« 大森林が復活する | トップページ | 指がポキっと鳴った »

2008/05/21

『脳を活かす勉強法』 24刷

茂木健一郎
『脳を活かす勉強法』 
PHP研究所
は、重版(24刷、累計50万1000部)
が決まりました。

ご愛読に感謝いたします。

PHP研究所の木南勇二さんから
のメールです。

Date: Tue, 20 May 2008 12:21:44 +0900 (JST)
From: "木南 勇二"
To: "茂木健一郎"
Subject: 脳を活かす勉強法50万1千部とサイン会決定【PHP木南】

茂木健一郎先生

お世話になります。

『脳を活かす勉強法』は24刷、1万5,000部が増刷となりまして
累計50万1,000部となりました。
おめでとうございます!

元々は違う企画を依頼させていただき、お話の過程で
「僕の勉強法、面白いよ」という何気ないお言葉から
本書が生まれることになりました。
茂木先生、読者の皆様、本当にありがとうございます!


現実に戻り誠に恐縮ですが……
6/15(日)11時00分〜12時45分
紀伊国屋書店梅田本店サイン会100名が決定いたしました。
紀伊国屋さんも大変喜ばれています。

PHP 木南拝

http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-69679-9

amazon

5月 21, 2008 at 07:19 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『脳を活かす勉強法』 24刷:

» 突き抜ける感覚はクセになる トラックバック 須磨寺ものがたり
この間の日曜日のイベントから引き続き、 20,21日のお大師さんの、 あわただしさから解放され、 昨日の夕方、ぼんやりを決め込んだ。 [続きを読む]

受信: 2008/05/22 11:24:46

コメント

茂木先生、お忙しいのにありがとうございました。
娘は「今まで楽しいことは、ひとつもなかった」と言います。
それが、親としては辛かったのです。
先生のおっしゃるように、本人の興味のあることを出来る限りやってみて、嬉しい楽しい体験として実感してもらえるよう、私は「褒めアスリート」を実践していきます。
本当にありがとうございました。

投稿: 柴田 真奈美 | 2008/05/22 13:22:32

夕刊文化(日本経済新聞、5月21日夕刊)を読みました。「日本人は日本語の空間で閉じている」は、どうも文系、理系に関係が無いようです。日本から海外へ出願されている特許出願明細書(発明仕様書)の内容は惨憺たるドキュメントになっています。日本人が読んでも理解できない意味不明の文章を、そのまま「忠実翻訳」をして海外へ出願するわけですから、もうメチヤクチヤです。「知財立国、日本」なんてチヤンチヤラおかしいです。茂木先生の話のネタが一つ増えるかもしれません。是非、「日本特許明細書」を読んで見てください。きっと気分が悪くなるでしょう。最もグロ-バル化が必要とされるインテリジエンス集団であるべき「知財日本特許村」のフア-ムは怒りを超えて笑えます。私は「世界で通用する発明仕様書を作ろう」の啓蒙活動をしています。興味があれば私のブログを覗いてやってください。茂木先生の著作本は読むようにしています

投稿: 矢間伸次 | 2008/05/22 11:43:33

相談です。NHKの番組を拝見しました。「先生は脳は変わることが出来る」とおっしゃっていました。
中1の娘が、小5から不登校になりました。大勢の中で人酔いし、クラスメートの話し声が騒音に聴こえ、耐えられないようです。カウンセリングにも通いましたが、症状は変わりません。今は、本人の意向を尊重して過ごしてます。
脳科学の見地から考えて、年齢を重ねることで良い方向に変化する可能性はあるのでしょうか?


柴田さま
もし学校に行けないような状況なのでしたら、家など、学校以外で過ごす時間が、
ご本人にとって有意義な時間になるようにしてあげれば良いのではないでしょうか?
人生は長く、必ず素敵な道が見つかると思います。
脳は思わぬ時に変化を見せます。そのためには息長く育むことが大切です。

茂木健一郎

投稿: 柴田 真奈美 | 2008/05/21 19:03:48

「脳を活かす勉強法」50万部突破!
おめでとうございます!!

投稿: 河村隆夫 | 2008/05/21 7:54:27

この記事へのコメントは終了しました。