あるに違いない。
"Singin' in the rain"
という映画があったっけ。
11月 18, 2009 at 08:06 午前 | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
学校に来ていただいて、ありがとうございました。
投稿: 123 | 2009/12/12 13:12:36
茂木先生 こんにちは♪
男子(笑)のほうが、雨が降っていて、傘を持っているのに拘わらずに、差していない場合が多いようですね(笑)小学生の男の子なんて、これじゃ家に着くまでに、結構濡れちゃうじゃない!と思う位さしてなくて、いたずら、しながら帰って行くようですね!親が見たら、やっぱり一言、言いたくなるかも知れません(笑)!私は髪が癖っ毛で、湿気が多いだけでバサバサ、ゴワゴワ、膨脹してしまうので、雨が少しでも降り出すと、すぐ傘をさしたくなります(笑)長い傘だと手に持っているより、上に上げているほうが楽ですし…笑!むか~し一時期、傘に凝ったことがあり、この服装だとこの傘とか、無地、柄、色とか、いろいろ集めて楽しんでました。雨の日って、どうしても服装も限られてくるし、それなら「濡れるが命」の傘で楽しもう!と…笑。その後傘はみんな駅に寄附してしまいましたけれど、「傘」と言うと、傘を楽しんでいた頃の自分を、思い出します…笑♪
投稿: 平井礼子 | 2009/11/19 14:07:59
茂木ィ先生、おはよーございます!
(・ω・)/
昨日突如思い出したのですが、茂木ィ先生は青森で「森のイスキア」を主宰されている佐藤初女さんをご存知ですか?
私はガイアシンフォニーとゆー映画で拝見して「素晴らしい方だなぁ~いつかお会いしたいなぁ~」と感動し、そしてそのまま10年が経過してしまいました(汗)
佐藤初女さん、お元気でしょうか?
木村秋則さんと、とても似た方だと思います。
是非プロフェッショナルで佐藤初女さんも取り上げていただきたいなぁと思いました。
茂木ィ先生にも直接会ってほしい方です\(^_^)/
てゆーか私も会いたい!です(^o^;)
「森のイスキア」癒やしの森です♪
投稿: 眠り猫2 | 2009/11/19 5:59:27
茂木さん、Hello
♪(^-^)きっと♪(笑)茂木さん♪(笑)Oily boyだから?
(笑)(^o^)уところで、茂木さん♪今日はなんの日?ボーォージョレーで乾杯したいな
♪(笑)(^3^)それでは茂木さん、また今度です。
投稿: 水饅頭 | 2009/11/19 5:56:02
こんにちは
>一時間くらいかかったろうか。
とにかく、傘を差してあるいて
いたという記憶がない。
>イギリスも雨が多いはずなのに、
どうしてなのだろう。
イギリスですから、雨が霧になっていたのでは?(^^)
投稿: 霧のクオリアby片上泰助(^^) | 2009/11/19 2:24:08
私は冬生まれなのもあって、雪が好きで、子供の時など、ひとりで夜中に家を抜け出して、雪の中でごろごろ腹ばいになったりそのまま埋もれてしばらく寝転がってみたり。夜空の底にひとりでいると、ぼうっとして自他の境がないような自分が誰だったか忘れてしまうような優しい気持ちになれるのが心地良かった。
マンションの屋上にもよく昇りました。星の天井がドームみたいにすごくよく見渡せて、ずっと眺めているとやはり遠くにいけた。北極星を中心に星座が少しずつ回ってゆくのがとても不思議なゆったりさで。
学校も楽しくなかったしクラスメイトの人間関係も全てが煩わしかった。
友達なんかいなくても早く平気になりたかった。
投稿: 〆張酉 | 2009/11/19 1:41:38
茂木サン は
男ですか?
