「このままではいかん!」
水曜の東大の授業のあと、
池上高志と二人で英語で
切れたのが久しぶりに爽快で
面白かったなあ。
ボクと池上にはさまざまな
共通点があるけれども、
怒った時の火山の噴火のような
「口撃」の勢いにおいてボクと
池上は同じスタイルを持って
いるように思う。
ドカーン! と行くんだよねえ。
それを英語でばーっとやったところが
面白かったねえ。
『プロフェッショナル 仕事の流儀』
のインタビューでスタジオ・ジブリに
宮崎駿さんを訪ねる。
最新作『崖の上のポニョ』
の創作のプロセスなど、住吉美紀さんと
3時間30分にわたって話を
うかがった。
素晴らしいお話を聞けたと
思う。
間近で見る宮崎さんの笑顔が素敵だった。
住吉美紀さんの日記にも、
宮崎さんにかけがえのない時間を
いただいた後の爽快感が記されている。
http://blog.livedoor.jp/sumikichi_blog/
鈴木敏夫さんにも、久しぶりにお目にかかった。
ディレクターの荒川格さんにとっては、
長い長い取材の一区切り。
荒川さん、本当にお疲れさまでした。
帰りのロケ車に乗り込んですぐに
パソコンを開けて猛然と仕事を始めたら、
有吉伸人さんがあきれている。
「茂木さん、あれだけ濃密な三時間半の
対談を終えて、よくすぐに仕事ができますねえ。」
「ん?」と思って、それからすぐに
反省した。
確かにぼくは働き過ぎである。朝から晩まで、
ずっと何かをしている。
いつも、手と頭と口を、ライフゲームにおける
最高速度を与える「グライダー」のように
動かして、それでも、やりたいこと、
やるべきことが全てはこなせない。
幸い、ストレスがないからよいようなものの、
もっと身体を大切にしなければいけない。
数年前、「このままではいかん!」
と突然思って、発作的にフルマラソンを
走った。
あの時のように、「このままではいかん!」
と身体を何とかしないと思っている。
とりあえず、朝、何とか時間をつくって
走ることを、ここのところ続けている。
フジテレビの荒井昭博さん、
小松純也さんから素敵な花束を
いただいた。
水曜日に放送した『ザ・ベストハウス123』
の脳スペシャルが幸い高視聴率で、
同時間帯の全番組中トップだったとのこと。
小松純也さんはNHKの有吉伸人さんの
親友。
ありがとうございます!
ベストハウスの花束
キム・ピークなど、個性的な人たちの
姿を多くの人に知っていただいた
ことはうれしい。
今回制作に関わったフジテレビの
朝倉千代子さん、ダイナマイトリボルーション
カンパニーの齋藤智礼さん、冨田英男さん、
お疲れさまでした!
花束はみなさんとシェアしたいと
思います。
『脳と創造性』を作って
下さったPHPエディターズグループの
石井高弘さんからメールをいただいた。
ーーーーーーー
From: 石井高弘
To: "Ken Mogi"
Subject: PHPエディターズ・グループの石井です。
茂木健一郎さま
ご無沙汰をしております。
PHPエディターズ・グループの石井です。
横浜美術館の講演録を拝聴してショックでした。
英語でしか書き下ろしはやらない、と…。
(翌日、田畑に話したら、
やはりショックを受けたようで、
しばしフリーズしていました(笑))
とは言っても、茂木さんは
「*******」だったら
書いてもいい、と先日おっしゃって下さいました。
そこで、どのような切り口ならいけるか、
まずは、今までのご発言をいろいろ集めてみました。
ご自身の発言なので、
どうお感じになるか分かりませんが、
刺激的な論点がありそうな事は、
お感じいただけそうな気がしています。
もし、ご相談のお時間をいただけるにしても、
何もないと漠然とした話になってしまうので、
あくまで、たたき台として、お受け取りいただけると幸いです。
石井高弘拝
ーーーーーーーー
もし時間があったならば、
朝から晩まで、18時間くらい
英語を書いていたい。
夢の中で、大地がほんとうに心地よく
ゆれて、恐怖を感じなかった。
ふと目覚めて、母なる地球に感謝する。
7月 4, 2008 at 06:36 午前 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「このままではいかん!」:
» 不確実性と感情 トラックバック 須磨寺ものがたり
勇気をもって最初の一歩を踏み出す人、
それを、ペンギンが餌を求めて、
敵のいる海にもぐる姿をなぞらえて、
「最初のペンギン」というようだ。 [続きを読む]
受信: 2008/07/04 10:21:54
» 無 トラックバック Tiptree's Zone
世界も人も、信頼に値するものではない。
信頼できるものは、科学的真理と、プラトン世界と接触している芸術作品のみ。 [続きを読む]
受信: 2008/07/04 21:01:56
» 無 トラックバック Tiptree's Zone
世界も人も、信頼に値するものではない。
信頼できるものは、科学的真理と、プラトン世界と接触している芸術作品のみ。 [続きを読む]
受信: 2008/07/05 6:56:23
» 人生、一瞬で風景が変わる トラックバック 感性でつづる日記
「人生、一瞬で風景が変わる」 どんなに人生を見切ってしまったと思っても、 自分に [続きを読む]
受信: 2008/07/06 6:09:03
