« 心くんの表情 | トップページ | 何も死ぬことはない »

2008/03/10

青木保 文化庁長官 との対談

「霞ヶ関から文化力」
青木保 (文化庁長官) 茂木健一郎 対談

2008年3月12日(水)
19時〜20時
文部科学省 情報ひろば「ラウンジ」

http://www.nicer.go.jp/lom/data/contents/bgj/2008030401004.pdf 

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/03/08030414.htm 

3月 10, 2008 at 08:30 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青木保 文化庁長官 との対談:

コメント

はじめまして。m(__)m
本日参加致しました。初めて茂木さんの講演というか対談を生で聞きましたが、青木文化庁長官とのお話しとても面白かったです。
おそらく一貫して文化の話をしているのだろうけど、話がいろんな方向へ脱線または広がっていって、音楽、宗教、美術、大学、子供の教育、女性と男性の違いなどどんどん転がり、どこに行き着くのだろうと、(どこに行き着いたのでしたっけ?)と先の見えない会話を大変興味深く、時に大笑いしながら聞いておりました。本当に1時間があっという間でしたね。
お二人の突っ込んだご意見をもっと聞いていたかったです。ああ、時間が足りない。。。
長官との対談の中で、茂木さんが、伴侶の話をチラッとだけされていましたが、茂木さんがどのように考えてらっしゃるのかも、聞いてみたかったです。茂木さんが普段あまり艶っぽいお話しをしないような感じがしたので、長官に、もっと突っ込んで!と言いたくなってしまいました。手を揚げて質問すればよかったかしら。
本当に今日は楽しい時間を、ありがとうございました。

それにしても、日記の文章と、実際の話し方と人格が違うように感じるのは私だけでしょうか。。。?

投稿: kusukusu | 2008/03/12 22:10:51

この記事へのコメントは終了しました。