« (本日)紀伊国屋セミナー 『脳を活かす生活術』 | トップページ | 画面に力がありましたから »

2009/03/17

プロフェショナル 中澤佑二

プロフェッショナル 仕事の流儀

未来は、変えられる

~サッカー日本代表・中澤佑二~

中澤佑二さんは、
炎の人である。

そして、実行する人である。

サッカーに明け暮れて、「普通の
高校生が楽しむ青春なんて、ぼくには
なかったですね」とさらりと
言う中澤さん。

遅くサッカーを始めて、ヘタな方だったのに、
堅い意志で練習を続けて、
ついに日本代表にまでなった。

その姿勢に、大いに感化されるべきだ。

過去は変えられない。未来は変えられる。

言い訳をしている場合じゃない。

走れ! 走れ! 走れ!

NHK総合
2009年3月17日(火)22:00〜22:45

http://www.nhk.or.jp/professional/

すみきち&スタッフブログ

Nikkei BP online 記事
明日の自分を信じ抜く力
〜 サッカー日本代表・中澤佑二 〜
(produced and written by 渡辺和博(日経BP))

3月 17, 2009 at 06:45 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロフェショナル 中澤佑二:

» 横浜F・マリノスの中澤佑二(なかざわゆうじ)NHK『仕事の流儀』に出演 中沢佑二 トラックバック アグハブログ!
3月17日のNHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』は、Jリーグの横浜F・マリノスに所属する日本代表DFでキャプテンの中澤佑二(なかざわ ゆうじ)選手が出演。中澤選手のプロフィールは、1978年2月25日生まれ、埼玉...... [続きを読む]

受信: 2009/03/17 8:54:21

» マラドーナの言葉 トラックバック SWANの 「Trust me!」
 誰もが知っているサッカーの“元スーパースター”、“アルゼンチンの英雄”、“Buenos Airesの天才”ディエゴ・マラドーナ(Digeo Maradona)。  彼がサッカープレイヤーとして、他の [続きを読む]

受信: 2009/03/17 9:43:24

» 美は長続きしない トラックバック SWANの 「Trust me!」
 2006年クラブワールドカップは一部の方々の予想通り?、インテルナシオナルの優勝となりました。  まあ、勝利に値するチームが当然のごとく勝っただけの話なのですが・・・・     (美しさにこだわった... [続きを読む]

受信: 2009/03/17 9:45:45

» カテナチオ World Cup 1982 トラックバック SWANの 「Trust me!」
 FIFA World Cup1982年スペイン大会の優勝国は勿論イタリア。 Italy  この大会の得点王にもなったパオロ・ロッシを擁する最強チームなのである。  しかし、世間一般ではイタリアではな [続きを読む]

受信: 2009/03/17 9:52:07

コメント

茂木先生こんばんは♪姉宅で甥っ子たちと一緒に拝見させて頂きました。
彼等のプロフェッショナルを観る真剣な眼差しが嬉しかったです!サッカー詳しくないので私の方が色々教えてもらいました。(^∀^;)
 
チームが苦しい時にこそプレーで仲間を震い立たせ身体を張ってボールを奪う、プレーで鼓舞し続ける姿勢「下がるな!前へ、前へ出ろー!」ぐっときました。
【自分はまだまだ下手だ!という1つの思いが根底にある】そして個人的に1番"ハッ!"としたのは30m先の相手に真っ直ぐボールを投げるこの"基本中の基本"これを重んじ続けていること。深い気づきがあったのです。
そして【過去は変えられないしかし未来は変えられる!】。
助けてくれる人がいる以上諦められない。
"自分を信じ"、本気で目指す。
やる前に諦めない。
中澤さんの言葉の1つ1つ胸に刻まれます。 毎年母校に行き原点を見詰め直す姿にも。
 
今回も沢山の学びを有り難うございました!m(, ,)m

投稿: wahine | 2009/03/20 20:48:46

「過去は変えられない。だが、未来は変えられる」ずしんとくる真実の言葉です。
ひたすらに自己を信じて行動する力に感動しました。
真剣にひとつのことに命がけで取り組まれてる方って、みなさん研ぎ澄まされた美しさをお持ちですよね~惚れ惚れしちゃいます!!

