朝日カルチャーセンター 脳とこころを考える
朝日カルチャーセンター 脳とこころを考える
「脳と古典」第二回
第一回の林望さんとの対談を受けて、
さらに考察を進めていきます。
2008年5月16日(金)
18時30分〜20時30分
http://www.asahiculture-shinjuku.com/LES/detail.asp?CNO=21908&userflg=0
5月 16, 2008 at 08:03 午前 | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
朝日カルチャーセンター 脳とこころを考える
「脳と古典」第二回
第一回の林望さんとの対談を受けて、
さらに考察を進めていきます。
2008年5月16日(金)
18時30分〜20時30分
http://www.asahiculture-shinjuku.com/LES/detail.asp?CNO=21908&userflg=0
5月 16, 2008 at 08:03 午前 | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めて教室での講義に参加させていただきました。
久々の大学のようでとても新鮮でした。
集まっていらっしゃる方々も意識が高い方ばかりでそういう空気の中に身をおくだけで、とても刺激になりました。
先生に質問したいことがありましたが、先生が人気者すぎて機会を得られず! 残念です。
Theory of mindの定義を明確に知りたかったので、帰宅後Wikipediaで調べてみました。
日本語版と英語版を比較してみましたが、Theory of mindひとつとっても、比較にならないほど英語版の方が充実していて、情報量の差を実感しました。
英語の情報を利用できるのとできないのでは、確かに天と地ほどの差がついてしまいますね。
やはり、英語、ですね。
日本的なぬるま湯につかっていたことに反省することひとしおです。
少しでも知性を感じていただける人間になるべく頑張ります。
投稿: ちはる | 2008/05/17 8:07:12