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
・新嘗祭神嘉殿の儀 台湾と日本のカレンダーが異なるように西の暦もひとつではありません。
・柄谷行人さんの身振り手ぶりつきのお話を伺いました。全体を観る目、熱さ、誠実さ、圧巻でした。
「このままではいかん!」~『白川静 漢字の世界観』平凡社新書 おすすめです。
投稿: 白井 | 2008/11/23 23:44:55
・『プロフェッショナル 仕事の流儀』 対局場面に、「相抜け」・離想があらわれていたような気がします。同い年のお二人に、ことに臨む姿勢で共感します。
ttp://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1252.html
ttp://www.nhk.or.jp/bakumon/nexttime/
次週の放送も楽しみ。
・編集後記の視点、かぞくで楽しめそうです。日本国際地図学会・浅井建爾さんの第二弾『地図に隠れた日本の謎』や『沈黙する女王の鏡』。現地にふれることで見えてくるもの。ttp://www.meijitosho.co.jp/zasshi/shosai.html?bango=03591
・なにか機会を得て、宇沢弘文さん、むのたけじさんといった「このままではいかん!」と行動する年長者の人生の流儀を見たいです。
http://www.nodakazuo.com/rapport/0807.html
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_top/newtop.html
投稿: 白井 | 2008/07/17 7:06:21
茂木先生、
おはようございます。
茂木先生が、ご自身のお体のことに目を向けて下さってて、とても嬉しいです。東京は昨日からいよいよ夏本番、急に暑くなってきましたが、無理をなさらず、ご自愛下さいね。
ベストハウス高視聴率、おめでとうございます!
私はテレビを観ない生活を送っていますが、さすがにこれは、先生のブログやカルチャーセンターでお話しを伺っていただけに、どうしても観たくなり、友達に録画をお願いしてしまいました。
この番組をご覧になった方の感想や、一足先に観た友達の話を聞くと、本当にとても面白そうなので、今から楽しみです。(今月中には、観ることができるかと。。。(^_^;))
投稿: 楠 | 2008/07/05 9:53:30
『考える人』夏号を入手しました。「統合・総合」を思うとき、編集長・統括と呼ばれる人の振る舞いにヒントがあるような気がします。
http://www.shinchosha.co.jp/kangaeruhito/aisatsu.html
http://www.aspect.co.jp/np/details.do?goods_id=1066
・『四方田犬彦の引っ越し人生』交通新聞社 1960年代、下馬一丁目137番地の社宅に引っ越された小学時代。植草甚一と三宿・江口書店での交流など。http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9983406233
・『甦る江戸の化粧道具-板紅』 @伊勢半本店 江戸中期、およそ200年前の作品に28名がそれぞれのアプローチで挑んでいます。
http://www.isehan.co.jp/museum/pdf/beni_plate_0805.pdf
いい一日を。
投稿: 白井 | 2008/07/05 6:18:43
ライフゲームのフリーソフトをダウンロードしてみました。いろいろありましたが、基本のようなもので、自分でプログラムが追加できると書いてあったのを選びました。20年位前に始めてパソコンを購入し、BASICで友達に「占いソフト」を作ってあげたのを思い出しました。ASCIIに読者の男の子達のオリジナルプログラムが掲載され、K.N氏が神様(?)みたいに思われていた頃だったかなぁ。。
投稿: Nezuko S | 2008/07/05 5:08:32
今朝(07/05)は何故か4時前に眼が醒めました。
私も健康面で「このままではいかん!」と思う時が多い。食事の時、野菜類や魚介類よりも肉類を多く摂取している。
でもって、(これは毎日したほうがいいのだが…)キャベツなど「菜っ葉もの」の野菜やアスパラ、ブロッコリーなどの「緑黄色もの」をスーパーで買ってきて、じぶんなりに調理して食べることにしている。
ちなみに昨日はトマトとたまねぎと鶏肉のイタリアン(?)風炒め煮を作ってみました。大概うまくいきましたが、家にハーブがなかったので、トマトの臭みが多少残ってしまいました。)
これで野菜不足は多少ナリとも解消できたかな、と思う。
健康問題だけではなくて、世の中を見まわすと、あらゆる所で「このままではいかん、ヤバイ!」というものが多過ぎる。
世の様々な分野で、数えきれない「問題」が噴き出している。あちこちで暗い出来事が起こっている。女性やこども、ご老人など「弱者」になりやすい人達ほど、苦しめられている。
土曜日に半日仕事が終わると、ウォーキングがてらに街を散策することが多いが、その時、時たまですが世に現われるそんな色々な「問題」について思いめぐらすことがある。
乗り越えようとしても、如何せん躊躇しがちな「問題」について…。
例えば、如何したら、障害者と健常者とが、違いを気にせず、仲良く出来るか?
