荒野の中を吹く風
関根崇泰は、ぼくのところで
博士号をとった。
そして、もう少ししたら
シンガポールに行く。
そのために、少しテクノロジーの
ことを考えておいてね、
と言っていたら、ちゃんといろいろと
巡らせてきた。
偉い。一週間前に、
「augmented realityが・・・」
と言ったら、「それは
何ですか?」と言ってたのに。
関根は、ちゃんと
やる気を出して、鏡と、ねずみと、
猫でストーリーをつくってきた。
まるで『トムとジェリー。』
星野英一も良かった。
普段自分が読んでいない分野、
『セル』のバイオケミストリーの
論文を引っ張ってきた。
偉いエライ!
夜、輿水精一さんに久しぶりにお目にかかった。
「ウィスキーのブレンドでね・・・」
と輿水さん。
「以前、これは使えない、ダメだと
思ったやつが、ひらめいて使ってみたら、
見事に活きましたよ。」
相変わらず渋くて格好いい輿水さん。
輿水さんとアイラ島に旅したのは、
去年の夏。
一緒にピート・カッティングをしたのが、
楽しかったな。
輿水精一さんと、ジンジャーにピ
ート・カッティングを教わる。
荒野の中を吹く風、忘れない。
11月 21, 2009 at 06:51 午前 | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
茂木先生おはようございます♪
関根崇泰さま博士号取得おめでとうございます!!!
先日、画伯に描いていただいた似顔絵大切にしたいと思います。
シンガポールでの益々のご活躍祈っております!!!
荒野の中に吹く...と言う言葉の中に先生のおもいが詰まっているのでしょうか。
本日は勤労感謝の日。今日もお忙しくされているのでしょうか。
どうかお身体には気をつけて。(≧ω≦)//"""""""☆☆☆
いつも沢山のメッセージを下さる先生に感謝を込めて。☆☆☆☆☆
投稿: wahine | 2009/11/23 7:47:13
茂木健一郎さま
偶有性
題名のない、今、拝見してます茂木健一郎さま
ドボルザーク、八番
これ私も大好き
イギリス
私はDVDにて
ベルリン・フィルとプレヴイン指揮を持ってます
ベルリン・フィルの定期公演なのでしようか?
プレヴインとベルリン・フィル
ベルリンの壁が解放
その年のベルリン・フィルとの八番
このDVDにてこの曲が大好きに
そして本日、もし茅ヶ崎に釣行でしたら
茂木健一郎さまもご出演の題名のない、拝見できなくでしたかと
偶有性の実感です。
投稿: TOKYO / HIDEKI | 2009/11/22 9:23:54
茂木健一郎さま
本日は甥っ子、姪っ子を迎えには想定してなかった急にのことです
これも幅広く考えましたら偶有性
今日は、茅ヶ崎の沖磯、大丈夫そうでした
ただ当初予定の明日は
微妙、それで本日、釣行と思いきや甥っ子、姪っ子の迎えに動員の私
のんびりしてます今
甥っ子たち
本日のモノレールなど
楽しい記憶となれば良いです。
投稿: TOKYO / HIDEKI | 2009/11/22 8:33:24
茂木健一郎さま
おはようございます
今日は昨日、妹夫婦が甥っ子、姪っ子と狭山スキー場に
昨晩は小平のあちら方のお宅に甥っ子、姪っ子は宿泊、妹夫婦は自宅に戻り
さて本日は甥っ子、姪っ子がウチに来て明日、妹夫婦の元に帰る
それが、
あちら方のお宅から多摩都市モノレールに乗り、こちらに甥っ子の冒険として
小田急鶴川駅までモノレールと電車
その甥っ子の考えに姪っ子は、モノレールまでは良いが、さすがにそれで電車にも?
茂木健一郎さま
多摩都市モノレールの多摩センター駅に私の母が改札まで行き甥っ子、姪っ子、そして姪っ子を私が運転の車に
その後、私が運転、母と姪っ子の乗る車は小田急鶴川駅に
甥っ子の電車で移動より早く鶴川駅かと
鶴川駅で甥っ子を車に乗せ、帰宅
こういう本日
お魚釣りは行けず
さて、起きます。
投稿: TOKYO / HIDEKI | 2009/11/22 8:24:03
茂木さん、Hello
♪(^-^)関根さん♪色々ステキですね♪(^o^)уところで、茂木さん♪長靴似合ってますね
♪(笑)(^3^)それでは茂木さん、また今度です。
投稿: 水饅頭 | 2009/11/22 6:34:27
こんにちは
インテルは、脳にチップを埋め込む研究をしているらしいです。人々が仮想現実の中で本当に暮らすのかもしれません。
>夜、輿水精一さんに久しぶりにお目にかかった。
「ウィスキーのブレンドでね・・・」
と輿水さん。
>「以前、これは使えない、ダメだと
思ったやつが、ひらめいて使ってみたら、
見事に活きましたよ。」
仮想現実の中でも、ウィスキーのブレンドの職人は重宝がられるかもしれませんね。(^^)
投稿: 拡張現実のクオリアby片上泰助(^^) | 2009/11/22 3:47:58
茂木健一郎様
荒野の中を吹く風を忘れない茂木さんだから
いつも颯爽と疾走されているのでしょうね。
投稿: Yoshiko.T | 2009/11/22 0:27:27
茂木さんの所で育まれ、日々優れたる知性の人を目指し、成長されつつある、関根さんと星野さんのお二人。
あくなき『真理』の追究に、命を捧げられる…そしてまた、その力を社会に活かせる、素晴らしい知性の人になってほしい。
子供の頃、『トムとジェリー』をよくTVで見た。何時もジェリーに笑われてばかりいるドジなトムが、見ていて可笑しかった。
その『トムとジェリー』を見た時の感触(クオリア)が何故かスマート(←バタ臭い)なものに感じられた。
アメリカもののアニメは、スラップスティック(ドタバタ)の感じが、日本のとは違って、どこかバタ臭かった。でも、そのバタ臭いところがよかったりして。
きょう、雑誌「サンデー毎日」連載中の「文明の星時間」を読ませていだだいた。
茂木さんがはじめて「クオリア」という概念に目覚めた時のことが書いてあった。
『その時の私の顔は、青ざめていたのだろう』というくだりに、このクオリアに絡む問題が、如何に脳科学にとって、掛け値無しに大きく、そして厄介で難しい問題であるか、改めて知らされた。
茂木さんの、大きな衝撃を受けたその時の表情は、想像するに難くない。
クオリアの問題をはじめ、この世には起源を見出すのが極めて難しい、掛け値無しの難問が、私達のすぐ足下に横たわっているような気がしている。
ただ、それらは、私達が気付いていないものなのか、それとも、本当は難しい問題なのに、我々にあまりに身近過ぎるために、『やさしい問題』のように思われているものなのか。
私達のすぐ傍で、身近でありながら解くのが難しい、複雑精緻に絡み合ったそんな「エニグマ」は幾重にも重なっている。
きっとクオリアも、スピノザが提示したような問題も、そのエニグマの塊の中の一つ一つなのに違いない。
茂木さんの思いは、これからも…仮令どんなに忙しくても、其処へ向き合い続けるのだろう、と連載を読んで思った。
今、スコットランドは冬に向かいつつあるらしい。つい先日、大洪水があったという報道があったが、人々の安否が気遣われる。
輿水さんと言えば『プロフェッショナル』で見たウィスキーブレンドでのキリッとした表情が思い浮かびます。
薫り高いウィスキーも、我々が日頃感じている、さまざまなクオリアも“生き物”が醸す滋味であり、また“夢”なのかもしれない。
投稿: 銀鏡反応 | 2009/11/21 22:10:13
茂木先生 こんにちわ
゚.+:。(*'▽'*)゚.+:。ワァ~