私は 雨女らしく、大分
の 確率も 4割まで 上がってきましたが、何かの時には、
。
地鎮祭の時 神主サンが 言っていました。
も
も関係ないのです。どちらも大事ですから。」
「神様には
「雨降って、地固まる」とも言いますから。 と言われ 雨も良し と 思う事にしました。
「雨に歌えば」ですか♪
投稿: サラリン | 2009/11/19 1:08:24
茂木健一郎さま
今晩も素敵に輝く半井小絵さんの気象解説を拝見、日曜日は雨との東京
茅ヶ崎の沖磯
この前の日曜日、大変でした、6時に出船、8時30分には撤収
お天気よくても強風では危険
えぼし丸船長さんの安全第一の的確な判断で撤収、良かったです。
沖磯で危ないと気がつく前に冷静な、えぼし丸船長さんの撤収!指示で助かりました
渡船で磯釣り安全の事実。
安全第一、釣果は二番
磯釣りはスキー以上にお天気重要
ますます半井小絵さんの気象解説、集中して拝見です
傘
ゴールデンウイークの四国は徳島にお魚釣り
傘は持参せず
それが徳島県立博物館にシーラカンス展を見に
駅から歩く距離!雨の中
イギリスでは傘は高価なので新聞など書籍とかを頭にかかげ雨をしのぎながら
私も心意気はイギリス感覚で地図を頭にかかげ
ボロボロになった観光用地図に感謝しつつ、シーラカンス展を見学後
さすがに徳島駅に戻った後、デパートに
折りたたみ傘
店員さんに、高価ですね!申すと、
ブランドですから!
ロゴが小さいし、ブランドと言われても解んない謎のブランド折りたたみ傘
きちんと水分を飛ばし乾燥させ、たたむのも丁寧にしてます、その徳島で1日しか使ってない折りたたみ傘
自分の部屋に置いて今も見て思います
傘は高価なもの
丁寧に扱い末永く
この徳島で購入の傘は
旅先には必ず持参することに特別な傘として
観光用地図を頭にかかげ、徳島県立博物館の売店でも傘は販売されてましたが、でも、パチンとこなく
徳島のデパートにて
購入の動機
店員さんが
では、傘を広げてみましょう!
傘の色が薄い青色
色から落ち着いた優しさを感じ購入
なんとなく良い
この、なんとなく良い感覚が私は好きで購入したんです。
雨、基本的に旅行では晴れて欲しいですけどね
雨も、それはそれです
では
寝ます
投稿: TOKYO / HIDEKI | 2009/11/19 0:08:03
茂木さん、こんばんわ!
傘持っていなくて…って、身体、雨に濡れて、冷えると風邪引きますヨ。大丈夫でしたか?
カエルが蓮の葉っぱを持っている姿、思い描くだけで、楽しくなります。
雨の日も、万更憂うつじゃなくなります(o^∀^o)
映画雨に唄えば。私の好きなジャンルのミュージカル映画だ☆
見たことはありませんが、男性が傘をクルクル回して踊るシーンはなぜか知っています~(^◇^)/
投稿: 奏。 | 2009/11/18 21:50:19
雨はカエルやマイマイ(カタツムリ)が喜ぶひととき、特に春夏の雨は彼等にとっては命を潤す、あり難き歓びの慈雨。
だから彼等は、梅雨が大好きなのだろう。
雨が降ると、当然憂鬱なことばかりではないわけで、小雨になれば外に出たくなってくる。
…ので、外に出ると、木々の葉っぱに丸い雨粒がたくさんついて、きらきらしているのに、わけもなく感動したりして。
茂木さんにとっては雨の日も、1人密やかに考える歓びに包まれる時なのでしょう…!
