« 空気のようなもの | トップページ | 『熱帯の夢』 »

2008/08/17

みどりとひかりのたわむれ

みどりとひかりがたわむれる
その様子がとてもうつくしく。

8月 17, 2008 at 03:24 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みどりとひかりのたわむれ:

» 農業専従者(7) トラックバック 御林守河村家を守る会
再興した中国は、 いまやアメリカの喉元に、 しこたま蓄えたドルの匕首を突きつけています。 中国の外貨準備高は、 2006年2月に日本を抜いて世界一となり、 2位の日本の2倍近い水準まで拡大しました。 アメリカが如何に中国を重視せざるを得なくなったかは、 史... [続きを読む]

受信: 2008/08/17 6:28:53

» 有難うをリフレインしよう トラックバック 須磨寺ものがたり
須磨寺盆踊りを終えて、 今日は、久し振りに店もお休みし、 ひたすらぼんやりとしている。 [続きを読む]

受信: 2008/08/17 13:25:43

» 氷山の一角・・・ トラックバック Little Tree
昨日の雨が、シャワーのように様々なものを洗い流してくれたのでしょうか? 朝の空気は、ガラッと入れ替わったかのようにさわやかで 鮮やかな水色の空に、白い雲も気持ちよさげに浮かんでいます。... [続きを読む]

受信: 2008/08/18 10:29:26

コメント

   光沢 ・・★

        発光源は一定で エネルギ ゼロ   是光


                エーテルの棲家 ?

        
        
          

投稿: 一光  | 2008/08/19 12:47:38

自然に囲まれていろんな発見があったり、自然に包まれて気持ちよさそうですね。

投稿: 美保 | 2008/08/18 21:19:13

辛い事があって、それを痛いとか苦しいと思うことってあまり無い方がいいですが、それも全部頭の中で起こっている現象だと思うとすごいなぁって関心してしまいます。傷つくっていう感覚も人によって、原因によってもきっと全然違う感覚なんでしょうね…
緑の写真にとっても癒されました

投稿: みほ | 2008/08/18 0:39:38

初コメント、おじゃましますm(_ _)m
コスタリカ通信楽しいです。色んな虫達にも「わぁっ♪」となりましたが今日のみどりとひかりのたわむれphotoにはグッときました。
木漏れ日フェチな私です。感謝(^人^)

投稿: てんこ | 2008/08/17 19:58:24

みどりとひかりのたわむれ   なんてすてきな
そおっと、ひらいていく。
1まい、ほんとうに うつくしいです。
2まい、3まい、そおっと、そおっと  次は何がででくるかしら?
4まい、すてきだ
5まい、    痺れる  どうしよぅ
6まい、    もう、これは   ことばにならない  ただうっとり、別世界に連れて行かれる  そう、  至福のひととき   今日もありがとうございます。

投稿: ぶらんか | 2008/08/17 18:05:42

茂木さん、こんばんは~~!!

素敵な写真と言葉
みどりとひかり、ってこんなにきれいなんだ・・・
またまた癒される私。

みどりは、心が自然に帰る色。
ひかりは、心のエネルギー源。

最後と、最後から二番目の写真が好きです★

ひかりの洗礼を受けているようで
神秘的
みどりが喜んでいるのが伝わってくるよう。

茂木さん、
またいつか、自然の写真撮って、
詩と写真の本をつくってください!!

学問的な難しいことも大事だけど、
真実はシンプルなもののなかに。

茂木さんの心の美しさがよく表れていて、
私は、写真と言葉の日記、
大好きです(#^.^#)

投稿: ももすけ | 2008/08/17 17:59:43

清清しい写真ですね

投稿: パティ | 2008/08/17 17:46:37

こんにちわ

下から、撮った木の写真を見ると、コンピュータで計算したような、フラクタル画像を見ているようだ。

木のコブに寄生している植物、針葉樹に寄生している植物はあまり聞かない、広葉樹は、寄生されることにより、枯れて倒れる事を速め、より世代交代をして自らの進化を速めると考えれないか?。これは、寄生というより共生していると考えられないだろうか?(^^)