いいなぁ
ピートカッティング 経験されたのですね。
イングランド産だけれど アイルランド大好き
な私です
あそこへ行くと


”生きていく”って言う事の
シンプルで 力強い
そんな人々の 毎日の生活の力強さを 感じます
サスガ‥命の水のウイスキーの 生みの国ですよネェ
・・・なぜか 恋しい国って思ってしまいます

投稿: Lily | 2009/11/21 21:10:24
ウィスキーって奥が深いのですね☆
これはダメだと思われたモノも活きる~(^◇^)/
飲んでみて美味しかった時は、何ともいえないほど嬉しいでしょうね〜♪
投稿: 奏。 | 2009/11/21 19:54:19
荒野を吹く風 のテーマに、まず
男っぽい何かを感じ、読みだす前に写真をながめました
それからタイムスリップ、昨年の6月のアイラ島へ~~
想像もしなかったバーチャルな旅は、やはり男くさかった!
この午後はいい時間でした!!^^
ジェーンエアや嵐が丘に読みふけった女子高生時代
40才過ぎてから出あった、ジェーンオースチンの作品の数々、
もう少し早く読んでいれば、少しは大人な女性になれたのに
・・なんて、中年女の、不満多いカスカスした時代を過ぎて・・
父や夫の目を細めたウイスキーやブランデーの香りと色
ボトルから、トクトクというもったいぶった音を立てながら、素敵なグラスに落ちる琥珀のお酒
そんない美味しいの~ っと、香りをかがせてもらったとき
男はいいな~~~~~ って、心の底から男へのジェラシーがわきあがったのを今でも思い出します
私の若い頃には女性が、ウイスキーグラスを片手に生牡蠣を!なんて世界はなかったのです、今では嘘のようなお話でしょうが、^^
ヒースの繁、荒涼とした風景、退屈と孤独で発狂しそうな暮らし
生命の起源より、延々と生と死を重ね続けた泥炭層
そのピートモスに馥郁とした香りの源が秘められているなんて、ものすごいロマンですね!
モルトウイスキーの香りにピートが関係してる・・?とは聞きかじりでに知っていましたが、今日は、観ることまでできて、すごくうれしかったです^^
今度会ったら、私とおなじ苔も好きな孫に話してやりましょう
苔って偉いね~~~ 雑草も偉いね~~ すごいねって(^^)
投稿: R.グランマ | 2009/11/21 15:03:38
ラフロイグの香りは、潮風を含んだ磯の香りがする。
アイラには、どんな風が吹いているのでしょう
保健室の消毒液の匂いにも似ているラフロイグ
いつか、アイラ島に行ってシングル モルトを味わいたいな…
投稿: シリンクス | 2009/11/21 14:34:58
茂木健一郎さま
おはようございます
少し見えてきました
安全基地の要素
体験、より良き記憶
それに夢中になる集中する、それが、その瞬間、あるいは後々に、安全基地として自身の心に芽生える。
これは心と脳の関係?
『脳とクオリア』
読み直す時期かと私は
難しい書籍
『脳とクオリア』
その難しさが良いんですよね。
投稿: TOKYO / HIDEKI | 2009/11/21 7:57:30