« ホラス | トップページ | ベルリン »

2009/11/07

Alienation of the familiar

Alienation of the familiar

飛行機の中から見たふしぎな富士山

The Qualia Journal

http://qualiajournal.blogspot.com/

7th November 2009

11月 7, 2009 at 02:33 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Alienation of the familiar:

コメント

今はもうなくなりましたが、富士測候所に昔私のいとこが、着任? 
赴任? 言い方がおかしいですが、
要するに、あそこで気象観測をしていました

ものすごく静かな無口な人で、ものすごく優しいアーティストでした

アートは、富士さんを降りてからの趣味でしたが、やりとおしていたのは 版画 それも、6~8号ほどの大きさの画で、心洗われる様にシンプルで清らかな山や植物や空がモチーフでした

自然の気象現象を友として、あの荒々しい山頂に限られた年月であっても、そこで暮らすということは、そこからしか得られない、見えないよきものに出会えるのでしょうか・・
心の内側に、いつの間にか、本物の優しさが萌てくるのでしょうか・・

私も何度か斜め下に富士山を眺めた経験がありますが
富士山の上にいる実感がないまま過ぎさり、今も、はるかかなたから眺める気高い美しい山の姿に心打たれるものを感じているだけです

今度機会があったら、意識をもって、上からの富士に心を傾けてみます

                      reiko.G

投稿: R.グランマ | 2009/11/07 22:05:33

茂木健一郎様
茂木さんが直感された
瞬間をとても信じたいと思います。
この世にはそのようなことが
あるのかもしれないと思うように
なっています。

投稿: Yoshiko.T | 2009/11/07 15:28:05

飛行機からだと富士山もいつもとは違う顔なんですね♪

茂木先生は今頃ベルリンでしょうか?

ワグナーの白鳥の騎士、楽しんで来て下さ~い。\(^_^)/

私も最近「トリスタンとイズー物語」は岩波文庫の旧訳版で拝読いたしました♪

とてもロマンティック(>_<)で、ファンタジーの世界に逍遙いたしました。


ワグナーは深遠ですね♪
教えて下さりありがとうございます♪
m(_ _)m


昨晩は井の頭公園を通って帰ったのですが~暗い道をズンズン歩いて明るい所が見えてきた時に、なんだかギリシア神話の「オルフェオとエウリディーチェ」を思い出しました。
「死と再生」のテーマといふのでせうか?
振り向いたらいけないって日本のイザナミの神話とソックリでビックリです!
またしても脱線

では良き旅を!
ボン・ヴォヤージュ(・ω・)/です♪

投稿: 眠り猫2 | 2009/11/07 11:55:04

Thank you for sharing the metallic
appearance of Mt.Fuji.
I understand the thinking of parallels,
the alienation of the familiar.
It may lead us to the possibility
of a direct conversation with god.

The other day, I chanced to reread
a short sketch of Heidegger.
He said the world is actually
not Heim and Heimat.
It appears as Unheimlichkeit.

At the foot of Mt. Fuji and the extension,
for example, Mr.Ariyosi may be working as usual,
and he must be still familiar with you.
At the same time, it is strange and interesting
for us to float on earthly things.
It is literally parallel to a worldly knot.
I think freedom may be in traveling into
the universe and back without reserve.


わぁ茂木先生はまた旅の人になっちゃったんですね。
忘れた頃にサプライズがやってきます。
心しておかなければ。
ベルリンにぶじ到着したでしょうか。
寒さに気をつけて
初冬のドイツを楽しんでください。

投稿: 島唄子 | 2009/11/07 11:50:58

はじめまして!こんにちは!突然のコメント失礼致します。
茂木先生の『脳を生かす勉強法』をやっと、手にすることができ、ブログをアップされてると知り、コメントさせていただきました。
パリ、いいですね、(行った事がないのですが、町並みが凄く綺麗そうです)
実は、現在、勉強法で悩んでいます。
私は、現在専業主婦30歳です。子供の頃(11歳の時)脳梗塞を患っており、軽い左半身不随です。20代前半の頃栄養士をやっていて体力的に続きそうにないと思い、栄養士を4年で辞め、その後、事務職に転職して前々職は4年半で体調崩しその後1年休職後、就職したのですが前職は体調を崩し3月に入って9月に退職しました。せっかくなので子供の頃からの夢だった管理栄養士になろうと勉強中です。
暗記しようと、ひとつの文章を10回書くようにしてるのですが腕が痛くなったり、日によっては激しい頭痛に悩まされたりと記憶がなかなかできません。自分の記憶法が方がみつかっていません。どうやら中学の時と同じやり方では駄目みたいです。何かいい記憶法ありますか?それからまだまだ自分と向き合えていないようで勉強中、いまいちの集中力だったり、フロー状態に入れないのですがどうしたらいいですか?どうやったら勉強と自分との間に壁を作らなくできますか??身体は痛くても勉強はしています!何かいいアドバイスありましたら教えて下さい。

投稿: さとこ | 2009/11/07 9:29:36

この記事へのコメントは終了しました。