イチケン展
帝国ホテルで取材。
総料理長の田中健一郎さんにお目にかかる。
『プロフェッショナル 仕事の流儀』
にご出演いただき、その後調理場にて
料理法を取材させていただいて以来。
「田中さん!」
なつかしくて、思わず顔がほころんだ。
田中健一郎さんと
慶應大学大学院に入学する外国からの
大学院生たちの「合宿」でトーク。
彼らは日本に来たばかり。
シンガポールで会った
エイドリアン・チョックや、古川亨さん、
稲蔭正彦さんと再会。
古川さんは、自分で撮ったビル・ゲイツ、
私、そしてスティーヴ・ジョブズ
の写真を見せながら、
「ほら、トークする時には、皆同じような
手の動きになるんだよ!」
と解説してくださった。
こういうことを思いつく古川さんは、
本当に「すばらしい奇人」である!
NHK。『プロフェッショナル 仕事の流儀』
の打ち合わせ。落語家の柳家小三治さんの
取材VTRを見る。
VTRを見る住吉美紀さん
土曜日に結婚する本間一成ディレクターは
「独身最後」の担当。
独身最後の仕事。
バックギャモンの大家、本間一成ディレクター。
VTRを見ながら、ふと振り向くと、
有吉伸人さんが気持ちよさそうに「落ちて」
いる。
ありきちさん、お疲れさまです!
思わず眠る有吉伸人さん
東京芸術大学 日本画第一研究室の
作品展「イチケン展2008」
の作品を見て、学生たちと議論する。
今年の幹事役の大竹寛子さんが呼んでくださった。
終了後、谷中の「もへい」で懇談。
齋藤典彦先生も参加。
柳川透、粟田大輔、それに植田工
も後から合流した。
青木健嗣クンが元気だった!
イチケン展は、9月28日まで
東京芸術大学のキャンパス内にある
陳列館で開催されています。
皆さん、ぜひお立ち寄りください。
http://www.geidai.ac.jp/labs/ichiken/
なすべき事が山積していて、
完全に「なだれ」を起こしている。
ああ、ぼくは、秋の野をゆく
キリギリスの気持ちがわかるよ。
それでも、たった一つの気づきが
あれば、その日は原初の太陽の輝きを
もってぼくを祝福してくれる。
9月 26, 2008 at 07:37 午前 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: イチケン展:
» 行動するというアウトプット トラックバック 須磨寺ものがたり
考えあぐんで、もう行動を起こす以外にないと、
そう判断し、たまたま出会った地域の方に、
自分の思いをぶつけてみることにした。 [続きを読む]
受信: 2008/09/26 10:28:43
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして。
お忙しい中、毎日更新して下さってありがとうございます!
「気づき」ですか‥
それはふとした時、やって来るものですか?
それとも、思考錯誤の末に得るものですか?
17歳の子供ですが、応援してます。
「なだれ」に負けぬよう、頑張って下さい!
投稿: 鈴木 | 2008/09/27 8:19:21
ウィリアムさんとの写真、お二人ともよく撮れています。ニコニコ素敵なお顔です。
プロフェッショナルの放送楽しみです。
そして本間さん、ご結婚おめでとうございます!
奥様と、いつまでもお幸せに
そっと振り返って見た有吉さんの寝顔、本当に気持ちよさそうです。
「落ちれる」場所があって、それを受け入れてくれる人たちがいると言う事は、幸せですね。
投稿: 奏。 | 2008/09/26 23:22:10
こんにちわ
「自分を決め付けるな。」の茂木さんの言葉ですが、気になっていたので、ポジティブ化しました。
「自分を決め付けるな。」
↓
「自分の可能性を自分でつぶすな。」
↓
「自分の可能性を常に信じよ。」
「自分を決め付けるな!!。自分の可能性を自分でつぶすな!!。自分の可能性を常に信じよ!!。」と、まとめられるとおもいます。(^^)
投稿: 可能性のクオリアby片上泰助(^^) | 2008/09/26 21:17:57
今晩は。
おお、2人の「健一郎」さんの再会ですね!
