« 悩んだ分だけ、大きくなるよ | トップページ | コミスジたちを振り返ってみると »

2009/11/19

A picture or conversation, please!

A picture or conversation, please!

絵か、会話をください!

The Qualia Journal

http://qualiajournal.blogspot.com/

19th November 2009

11月 19, 2009 at 08:26 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: A picture or conversation, please!:

» 第 486話 疲れを癒すなら未知なる領域へ トラックバック 進化する怪物たち
g あっというまに お休みが終わろうとしています。 朝から 本を読んで 試験勉強をして その合間に 主婦をちょこっと それから買い物 図書館 お城 うどんの発送 市役所 ハンコ屋さん  本当に忙しい毎日です・・・・有難いことに。 そもそも 欲張るからこういう事になるのですが 自分で 本を読む事も 試験勉強も ブログを書く事も 全部しなくてもいい事やっているので ちいとも 疲れていなんです。その上 本来の主婦?の 部分もそのノリですから やっているうちには 入っていません。   ... [続きを読む]

受信: 2009/11/20 7:40:57

コメント

any more posts coming ?

投稿: Repnoido | 2009/12/16 5:31:55

茂木さん初めまして。

先日の公演に私の兄弟が参加させていただき、その感想を聞く機会がありました。
今高校3年生で意識の中にいつも受験があるようですが、お話ぜひ聞きたいと参加したとのことでした。

お話の中で「大学がブランド化しているけれど、有名校にいったからといってそれだけで、人生なんとかなんてならないよ!」というような内容に一番刺激を受けたようでした。

受験が近づくにつれ少し視野が狭くなりがちだったのかもしれません。改めて受験だけのために勉強をしているのでないということを再確認したようでした。

そして自身の知識を広げ深めることで物事の見方に幅ができたり、数学をしていてある時すっきりした数式に美しさを感じ嬉しくなることがあるから勉強することが楽しいのだというようなことを話してくれました。

これからも兄弟が大学受験だけにとらわれず、もっと先に目を向け、自分の学びたいことを学び続けられるといいなと感じています。

今回茂木さんにお会いできたことにとても感謝してましたし、人生の先輩として尊敬する部分を多く見つけたようです。

お忙しい中、学生との関わりのために電車を乗り過ごしながらも(笑)千葉に足を運んでくださりどうもありがとうございました。

投稿: ルバーブ | 2009/11/22 10:53:28

ワンダーランドの忙しいラビット!
昔からの幼馴染に突然出会った気分でした^^

今の私には、茂木先生とダブって見えてきたり・・・^^
やはり、錯覚です

先生の後ろについて行くと・・ 不思議な世界へ
誘っていた抱けるような・・

絵と会話の出会いは心のときめき!、

ボジョレヌーボーなんかつまんないですよ^^

卵酒のほうが好きって日もあります、

何かあやしげな生き物の絵が出てますね~
明日、ないように入り込んでみます
               reiko.G

投稿: R.グランマ | 2009/11/20 21:35:20

茂木先生 こんばんは。

急な冷え込みにトンネルあたりの銀杏も
美しい黄色を身にまとい

長く響く汽笛を聞いています。

さて。。

先生に背中を押して頂き、
当方やっと上棟の運びとなりました。
よしなしごとなど
時折綴っていけたらと思います。
誠に僭越ですが、宜しくお願いいいたします。

をかしきとなりびとに愛を!

投稿: すかいろ | 2009/11/19 21:09:15

わ、不思議の国のアリスのウサギですね可愛いです

「日本辺境論」て、そゆえば今日本人の海外流出が増加しているそうですね!
税金が高いから海外へ頭脳も流出していくし、逆に海外からも優秀な方達に来てもらえないのだとか~国そのものも借金だらけですし。
どうなってしまうのでしょうか~日本。
乗り過ごしって可愛いですね♪
私も本を読んでるとたまに乗り過ごしてしまいます。
猫の失敗と言えば、以前テレビでアフリカの豹が池を飛び越そうとして華麗にジャンプ!!見事に池にジャッパ~ン!!泥だらけになりながらもその場は澄まして歩き、誰もいない木陰にまできて、ブルブルしていたのを思い出しました♪

鋭いこども達の質問に、茂木さんがなんと答えられたのか気になります♪
では♪

投稿: 眠り猫2 | 2009/11/19 19:15:29

I entirely agree with what you say,
for I could not read a book without
a picture or conversation in my childhood.
To tell the truth, the tendency continued
into my early twenties.

We improve in finding enjoyment in trivial
and quiet conditions when we grow up.
We learn to keep our charcoal fire
against the smolder.

If a breeze find the corridor,
children deep inside will be more inspired.


生徒さんたちと楽しい時間をすごされたようすが
つたわってきます。
週刊誌に龍馬を希代の人たらしと書かれていましたが
茂木先生にもその天分が...
先日の藤原茂さんもそうでしたが
むきになることって
その人に熾火のようなものを感じて
あたたまります。

投稿: 島唄子 | 2009/11/19 13:15:46

この記事へのコメントは終了しました。