« 文明の星時間 「サスケ」の想像力 | トップページ | And we follow the light. »

2009/08/18

『熱帯の夢』

集英社新書 ビジュアル版
『熱帯の夢』

熱帯で昆虫を追うことは、
子どもの時からの夢でした。

小学校時代から、その著書を
愛読した「あこがれの人」、
日高敏隆さんとともに、
コスタリカへと赴いた旅。

その旅行記が『熱帯の夢』です。

旅に同行した
中野義樹さんによる鮮烈なる写真が
満載。

すでに読んだ方からは、
「素晴らしい」
「感動した」と感想をいただいています。

ぜひ、お読みください。

amazon

8月 18, 2009 at 09:14 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『熱帯の夢』:

» 全共闘:1Q68の秘密 −吉本隆明をめぐってー トラックバック KazKobayashi's BLOG
nbsp;村上春樹氏の「1Q84」は予想できないストリー展開が結構おもしろかったが、その話ではない。1968年は全共闘の真最中、6月から翌年の1月までは東大安田講堂が学生に占拠された伝説の時代である。nbsp;最近、本屋に通う中で、1968年の当時東大に席を置いていた作家、先生方が当時のことを語った本をこぞって出し始めた事に気がついた。まだ、マスコミの注目をひくには至っていないようである。 もっとも、永田洋子氏から重信房子氏まで、真の当事者たちの独白は、これまで世間の注目を浴び、... [続きを読む]

受信: 2009/08/20 20:10:17

コメント

茂木健一郎さま

大人も、もちろんですが
ヴィジュアル的にも素晴らしい、例えば、小学生低学年さんでもヴィジュアルから大丈夫な気がします

お小遣いで買える価格設定ですから学校の図書館ではなく購入され机の上に!

私は独身で子供はいないので、なんですけど、ふとです。

投稿: TOKYO / HIDEKI | 2009/08/19 9:56:02

是非、読ませていただきます。

熱帯の自然に生きるものたちへ向けられた、茂木さんの深い思いに触れてみたいです。

投稿: 銀鏡反応 | 2009/08/19 5:47:46

茂木健一郎さま

クラシック音楽を聴く

カラヤンさんは日本公演にしても天才的

ドイツ伝統の音楽
新しい音楽でも

リヒヤルト・シュトラウス

ラトルさんの場合は平気で現代音楽も現代音楽
不意打ちな音の現代音楽をベルリン・フィルの日本公演でも

観衆の心をくすぐる天才的なカラヤンさんとは違いのラトルさんが

今更、ベルリン・フィルでブラームス交響曲全集を出しても
なんだかな

ただ購買意欲が出るとしたら
CDと抱き合わせでDVD
これがラトルさん指揮のベルリン・フィル、ブラームス交響曲全集の唯一、購買意欲が出るかな、お得感で

カラヤンさんのが今でも魅力的です

現代音楽の不意打ち音楽は、私は、。

投稿: TOKYO / HIDEKI | 2009/08/19 0:24:48

茂木健一郎さま

町田市の小田急デパート内、久美堂さんで確かに購入です

同じフロアに山野楽器さんも素敵な店舗にリニューアルされていて

小学館さん、バイロイトのバレンボイムさん指揮で リング全曲を出されているんですね!

ローエングリンもバイロイトでの
ぜひにパルジファルも商品化されて欲しいです

私、ラトルさん
ラトルさんの罪は大きいと思います

ベルリン・フィルの
ブラームス交響曲全集
CDとDVD セットで金額的に六千円だった気がしますが、買いたい衝動までには今はなく、ただ今後、買うかも知れないですが

現代音楽の指揮者のラトルさんのブラームス
ドイツ伝統のブラームス交響曲全集を出されても
ラトルさんは現代音楽の指揮者ですよね

カラヤンさんが日本公演で現代音楽をしましたか? ラトルさんは平気で現代音楽を日本でベルリン・フィルを使い平気に、事実、その公演、切符は買ってましたが、ベルリン・フィルが現代音楽を日本で納得できなく行かずの私でしたので、
あれ?
現代音楽指揮者のラトルさんがブラームス交響曲全集? なんで?ベルリン・フィルと?現代音楽指揮者が今更、ブラームス?購買意欲が出なく

カラヤンさんの買い
さて久美堂さんに!

茂木健一郎さま

熱帯の夢

ヴィジュアル版
意味が分かります感動です
同時に茂木健一郎さま
ご旅行先の書籍を!
ヴィジュアル版とされ今後とされても素晴らしい
お食事のお写真、建物のお写真などなど
画期的なヴィジュアル版
凄い書籍

熱帯の夢

きれいなことに感動です

投稿: TOKYO / HIDEKI | 2009/08/19 0:10:04

本日注文しました。
届くのが待ち遠しいです。
楽しみに拝読します。

投稿: 発展途上人 | 2009/08/18 23:29:36

こんばんは 茂木サン 。

『熱帯の夜』 は 写真満載ですか。 嬉しいです。

トンボ派の私は 「なぜ 暑い地域の 昆虫、魚類、植物、鳥類は 色鮮やかなのでしょうか?」と質問したいです。

何故 寒い地域は ・・・。

ここ最近 昆虫について気にして おりましたところ、
昨夜 5cm 位のバッタが 硝子に居て 私の知る大きさでは 1番! でした。

疲れては いましたが
目の錯覚ではありません。(びっくり!)
是非 ご本を拝読させて頂きます。

ちょうど涼しくなり 鈴虫が 鳴き始めた夜に
読んでみたくなりました。
夏の暑さも もう少しです体調管理を しっかりしていきましょう 。

投稿: サラリン | 2009/08/18 23:18:24

茂木健一郎さま

ダブルクオリアですね!で 購入せずでは

町田市の小田急デパートの本屋さんに取り置きをしていただきました

今から車で行きます。

ふと、書籍の金額 助かります

茂木健一郎さま素晴らしい書籍が世に出されるスピードがスムーズで

購入に購入で購入という 1500クラスとなると 
しかし微妙に 1100クラス 助かります。

なんだか 1500クラスとか1100クラスと表現すると
車?? 書籍のお値段のことです!!

投稿: TOKYO / HIDEKI | 2009/08/18 15:08:28

茂木健一郎さま

お写真と文章のダブルクオリアですね!

投稿: TOKYO / HIDEKI | 2009/08/18 9:19:56

この記事へのコメントは終了しました。