昨年でしたか、『プロフェッショナル』の田中さんの回を見て、料理をされるその手さばきの素晴らしさに眼を見張ったものです。
以前、柳家小三治さんのご活躍ぶりを、TVなどで何回か拝見したことがあります。実に洒脱で、元気に溢れておられたのを思い出します。
一雨毎(ごと)に秋の気配が強まってきていますね。家の近所の街路樹も、所々が黄色くなり始めました。
朝起きて風を吸いこむと、感覚が研ぎ澄まされ、脳の中までスカッ!とする心持がします。
キリギリス…少なくともうちの近所ではその音色を聴くことはなくなってしまいましたね…。
うちの近所の商店街で、縁日の夜店があり、昔はそこでよくキリギリスを売っていたものです。
あの「ぎぃーっちょん、ぎぃーっちょん…」が聴かれないのは何とも寂しいですね。
この時期は急激に気温が変わり、体調も崩しやすい時期だと思われます。
毎日めくるめくようにお忙しい博士のもとに、太陽がくれる日溜りのようにポカポカと暖かい空白の時が訪れますように…。
投稿: 銀鏡反応 | 2008/09/26 21:12:25
きゃあ!
この最後の文章は 茂木さんオリジナルですか!
そうなんですよね!
たったひとつの気づきがあれば
秋も足早に過ぎて行きそうです・・
投稿: つきよみ | 2008/09/26 19:03:10
こんにちわ
茂木さんは、「なだれ」「なだれ」と言っていると、海外旅行に行って、いつの間にか言わなくなる。ブログの向こうでは一体何が起こっているのだろう?
ところで、住吉さん、有吉さん、髪切った?(^^)
投稿: なだれのクオリアby片上泰助(^^) | 2008/09/26 17:54:33
茂木さん、こちらのお写真もいい感じですね。「帝国ホテル」は私もよく参りました。伝説の料理人・村上シェフは、本当に素晴らしかったですね。晩年はいろ~んな所で「お料理講習会」などをしておられましたが、その村上シェフに続いて田中さんが総料理長をしておられるのですね?夫がコーネル(N・Y)に行った時、いろんな方から「村上シェフ」
のお話を伺ったと言っていました。東京へ行った時には、立ち寄ってみたいホテルですね。それから、トークをする時の手の動きですか?そういえば、茂木さんはよく動かされますね?!私たちは、あまり動かさないように訓練されているから、動きが少ないのですが、特徴があってよいのかもしれませぬ?!(笑)そして本間ディレクター、ご結婚、おめでとうございます!末永く、お幸せに!有吉さんは夢の中!こんなお写真を出しても大丈夫なのですか?!(笑)マリッジ・リングが素敵ではないですかぁ~。最後に茂木さん、「仕事、山積!」はた~いへん!
十月に入ると収録などで益々、お忙しくなるでしょう?秋の味覚、美味しいものでもた~くさん召し上がって、体力をつけてお仕事、片付けてくださいね。(結びの言葉、何だか心に太陽があるようでよいですね、茂木さん。)
投稿: 茂木さんの崇拝者より | 2008/09/26 15:29:38
茂木さんが鉄人的な働き方をされているので、有吉さんのようになることはないのか不思議です。しかし、どうも居眠りとは縁が無さそうですね。まさに鉄人…28号、ご存じないでしょうね。
投稿: ピッピ | 2008/09/26 15:21:51
茂木先生 こんにちは♪
ほんとにお忙しそうです。それなのにクオリア日記たくさん書いてくださって、とても嬉しいです。そして、いよいよヨーロッパ進出!ますます日本にいる時間も短くなりそうですね。なんだか秋のポカポカしたのどかな一日、縁側で先生のお耳のお掃除、させてもらいたい気分です(笑)人の耳掃除が好きなんですけど、する人もいず…シュン。勝手に失礼いたしました。でも先生は、忙しい中にも素朴なホッ!とした時間を必ず見つけられるのが、すごいですね!いつも内容とは、違うコメントになってしまうのですけど、この日記を読んだらほんとに縁側と耳掃除の場面が浮かんだので、そのままコメントさせてもらいました。
茂木先生にとっては、疑問や謎が解ける時が一番ホッ!とする時なのでしょうか?
ずっと応援しています!あぁ~でも先生のお耳の中はどうなっているのかしら?興味津津です(笑)
投稿: 平井礼子 | 2008/09/26 14:21:24
住吉さんだけ
後頭部だったのが残念です(。>0<。)
投稿: オカモン | 2008/09/26 14:17:20
たった一つの気づきが
一回性ですね。 自分にも 経験があります。 いつどこで 起こるか わからないので、準備は大切やと思います。しかし、たった一つの気づきがあるまでは、何も感じていなかったように思います。一つ気づいたら また一つまた一つと 転がりはじめました。反対方向に転がってしまうこともありますが。
茂木先生の 脳を活かす仕事術を読み、とにかく出力だと思い 初めてコメント書いてみました。
投稿: 吉澤 | 2008/09/26 14:02:51
毎朝茂木先生のブログから元気をもらって、一日をはじめます。
トラックバックさせていただきました。よろしくお願いいたします。
投稿: みどり | 2008/09/26 13:20:16