脳を活かす勉強法 16刷
茂木健一郎
『脳を活かす勉強法』
PHP研究所
は、重版(16刷、累計40万部)
が決まりました。
ご愛読に感謝いたします。
PHP研究所の木南勇二さんから
のメールです。
茂木健一郎先生
いつもお世話になります。
おかげさまで16刷20000部が増刷となりまして
累計40万部となりました。
誠にありがとうございます!
PHP 木南拝
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-69679-9
3月 26, 2008 at 10:04 午前 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 脳を活かす勉強法 16刷:
» 中学生の脳 トラックバック 菫日記
スクールカウンセラーの採用に関し、
教育委員会より「まだどこの小学校に配属されるか
未定です」と言われていたので、てっきり
小学校に勤務すると思っていたら、
昨日連絡があって「○○中学校になりました」と。
・・・そうですか。
しかもその地区は、プチセレブな住人が多く
高学歴高収入の親が多いと推測される。
・・・
茂木さんの『脳を活かす勉強法』を
味方につけて、徐々に攻略していこう。
楽しみ。... [続きを読む]
受信: 2008/03/26 22:34:27
» 『脳を活かす勉強法』の読書感想 トラックバック だにえるblog
タイトルに惹かれた&NHKプロフェッショナルの司会や『フューチャリスト宣言』な... [続きを読む]
受信: 2008/03/28 0:26:51
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
早速購入して楽しんでいます!文章がすごくわかりやすくて、それこそ「はまって」読んでいます。
今までいろいろな職業についてきて今再び小中学生の塾講師をしていますので参考にもなるし、また自分も勉強しようと思いました。大変で止めた通訳の勉強&仕事もまたやろうかと思っています。
ありがとうございました!
投稿: taquito | 2008/03/27 23:09:09
茂木先生、重版おめでとうございます!
昨日、本屋で以前から気になってたまに立ち読みしていた(すいません)この本を買って読ませていただきました。おもしろかったです!今度は「思考の補助線」を読もうと思っています(これも前から暇なときぱらぱら立ち読みしていた本のひとつです、ちゃんと買って読みます笑)♪
プロフェッショナルも毎週ではないものの、たまに楽しく拝見させていただいております笑。
お仕事ガンバって下さい~◎
投稿: 育大 | 2008/03/27 2:37:14
あの、この本読んで苦手を見つけるというのがあって英語が苦手な理由を考えてみると、英文の作り方が苦手だとわかったんですが、どうすれば克服できるかわからないんですが、どうすればいいでしょうか...
投稿: 日の丸 | 2008/03/26 19:35:29
手は、喜ぶ。~~ブチッと鳴った。右肩の何処かで。腫れてきて、腕が上がらなくなった。痛くて眠れなかった。 やがて、回復の兆し。「右手が喜んだ!!」 さわれる、感じる、つかめる。仕事ができる!! ふたつの楽器、両方は無理かなぁ。 その前の日までは、花粉咳で声が出なかった。アッアーーー発声してみる。喉も喜んでいる。歌うと響きで身体も喜ぶ。身体は不思議だ。脳なのか?人間の身体は宇宙で、一人、一人は、星なのか? 見渡せば、どの人も 独特の星のように 観える。
投稿: ぶらんか | 2008/03/26 12:12:48