如何したら、弱者とされがちが人々が、幸せに生きられるようになれるか?
これらのことなどに、思いを馳せる。馳せていくうちに、結局は自分達1人1人の「心の改革」という命題に、帰着していく。
…ところで、水曜の『ベストハウス123』高視聴率1位獲得、おめでとう御座います!
この番組が契機となり、日本にも沢山いるであろう、キムやスティーブンなどのような人々と私達が、もっと互いに心を通わせ合えるような環境が生まれれば、と思わずにはいられない。
p.s.もうすこし英語が分かる様になりたい、と願いつつ、なかなか勉強がすすまない。
乱筆にて失礼致します。
投稿: 銀鏡反応 | 2008/07/05 4:58:32
茂木さん、こんばんは

医療関係の本を読んでいましたら、
あっという間に時間がたってしまって、
もうすぐ丑三つ時!!きゃ~~~
でも、心はぽっかぽか!でございます
茂木さんと池上さんの英語議論Σ(゜□゜!!
凄そうですね!!
早口な茂木さんが、もっと早口になるんでしょうか!
しかし、英語で切れるなんて、しゅごいです!!
火山どっかん!!ですか~~~(笑)
そして、茂木さんの働き過ぎ。


そこまでいくと、天才領域です
グライダーのスピードで仕事をされているのに、
やりたいことがどんどん出てくるのですね
茂木さんの志が高くアンテナが大きいから、
いろんなものをキャッチされているのではないですか。
でも、まだ大丈夫と思っているうちから、
なんらかの運動はされていた方がいいですよ★
足・腰・眼が弱ると、
知的生活を長くつづけることは困難ですからねえ~
私も、鍼灸治療で、
下半身に気が巡っていない。
頭使い過ぎで
体の弱いところに病気が出ている。
ウォーキングしてください。
全身に気が巡ればすぐ良くなるよ!
とアドバイスいただきました。
心と体は、密接に関連していますから、
身体のケアは、長く生きて長く良い仕事をするためにも
不可欠ですね~~★
私も、体がもっと頑丈になるようにがんばりますよ(#^.^#)
「もし時間があったならば、
朝から晩まで、18時間くらい
英語を書いていたい。」
茂木さんて、前世はやはりヨーロッパに生まれて、
哲学者や科学者されていたのではないでしょうか。
いきなりぶっ飛んだ話ですみません
ずっと前、
たまたまネットで、茂木さんのお若い頃の写真を拝見しまして、
まああああ~~~今も新シブガキ隊で素敵ですけれど、
お若いころも、
とおおっても美しいお顔されてますよね!!
まるで、西洋美術で数多く描かれた、
ギリシャ神話やキリスト教の絵画に出てきそうな
天使さまみたい!!と思いました。
茂木さんの中に宿るヨーロッパ魂が、
英語への情熱をかきたてるのでしょうか!
「夢の中で、大地がほんとうに心地よく
ゆれて、恐怖を感じなかった。
ふと目覚めて、母なる地球に感謝する。」
なんとも・・・安らぎに満ちた夢で目覚められたのですね
毎日、毎日、
こんな夢を見ることができるとよいですね~!
闘う茂木さんだからこそ・・・
ガイアの神が、
至福の時を与えてくださったのかも知れませんね。
追伸、
ベストハウス123、高視聴率おめでとうございます!
第二段、楽しみにしています~~~!
