« 水の勢い。 | トップページ | ゆらぎの谷 »
ベストハウス123
フジテレビ系列 2008年7月16日(水)21時〜21時54分
身近にいる妖怪大集合
http://wwwz.fujitv.co.jp/123/index2.html
番組表
7月 16, 2008 at 07:06 午前 | Permalink
この記事へのトラックバック一覧です: ベストハウス123:
茂木先生 こんにちは♪ 私、妖怪大好きです!子供の頃買っていた雑誌に「妖怪大図鑑」が付録でついていました。妖怪のプロフィール?が載っていて、どんな場所に出没するかとか、声かけられても返事しては駄目とか、遊びたいだけなので、遊んであげると帰って行くとか、夜中、荷車をひきながら歩いているけど、絶対見ては駄目とか(あぁ~そうなんだ!)と思いながら毎日読んでました。私の昔の家は、お座敷の隅はなんとなく暗く、何かいるような、異世界に繋がっているような不思議な空間がありました。空気が違って、涼しくて湿っていて、妖怪がいるような…。今は生き物も、妖怪も住みにくい時代なんですね。今の家には、いそうもありませんけど。それと余談ですけど、小金井公園の「江戸東京たてもの園」に「ゲゲゲの鬼太郎」の家があります。パンフには載ってません。お馴染みのあの家ではなく、物置のような小さな家です。今もあるのか?夜、覗いてみたいです(笑)鬼太郎いるかな
投稿: 平井礼子 | 2008/07/17 14:41:17
番組、拝見いたしました。何ともまぁ~「妖怪」がテーマ!妖怪といえば、私が子供の頃、「妖怪人間べム、ベラ、ベロ」というアニメがたしかありました。でもよくは覚えていません。茂木さん、覚えていらっしゃるのではないですか?夏になるとやはりお化けのお話が多くなるのですね。納涼!ですね。それから、「いのち」がテーマ・・・。わが家ではあまり、観られないかな・・・。生きたくても生きられない人がいることを思えば、いのちは大事に!というしか・・・。そういえばあの網、凄いですね。懐中電灯のような感じのものでしたが、悪い人を撃退できそうですね。何だかたいした感想にもなっていませんが・・・。でも茂木さんがおっしゃっていました「死に向かって生きることが出来るのは人間だけ」と。そうですね。「いかによく死ぬかはいかによく生きるかである。」という諺がありましたね。う~ん、まとまりが悪いですが。ではまた・・・。
投稿: 茂木さんの崇拝者より | 2008/07/16 23:36:47
どこに書いたらいいのかわからずに 彷徨ってとりあえずここに書いてみます。 この前のザ・ベストハウス123で数字に色が付いている人がいる という話をされていました。7は黄色。 わたしは7は灰色です。電話番号は色の帯で覚えます。 色んなものが色分けされています。 同じように感じている人がいるということにすごく感動しました。 特に邪魔になるものでもなく、かといってすごく便利にも感じては いないので(ずっとそういうものだと思っていたので)改めてどうこう 思うところもないのですが、なぜかとても茂木さんに声をかけてみたく なりました。ほかにいるならいつか出会うかな。 茂木さんにもいつか出会えるかな。
投稿: すの。 | 2008/07/16 13:25:07
こんにちは。 PC3万円でやっと購入できました。
妖怪ですか…。私はお化け屋敷も入れないほど、そちらの世界は 苦手なのですが、なぜか、妖怪の町の認定が生まれ故郷の徳島県に おりました。鎌田東二先生も出身は徳島県だし、「鬼太郎」の初めての 撮影ロケに使われた学校のロケ地て確か、私も鎌田先生も住んでいる、 県内なんですよ。奇遇も奇遇。
しかも、私ごとなんですが、昨日妖怪好きな、元、東大三国志研究会会長さんのプログと2年ぶりに再会できたんです。 妖怪苦手の私には奇妙な、そして文字のごとく「奇遇」の連鎖です。
ウエンツさんって透明感を感じるので好きな芸能人さんなんですが……。
怖くないかしら………。勇気をだして見てみます。。(・・;)。ウオッシャ
認定のニュース記事です。 http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/topics/news/20080611-OHO1T00174.htm
