I was happy to listen to your vigorous voice
on the radio yesterday,
and enjoyed the program very much.
Radio brings one's personality into relief.
As people of today are immersed in
the benefits of civilization,
" harking, attending to my inner traces,
remembering that times have been "
seems to be a primitive route to touch the soul.
It will be necessary to keep and create
our own trail all the more.
I feel there is a cozy nest over there
in which reflections act for a camera and a recorder.
コメント
耳を澄ますって大事なことですよね♪
私めはゲーテ様に耳を澄ましてみました♪
ゲーテ格言集(新潮文庫)より
①考える人間の最も美しい幸福は究め得るものを究めてしまい、究め得ないものを静かに崇めることである
②人間のあやまちこそ人間を本当に愛すべきものにする
③人間が本当に悪くなると人を傷つけて喜ぶこと以外に興味を持たなくなる
④地上のあらゆる所有の中で自分のハートが最も貴重なものである
⑤心をよみがえらす泉は自分の胸中からわいてこねば、心身をよみがえらすことはできない
⑥内面のものを熱望する者はすでに偉大で富んでいる
⑦かの一は永遠に一であろう。多に分かれても一。永遠に唯一のもの。一の中に多を見いだせ。多を一のように感ぜよ。そうすれば芸術の初めと終わりが得られる。
⑧感覚は欺かない。判断が欺くのだ。
⑨「何故私はうつろいやすいのですか。おお、ジュピターよ」と美が尋ねた
「うつろいやすいものだけを美しくしたのだ」と神は答えた
⑩実際の道徳の世界は大部分悪意と嫉妬から成り立っている
⑪もはや愛しもせねば迷いもせぬ者は、埋葬してもらうがいい
⑫人はみな分かることだけ、聞いている。
投稿: 眠り猫2 | 2009/11/30 12:25:31
I was happy to listen to your vigorous voice
on the radio yesterday,
and enjoyed the program very much.
Radio brings one's personality into relief.
As people of today are immersed in
the benefits of civilization,
" harking, attending to my inner traces,
remembering that times have been "
seems to be a primitive route to touch the soul.
It will be necessary to keep and create
our own trail all the more.
I feel there is a cozy nest over there
in which reflections act for a camera and a recorder.
勝海舟さんの独唱もあったのでしょうか。
聞いてみたかった...
ラジオの甘く若々しい声で
mogikenファンが急増しそうです。
投稿: 島唄子 | 2009/11/30 11:57:13
An ancient belief ?^^!
投稿: Setsuko ONO | 2009/11/30 11:31:53
夜半の雨に打たれたのか
庭のモミジが小さな苔の築山に、もっさりと落葉
紅葉は、冬の訪れをちゃんと感知していました・・
12月も目前、 冬ですね~~
ステージが高地では、 観劇は無理でした~~^^
セリフは・・
髷姿の茂木先生,,,
いろいろ、心に思い浮かべました
記録が残ることの重要性、
以前写真家のキャパ兄弟の写真展を娘と見に行きました
白黒の時代の写真
大きな歴史の中一瞬のシーン 人一人の歩いた歴史のあるシーンに
見入った折の感動、シーンの臨場感が、心に蘇ってきます
耳を澄まし、五感に受け止めなければいけないこと、
耳を澄まして感知する能力とともに生き続けたい・・
そんな思いで庭を眺めています
reiko.G
投稿: R.グランマ | 2009/11/30 10:24:42