« 花に埋もれた島 | トップページ | オメデトウ! »

2008/05/31

『トゥープゥートゥーのすむエリー星』

茂木健一郎 作
井上智陽 絵

『トゥープゥートゥーのすむエリー星』

毎日新聞社

amazon 

私が23歳の時に、毎日小学生新聞に
連載されたSF童話です。

全体が高層ビルに覆われ、
地面がなくなって未来の地球に
住むまさおが、ジャングルだらけの
エリー星に旅立ちます。

そこで会う不思議な動物、
トゥープゥートゥー。

トゥープゥートゥーには、なにか
重大な秘密があるようなのです。

腕利き記者、のりこと解き明かす、
その秘密とは。

イラストを描いて下さったのは、
毎日小学生新聞連載時と同じ、
私の小学校、中学校の同級生の
井上智陽。

http://white.ap.teacup.com/chii/ 
どこかなつかしい、
「明るい未来」を描いた
元気になる童話です。

ぜひお読みください!

茂木健一郎拝

5月 31, 2008 at 10:06 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『トゥープゥートゥーのすむエリー星』:

» 『トゥープゥートゥーのすむエリー星』 トラックバック 御林守河村家を守る会
『トゥープゥートゥーのすむエリー星』 茂木健一郎 作 井上智陽 絵 毎日新聞社 (茂木健一郎先生の「クオリア日記」より転載しました) 私が23歳の時に、毎日小学生新聞に 連載されたSF童話です。 全体が高層ビルに覆われ、 地面がなくなって未来の地球に 住�... [続きを読む]

受信: 2008/06/04 6:17:19

コメント

茂木先生へ
また一つ ”言葉”という 子供たちが 世の中に出るんですね。
おめでとうございます。
先生の息子や娘さんが 世界の開拓者になるよう 願って止みません。
まるで 子育て隊長ですね、文学や芸術の。
先生が 活動範囲を広げる毎に 先生に憧れる子たちが 増えるのでしょう。
一保護者として 嬉しい限りです。

投稿: hi | 2008/06/01 11:39:42

こんばんは。

>「あれ、なんで持っているんですか?」
  ↑ プッ 茂木先生、大丈夫ですか(笑)
フフフ…こっちだって既に入手済みなのサ!
本当に待ち遠しかったのですが、いざ手に取ると読んでしまうのがもったいないです。気分的に夏のお楽しみにしたいので七夕までお預けにしようかな。

私事で恐縮ですが、声帯のトラブルで声が出なくなって以来しばらく診察に通っているのですが、最近発声できるようになり、診察に行った際
 私「声はある程度出せるようになりました。」
 Dr.「あれっ?!君、いい声してるんだねえ!」
 私「これはまだハスキーなほうで本来もっとクリアな声です。」
 Dr.「ハッハッハ、ほんとこれから楽しみだねえ。」
ドクターのかけてくれたポジティブな言葉で私の細胞は一気にONモード、なんだか脳が興奮状態にありました。不思議だけど、自信が湧いてくるものです(全てを見抜いたドクターの仕掛けか)。もしそこで「イマイチ回復が遅いようだね。」などと言われていたら、実際本当に回復が遅くなっていたかもしれません。今は、スガシカオさんの『Progress』を、高音域を除いてだけど、スガさんチックなハスキーボイスで口ずさむことができます。
言葉一つとはいえ、影響力は大きいですね。脳SPのときに茂木先生が言われていた褒めの効用を改めて実感しています。やはり褒めることが育むことにつながっていくんですね。
一方で、生命の育みに逆行する事態が報じられるたび、暗澹たる気持ちにさせられます。事態を嘆くだけの傍観者となるのは簡単です。と、無責任に言うことも簡単です。今の自分には何もできないけど、ただ、不器用でもいいから精一杯に目の前の生命力を育む努力ができたらと。言葉で伝わらなければ表情でも態度でも何でもいい。生命力を削ぐ態度に関心はありません。

『トゥープゥートゥーのすむエリー星』が、22年前の茂木先生の希望に溢れたメッセージが、たくさんの子どもたち・大人たちに届きますように。明るい未来を求めるのではなく、「未来は明るい」と考える脳を育むことが第一歩ですね。

もう6月というのに、寒暖の差が激しくて不安定な気候ですね。
体調崩されませんよう、茂木先生、みなさま、どうかご自愛ください。

投稿: s.kazumi | 2008/06/01 2:43:18

今日(05/31)、都内某所の書店でこの『トゥープゥートゥー』を捜して見ましたが、この書店にはまだ置いていないらしく、何処のコーナーにもなかった。残念!

それはともかく、どんな冒険が描かれているのか、読む前からとてもワクワクしています。


過日の「クオリア日記」で御紹介の、物語の冒頭に出て来たコンピュータの「プリ」は、茂木さんに何処か似ているような(?)気がしています…!

投稿: 銀鏡反応 | 2008/05/31 23:40:48

三省堂書店でのサイン会に参加させていただきます
茂木画伯がどんな絵を描いて下さるか、今から楽しみです。

ついでにぶらりと古書店巡りもするつもりです。
神保町って素敵な町ですよね。大好きです。
私のような小娘ですと、気後れしてしまうんですけどね。
神保町の似合う女になりたいなあ。
かっこいいですよね、そういうの。

投稿: ちはる | 2008/05/31 13:15:13

この記事へのコメントは終了しました。