雨といえば、夏の日、雨が降ったあとの涼しさと、雲間からのぞく眩い光がうれしかったりして。
紫陽花の葉っぱの上を、マイマイがゆったりと歩いていたりするのを、時折ながら見かける。
降ったら傘のかわりに葉っぱで代用…という話で思い出したのだが、北海道だか何処かで栽培されているという、非常に大きな蕗(ふき)のこと。
しとしと降る雨の中を、蕗の傘をさしながら、スキップするイメージが浮かんできた。
しかも足下にはカエルくんが、蓮の葉っぱを傘にして、同じように嬉しそうにスキップしていたりして(微笑)。
それにしても、昨日は雨が降ったり止んだり、それに春夏と違い気温も低かった。きょうは打って変わっていい天気になったけれど、風は初冬のそれになっていました。
「雨に唄えば」は、TVの深夜放送で何度も見た。ジーン・ケリーが雨に濡れながら、楽しそうにリズミカルに、ステップを踏むシーンが今だ忘れられない。
…何だか取りとめもない、まとまらない文章でまことにすみません(何時もそうかもしれない)。
明日も、天気予報によると、とても寒くなるらしいです。あったかくして過ごしたいものです。
投稿: 銀鏡反応 | 2009/11/18 21:02:00
私もGirton村からケンブリッジまでよく歩きました。傘は持っていませんでした。でも、ずぶ濡れになった記憶はありません。不思議ですね。茂木先生はどの辺りにお住まいだったのでしょうか。どこかですれ違っていたかも・・・!?
投稿: (マ)ゴグ | 2009/11/18 16:12:10
『今日』
天から朱雀が舞い降りし
その愛と正義の神風で
我らは紅の光を灯すべし
闇のエネルギーが衰退す
もし陰を陽に変えたいなら
光を照らしその口から黒を吐き出させよ
光になるには自らの力で這い上がらせるしかないのだ
そう
グリーンマイルのように
黒は元は白なり
これは危険な浄化の仕事
負けそうになったとき
革命家さん
北風を背に闇に立ち向かう





光の雲
己を過信し深入りはするな
無の闇の力は果てしない
仲間を待て
まだ時間はある
ある1つのきっかけは太陽を味方にすることだ
おじいちゃん
より
この世は今光と闇が均衡している
確実ではないが
ボクの前に闇の20、闇の22が現れた
彼らは闇の『心・技・体』をマスターするもの。
勝つための鍵は『0』
0の人
0への覚醒が次の定め
0が世界を救うのか?
0が始まりなのか?
そうか
0の鍵は
『コスモを纏いブラックホールを造るもの、その先は遥かなる覚醒
』
暗闇を吸収し
闇は気づく間もなく一瞬で光耀く存在へ替わる
数叔父さんより
今は快晴
日本で浄化が起きたんでしょうか?
清々しい快晴です
『明日もいい日でありますように
』
にけねこより
投稿: 祖父 | 2009/11/18 14:50:17
最近の自分の関心もブリコラージュでしたので、興味深く読みました。
日本の学校では(日本の社会もそうですが)、ひたすら解法を学び、それを当て嵌めて問題を解こうとしますよね。
ですが、今までにない問題や、自分で立てた問題は、どうしてもブリコラージュで解くしかありません。
創造というと難しい事のように思えますが、自分で問いを立て、それを自分の頭にある知識を組み合わせて解く、そのブリコラージュの過程が創造であり、誰にでもやろうと思えばできる事だと思います。創造とは天才だけの専有物ではないと思えます。
ようはやり方次第だと感じるのですが。
投稿: TAKEO | 2009/11/18 14:20:45
イギリス人(欧米人?)は傘をささないとよく聞きますが、濡れっぱなしなんでしょうか。
寒くないんでしょうかねー。
投稿: かなにゃん | 2009/11/18 14:12:41
わ〜また偶然!
昨日ちょうどSingin' in the rainを聴いていたんです。
投稿: 〆張酉 | 2009/11/18 13:15:33
茂木先生こんにちは。
実は私も数年前、ケンブリッジに住んでいました。
当時を思い返してみると、確かに傘を持って歩いた記憶が
あまりありません!