投稿: 広葉樹のクオリアby片上泰助(^^) | 2008/08/17 15:15:07

茂木さん、写真とても素敵です

投稿: 奏。 | 2008/08/17 9:57:55

最後の1枚、
これだけで無限の物語ができそうな感じがしました。
とても美しい写真です。
観る事が出来て感謝です

投稿: ゆかり。 | 2008/08/17 9:02:06

茂木さん、今日は。綺麗なお写真ですね!光りのあたり方が違って見えるのは、時間の経過と共に微妙に違うからなのでしょうか。今、光りと緑のお写真を拝見して一番に想い出したのは、九州の故里~湯布院の辺りの景色でした。緑が結構、いろ濃くて、うっそうとしていて、私は意外にもジャングル?!のような大自然に包まれたところで暮らしていたのかなぁ~!と思いました。(笑)外国にも仕事や旅行で行っているのに、やはり緑イコール故里を想い出してしまいました。空の色は?お天気が変わりやすいから、雲が厚かったりするのでしょうか?何年か前にロンドンのハロッズ・デパートのティーサロンで、お茶を飲みながら夫を待っているとウェイターの方が気を遣ってか、話しかけてこられ、「ロンドンは好きですか?」と聞かれたので「好きです。貴方は?」と訪ねたら、「空に雲が多いでしょ。僕はエジプトだから、いつも空が青い方が好きなんだ。」っておっしゃっていました。アルファイド家がハロッズを買収したころだったので、エジプト人だったのかもしれません?!絶妙のタイミングで話しかけてこられたので、「粋なウェイターさんだなぁ~!」という印象が。青い空、雲の多い空、空もいろいろ・・・。
今、大阪の空は青空、気持ちがよいほど。木のトンネル(お化けの森みたいですね)から、光りが差しているお写真は綺麗ですね!茂木さんの旅もそろそろ終わりに近づいていますが、どうぞ、お健やかに、楽しい旅をお続けください。

投稿: 茂木さんの崇拝者より | 2008/08/17 8:34:26

連日楽しそうな御一団様へ

隊長には、大隊長が居たのですね!
仲間からの一声に 一同集まり 輪になり 対象物について語り合い、
では! と 次の成果物を求め 四方に散る
そんな 少年たちの後ろ姿を 見ているような気分です。
私はじめ息子たちも 先生方の新鮮な写真と報告に歓んでいます。
過日の蝶の すね毛? に関して色々と問答しましたし。
こちらは 路地裏のアスファルト上に ヒグラシを見掛ける時期になっています。
胸部に穴があき 蟻が出入りする。
固くなった体に 綺麗な羽と背中の不思議な色が 生々しくもあります。
そんな自然の本来の姿も見ながら 彼らの夏休みも残り僅か。 
こんなところから 「生命」 についても考えてもらえるといいとも、思いました。

では 皆さん 引き続き 良い成果物が 上がりますように
元気に帰ってきてくださいね。

投稿: hisako | 2008/08/17 8:29:26

緑には、 根     光は、 空

                 何処にでも 行ける。  


       緑には意志     光は瞬間現象  


                 何処にも 行けない。 
           

投稿: 一光  | 2008/08/17 7:24:52

光のあたった木々の葉が見せる、幾重もの緑のグラデーション。

岩場のラン?も、眩しい光に葉を伸ばし、とても嬉しそうに見える。

樹冠の隙間から射しこむ太陽は、目も眩むほどのまぶしさ。

その眩い光を、植物たちは、優しくも真っ直ぐに受けとめ、自らの中に恵みとして取り入れている。

光に手を伸ばし、その恵みを受けようと、懸命に枝葉を伸ばす草木の姿、それは植物同士にとっては、生きる為の必死の行為に違いないが、そのあり方はとても穏やかで美しく見えるものですね…。

投稿: 銀鏡反応 | 2008/08/17 4:29:25

この記事へのコメントは終了しました。