『脳を活かす仕事術』『脳を活かす勉強法』増刷
PHP研究所
『脳を活かす仕事術』
『脳を活かす勉強法』
は増刷(『脳を活かす仕事術』4刷、累計19万部、
『脳を活かす勉強法』37刷、累計69万1000部)
となりました。
ご愛読に感謝いたします。
PHP研究所の木南勇二さんからのメールです。
Date: Tue, 7 Oct 2008
From: "木南 勇二"
To: "Ken Mogi"
Subject: Fw: Re: Re: フランスNo1文芸作家との英語でのご対談のお願い/PHP木南
茂木健一郎先生
いつもお世話になります。
『脳を活かす仕事術』は4刷25000部増刷となり
累計19万部となりました。
『脳を活かす勉強法』は37刷5000部増刷となり
累計69万1000部となりました。
誠にありがとうございます。
快調であります!
また、佐々木さんに時間を確認いたしました。
15:50分にグランドハイアットで終わるそうです。
フランス大使館と場所的に近いですので16時10分ぐらいから
マルク・レヴィ氏とのご対談約1時間ほどでお願いできましたら幸いです。
木南拝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
木南様
お世話になっております。
下記の件ですが、現状、15時50分に
グランドハイアットで終了予定ですが、少し早められるかどうか確認します。
ただグランドハイアットなのでフランス大使館とは近そうですね。
それでは、宜しくお願い致します。
株式会社 電通 電通総研 消費者研究センター
消費者インサイト研究部 部長 佐々木 厚
10月 8, 2008 at 06:59 午前 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『脳を活かす仕事術』『脳を活かす勉強法』増刷:
» ブログはオススメです トラックバック simple x chic
TSUTAYA CLUB MAGAZINE vol.153
脳科学者の茂木健一郎氏のインタービュー記事より抜粋 [続きを読む]
受信: 2008/10/08 15:30:42
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
参考になることが多く、購入してよかったと思います。「出力する」は、確かにそのとおりだと実感しています。
私は、資料を作成するとすぐ提出せず、一晩寝かせておきます。次の朝、必ず、新しいアイディアが浮かび、資料を更新します。これは、茂木さんが朝、ブログを書く理由と同じですね。寝ている間に頭の中が整理されているのでしょうか?
次は、「脳を生かすダイエット術」ですか?期待しています!:)
投稿: ホソカワ | 2008/10/10 12:12:10
茂木健一郎さま
偶然の幸運
緑色の書籍とともに町田市の文教堂木曽店で
ひらめきの導火線
購入したことに私は
偶然の幸運を覚えます。
私は幸福感でしたらイメージできますが
幸運感?ないんです、私なりの感覚
幸福感は何かの道のりを経た後、道のりを
導火線と表現させて頂けるのでしたら
偶然の幸運から導火線を見つけ?自分で造る?気がつく? 導火線の入り口に近づき、着火!
導火線はタイムラグ?道しるべ?でも時には炎のごとく地面を疾風していく導火線もあるかと
偶然の幸運から導火線に、そして大きな炎
幸福感を炎としましたら
自分なりに あ!
活字からの アハ体験
私、ひらめきの導火線を購入したことに自分へ感謝です。
投稿: HIDEKI TOKYO | 2008/10/08 23:43:32
おめでとうございます。そして、このような本を出していただき、ありがとうございます。
本を読むと、なぜか勉強したくなります。仕事にむかいたくなります。
タイガージェットシン仕事術 だいすきです。
投稿: 邦之 | 2008/10/08 10:37:17
茂木さん、おはようございます。
茂木さんからすれば、
こんな時間おはようじゃないよと言われそうですが。
いつも感心してしまうのが、早い時間から
ブログにたくさんの記事を書かれているということです。
以前NHKで「起床したらまずパソコンの電源を入れて
昨日のことをブログに書く」と言われていたので
それは私も真似をして実践しています。
しかし今日のものを見ると、6時37,42,47,52,59分と
次々に新しい記事について書かれています。
またその記事が長いし、画像が入っていたり
どんなことをしたらそんなにたくさんの記事が
打てるんだろうと思ってしまうのです。
それにしても毎日東奔西走のご活躍、
体調を崩されませんよう十分気を付けてくださいね。
投稿: kaoru | 2008/10/08 9:57:16
行きつけの本屋に『脳を活かす勉強法』を買いに行ったら、その隣に『感動する脳』という茂木先生の本が新たに山積みされてました。お、新刊か?と思ったら、すでに13刷でしたね。まだ、読み始めですが、すごくおもしろい、読みやすいです。お勧めの本です。
行きつけの本屋は、時代を読むのが、上手いというか、いつも、山積みした本は、確実に減っています。そのうち、茂木さんのコーナーができますね。
投稿: えすぱーす | 2008/10/08 9:32:28
茂木健一郎さま
昨日、町田市は木曽にある文教堂さんに参り
緑色の書籍と
ひらめきの導火線
購入しました。
偶然の幸運は幸福へのプロセス、道しるべ
今時点の、私なりのイメージです
早く読むのが勿体無い
ゆっくり読ませて頂きます。
投稿: HIDEKI TOKYO | 2008/10/08 7:44:20