投稿: あすか | 2008/07/16 9:56:12
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
茂木先生 こんにちは♪
私、妖怪大好きです!子供の頃買っていた雑誌に「妖怪大図鑑」が付録でついていました。妖怪のプロフィール?が載っていて、どんな場所に出没するかとか、声かけられても返事しては駄目とか、遊びたいだけなので、遊んであげると帰って行くとか、夜中、荷車をひきながら歩いているけど、絶対見ては駄目とか(あぁ~そうなんだ!)と思いながら毎日読んでました。私の昔の家は、お座敷の隅はなんとなく暗く、何かいるような、異世界に繋がっているような不思議な空間がありました。空気が違って、涼しくて湿っていて、妖怪がいるような…。今は生き物も、妖怪も住みにくい時代なんですね。今の家には、いそうもありませんけど。それと余談ですけど、小金井公園の「江戸東京たてもの園」に「ゲゲゲの鬼太郎」の家があります。パンフには載ってません。お馴染みのあの家ではなく、物置のような小さな家です。今もあるのか?夜、覗いてみたいです(笑)鬼太郎いるかな
投稿: 平井礼子 | 2008/07/17 14:41:17
番組、拝見いたしました。何ともまぁ~「妖怪」がテーマ!妖怪といえば、私が子供の頃、「妖怪人間べム、ベラ、ベロ」というアニメがたしかありました。でもよくは覚えていません。茂木さん、覚えていらっしゃるのではないですか?夏になるとやはりお化けのお話が多くなるのですね。納涼!ですね。それから、「いのち」がテーマ・・・。わが家ではあまり、観られないかな・・・。生きたくても生きられない人がいることを思えば、いのちは大事に!というしか・・・。そういえばあの網、凄いですね。懐中電灯のような感じのものでしたが、悪い人を撃退できそうですね。何だかたいした感想にもなっていませんが・・・。でも茂木さんがおっしゃっていました「死に向かって生きることが出来るのは人間だけ」と。そうですね。「いかによく死ぬかはいかによく生きるかである。」という諺がありましたね。う~ん、まとまりが悪いですが。ではまた・・・。
投稿: 茂木さんの崇拝者より | 2008/07/16 23:36:47
どこに書いたらいいのかわからずに
彷徨ってとりあえずここに書いてみます。
この前のザ・ベストハウス123で数字に色が付いている人がいる
という話をされていました。7は黄色。
わたしは7は灰色です。電話番号は色の帯で覚えます。
色んなものが色分けされています。
同じように感じている人がいるということにすごく感動しました。
特に邪魔になるものでもなく、かといってすごく便利にも感じては
いないので(ずっとそういうものだと思っていたので)改めてどうこう
思うところもないのですが、なぜかとても茂木さんに声をかけてみたく
なりました。ほかにいるならいつか出会うかな。
茂木さんにもいつか出会えるかな。
投稿: すの。 | 2008/07/16 13:25:07
こんにちは。
PC3万円でやっと購入できました。
妖怪ですか…。私はお化け屋敷も入れないほど、そちらの世界は
苦手なのですが、なぜか、妖怪の町の認定が生まれ故郷の徳島県に
おりました。鎌田東二先生も出身は徳島県だし、「鬼太郎」の初めての
撮影ロケに使われた学校のロケ地て確か、私も鎌田先生も住んでいる、
県内なんですよ。奇遇も奇遇。
しかも、私ごとなんですが、昨日妖怪好きな、元、東大三国志研究会会長さんのプログと2年ぶりに再会できたんです。
妖怪苦手の私には奇妙な、そして文字のごとく「奇遇」の連鎖です。
ウエンツさんって透明感を感じるので好きな芸能人さんなんですが……。
怖くないかしら………。勇気をだして見てみます。。(・・;)。ウオッシャ
認定のニュース記事です。
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/topics/news/20080611-OHO1T00174.htm
投稿: あすか | 2008/07/16 9:56:12