投稿: 眠り猫2 | 2009/03/18 14:21:54

あんなにプロなのに、あんなに愚直なのですね!

投稿: ふぉれすと | 2009/03/18 7:03:30

茂木先生、こんばんは。中澤さん大ファンなので大変楽しく見させていただきました。
夢を追い掛けている方は本当に素敵ですね。
本気で取り組めば本気が返ってくるということを強く学べた気がします。
スポーツに限らず、常に自分のなかで熱いものを持っていたいものですね。
来週のプロフェッショナルも楽しみにしています。

投稿: natsu | 2009/03/17 23:55:35

番組で、中澤選手の生きざまを見て、自分を信じて、トコトンまで頑張る、ということがこんなに素晴らしいことなのか、と感銘した。

オフでもボールを蹴り続ける中澤さん。本当にサッカーに人生を捧げておられるんだなぁ。自分のやりたいことに、魂を捧げているんだなァ。

踏まれても蹴られても、雨に降られても、伸び続ける雑草のように、自分を信じて、未来が変わるまで、頑張り続ける。

その大切さを、今夜ほど、改めて思い直したことはない。

投稿: 銀鏡反応 | 2009/03/17 22:44:51

茂木健一郎さま

サッカーといえば

テレビ画面でのゴール脇の 看板が気になって気になって

スタジアムで見たことないので
画面からは立体でも実際は立体ではないんですよね?

立体といえば NHK 今日は半井小絵さんのことの前に

NHK放送センターで以前 立体の飛び出すテレビ

確か画面に見える目印が 重ならないような位置で顔を止めて、でしたか

あれ?としているとスタート

お!と 皆さん 私は乗り遅れと言いますか 中途半端な位置で顔を止めていたので立体的に見えず そして雪合戦のシーン
雪を投げられて  おー!!! と 立体に見える皆様の声に
参ったな!でした。

ところで半井小絵さんが申されていた黄砂 融雪が進むんですよね ゴールデンウイーク キロロスキー場さまでスキー出来るのかな?

桜の開花も早いし 
あれですよ 三寒四温どころではないですよね。

春!春!!春の陽気 でも半分井小絵さんによりますと 週末は気温が下がる見通しと申されていた気がします。
まだ3月ですよね 

でも、ただ 日本には四季があるから敏感なのでしょうか?季節の移り変わりと気温変化等々に

ところで、この頃
ウグイスも鳴き出してます 

鳴き声が  下手??と言いますか 練習段階の時期

はっきり ほーほけきょ と鳴くのではなく 途切れ途切れ
遠慮がちに鳴いていて 
しかし
昨年で判りましたが
鳴き方に慣れてくると 大きな声で 

ほー! ほけ きょ!!

朝、ニワトリみないに 朝が妙に早いウグイスたち

ウグイスの さえずりを聴いて目覚める朝
それが
本当の春の実感なんです私なりの。


投稿: TOKYO / HIDEKI | 2009/03/17 22:11:00

おはようございます
そうですね~
言い訳なんか、してられません!
今日も、うーんと走ります。未来は自分の手で変えられるんですね。
よ~し、今回の人生、何がなんでも最後まで走り抜きますよ!
それが、なによりも幸せです。

投稿: シリンクス | 2009/03/17 8:35:33

普通の高校生が楽しむ青春って何ですか??
そんなん誰ひとり送ってないかもしれない…
ゴールがどこかわからないから走れなかった
誰かに定められた目標走り切るのも大変なのにね
ゴールしてまた更にゴールして
また走らなきゃいけないの?
走ってることがただ楽しいってこと
そんな私の周りに人がいるってこと
ずっとひとりだったずっと孤独と向かい合ってた
誰だってそうかもしれないのに
受験生にならなきゃ
最も浅ましいと憎んだ何とか大学を目指す受験生にならなきゃ
受験生は朝は単語帳

投稿: A STRAY SHEEP | 2009/03/17 6:58:30

この記事へのコメントは終了しました。