投稿: ももすけ | 2008/07/05 2:28:18
こんにちは、私は自閉症や知的障害をもつ人の就労をサポートする仕事をしており、妹も自閉症です。自閉症とは何かと縁がありますね。
さて、私は普段仕事に関するテレビ番組は見ませんが、茂木氏とキム・ピーク氏が出ているので先日の放送を拝見しました!サヴァンの人の能力をみると人間は、能は凄い!と驚愕してしまいます。映像として記憶をするという理屈は分かるのですが、ただただ驚くばかりです。
取材、お疲れ様でした。
あとがき→茂木氏も軽いサヴァンだ!と勝手に確信をしています(最大級の賛辞)。
さらなるあとがき→横浜美術館に行き2時間絵を眺め続けました。フランシス・ベーコンの絵を観たら、自分からは逃げられない、受け入れる他ないんだ、そう思いました。
投稿: ワンタン | 2008/07/04 19:22:06
こんにちは、私は自閉症や知的障害をもつ人の就労をサポートする仕事をしており、妹も自閉症です。自閉症とは何かと縁がありますね。
さて、私は普段仕事に関するテレビ番組は見ませんが、茂木氏とキム・ピーク氏が出ているので先日の放送を拝見しました!サヴァンの人の能力をみると人間は、能は凄い!と驚愕してしまいます。映像として記憶をするという理屈は分かるのですが、ただただ驚くばかりです。
取材、お疲れ様でした。
あとがき→茂木氏も軽いサヴァンだ!と勝手に確信をしています(最大級の賛辞)。
さらなるあとがき→横浜美術館に行き2時間絵を眺め続けました。フランシス・ベーコンの絵を観たら、自分からは逃げられない、受け入れる他ないんだ、そう思いました。
ナ
イス・チョイスに感謝です。
投稿: ワンタン | 2008/07/04 19:21:15
ずっと何かをされているとの事。それでもやるべき事が全てこなせない…想像つきません。。
求められてされている“やるべきこと”。それらは自然に茂木さんへと集まってくるのでしょうね。
でも、無理なさいませんよう。お身体ご自愛ください。
*マークには、どんな言葉が入るのかしら?
ベストハウス、キムさんの回の高視聴率、おめでとうございます!!
文章がまとまらず、読みづらいかと…すみません。
投稿: 奏。 | 2008/07/04 18:12:26
こんにちわ
池上さんと茂木さんは、口げんかしても、何かを生むというのが面白い。
私もそうですが、茂木さんは、ゆっくりするより、何かしているほうが落ち着くタイプなのでは?(^^)
投稿: 口げんかのクオリアby片上泰助(^^) | 2008/07/04 14:53:19
今日、大阪はすっごく暑いです!ところで茂木さんは英語で怒りをあらわにされるのですか?!血気お盛んというか…情熱的な『議論』なのですね?(怒っている茂木さんは想像できませんが。)朝から晩まで頭を使いっぱなしで仕事づくめなど、茂木さんは本当にエネルギッシュな方!なのですね。でも身体は労ってあげなければこの先、怖いですよ~。どうぞご自愛くださいませ。それからロケ車…普通、行きは仕事に集中し覚えたり、でも帰りはお菓子ボックスを開いてみんなで食べて話したり…茂木さん、それはお忙し過ぎ!です。大丈夫ですかぁ~???
投稿: 茂木さんの崇拝者より | 2008/07/04 14:02:18
私は布ナプキンについて学んだとき、インド医学のアーユルヴェーダを知り、今年6月に初めて施術していただき、昨日三回目を受けてきました。
内容は、自分にあったオイルでのマッサージや脳のマッサージ(オイルを額にたらし続けます)、発汗のためのミストを浴びます。
私は施術と同時に施術師さん(看護師さんでもあります)のアドバイスのもと、食生活も変えました。
私にいただいたアドバイスは、
白湯をとにかく飲む。
食事30分前に白湯を飲む。
ご飯の30分前にレモンと生姜と岩塩を一緒にかじる。
渋み苦味のものを食べる。(辛いものすっぱいのはよくない)。
「風」が強いので肉は食べない方がよい(6月前半まで)。
今は「火」が強くなっているので、少しは肉と甘いもの(あんこなど)を食べた方がいい。
これを毎日実行していたら、
顔のむくみがとれ、顔がシャープになり、
パンパンだったからだがほぐれてきて
脂肪が日に日におちていっています。
もちろん、お腹まわりもスリムになってきました。
これらをやっていることを周囲にいっていないのですが、
会う人会う人
痩せたね、肌がきれいになったね、といってくれます。
最初は痩せたいという目的で施術してもらったのですが、
やってもらうと精神的にかなりリラックスします。
施術師さんは、「もう私の体は動きはじめているから、
施術は必要ないかな。今の食生活を続けていけばいいと思います」
とおっしゃっていました。
私は精神的にいっぱいいっぱいのときや、ストレスがたまった時に
リラックス目的でいくつもりで、施術師さんも、私の場合はそれでいいと思いますとおっしゃっていました。
茂木先生、自分がやってみて本当によかったと思いましたので、
ご参考までにご紹介させていただきました。
先生のメールアドレスに私が通っているところをメールさせていただきますので、大変ご多用と思いますが、だまされたと思って一度体験されてみてはいかがでしょうか。
投稿: 福ちゃん | 2008/07/04 7:18:49