雨はしとしと降っていたように思うのですが、
不思議なものです。
学校帰りにはいつもLion Yardのあたりをうろうろと
歩いて、本屋に行き、公園の芝生に寝転がって
本を読んでいました。
当時の私はケンブリッジでの生活を本当に楽しんでいて、
雨が降るのもきっと好きだったのだろうと思います。
とても懐かしくてまたコメントしてしまいました。
昨日のプロフェッショナルももちろん見ました。
素晴らしい番組をいつもありがとうございます。
これからも頑張ってください。
投稿: ゆりこ | 2009/11/18 12:58:13
『ブリコラージュ』
小雨では
傘のない
其処を愉しんで
いました
「ありがとうございます」
(大降りでも
愉しいですが
帰宅して
後始末が
大変です)
投稿: 岡島妙英 | 2009/11/18 12:49:38
茂木先生ごきげんよう。
ブリコラ~ジュってすぐわかる方、話題に出来る方
いるんですね~。やっぱり、類は類を呼ぶでございますね。
傘ッと言えば、先日間違えちゃったんです、わたくしは実父と
わたくしの産んだ^^;息子2人と同居してるんですが、父は
来年、、87歳なので米寿のお祝い、、、云々。それなのに
傘寿って間違えました。サンジュっていうとオサルさん連想しますね。あと、、やっぱり、れ ぱらぴゅるい でゅ しぇるぶ~~る 。
では、また。v(^_^)v
投稿: Snow | 2009/11/18 11:48:52
おはようございます 茂木先生^^
懐かしい大昔の映画 ふと口ずさめるメロディー
想わず、ステップ^^ でも、私でさえ、
リバイバルで観ましたよ^^
ケロちゃん、 鳥獣戯画・・ですか
田園交響曲
私は、 にわか雨、黒くも、雷鳴がどろきはじめた森影の小径を
チェロを横抱きにひた走る、ゴーシュのすがたが心に浮かびました
メロディーは
美しい少しあやしげな雰囲気の昔の言葉・・ 言祝ぐ笠
童話全集の中の挿絵、狐の嫁入りの風景を思い出します
美しさとあやしさの共存する、幻の様なシーン
人生には、誰しも心の中にそのようなシーンが残像の様に残っており
時折、目覚めた残像に、郷愁の中に潜む痛みに伴う
不思議な快感を味わったりするものですね~~
思い出は、美しいだけでは物足りない、
心のひだの中に残る澱の様なものに気がつくとき、
現実の命を生きて来た実感を、穏やかに感受する近頃です^^
reiko,G
投稿: R.グランマ | 2009/11/18 11:22:21
雨に唄えば
雨にうたいましょう♪
と、ランらーらランらランらラン♪
とハナウタ出て来ました。
昨日は冷え冷え寒ーい一日。おぉ、窓を見やれば今日は素晴らしく眩しい太陽の光が、みかんやゆずの葉っぱをキラキラさせて、青い空に白く耀く雲が丁度いい速さで流れていきます。
みんなのために良い一日でありますように。
と、平和な気持でおいしいそば茶をいただいて今日の活動開始です。
投稿: ぶらんか | 2009/11/18 9:38:25
茂木健一郎様
茂木博士の人生がいつも
活き活きされていることが
いつの頃からも伝わってきます。
しみじみ。
"Singin' in the rain"
I'm singin' in the rain
Just singin' in the rain
What a glorious feelin'
I'm happy again
I'm laughin' at clouds
So dark up above
The sun's in my heart
And I'm ready for love
Let the stormy clouds chase
Everyone from the place
Come on with the rain
I've a smile on my face
I'll walk down the lane
With a happy refrain
Just singin'
Singin' in the rain
Dancin' in the rain
Ya dee da da da da
I'm happy again
I'm singin' and dancin' in the rain
I'm dancin' and singin' in the rain
投稿: Yoshiko.T | 2009/11/18 8:20:38