« 『文明の星時間』 | トップページ | プロフェッショナル 武部聡志 »

2008/02/12

はなまるカフェ

はなまるカフェ

TBS「はなまるマーケット」内
2008年2月12日(火)
8時30分〜9時55分

http://www.tbs.co.jp/hanamaru/cafe/ 

http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=105819882&area=tokyo 

2月 12, 2008 at 06:04 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はなまるカフェ:

コメント

初めまして♪
私は、ヴァイオリンを演奏することと教えることを生業としているものです。
いつも、NHKの『プロフェッショナル』を楽しく、興味深く、時には感動しながら拝見しています。

一昨日の朝、
なにげに仕事にかかりつつ(楽曲のアレンジをMACで。。。)
『はなまる』を画面だけ(笑)見ていました。

本日のゲストが、茂木先生だとわかり、一気にボリュームアップ♪(笑)。
普段、私が仕事で実践していることと一致している話しやら、私にとっては
新しい情報も盛り込まれていて、とても楽しかったです!!

『今日のはなまる、もうお終いなの?』
そう、茂木先生の出演時間が、本当に短く感じられました(笑)。

茂木先生がおっしゃっていた、
『気付き』
気付くことで変化していくことができる。
気付くことが感動につながる。
私自身からの経験からもそうですし、今、人に教えることが多くなってきて、本当に大事なことだと感じています。

また、アハ体験、楽しいですね(^^)。(難しいですが(^^;))

ここ数年、大人になってからヴァイオリン等の楽器を始める方が多くなっているのですが、
『子供の時からやっていないからできない。』
『子供じゃないから覚えられない。』等々、やりたいと思って、習い始めるものの、本当の基礎的なこと習っていないために、そういう(言い訳??)思いにかられ、中途半端に楽しめないままの方も多いように感じます。

テクニック、つまり演奏技術は、(勿論、多少の指先の器用さなどもあるでしょうが…)
『自分がそうしたい!』という気持ちがあるか、無いか。
『できる』か『できない』かではない、と私は思っています。

気持ちが変わって、『××の感じで弾きたい!』と思った人は、テクニック的におぼつかなくても、瞬時に演奏が変わります。
これは、大人も、就学前の小さな子供も同じです。(と私は感じています。)

心(実は頭でしょうか?)で強く思うことが、色々なことを変えていき、実現していく。

勿論、そのための手順も、身体に覚えさせないといけないですが。。。
私は、常日頃、(特に大人のプレイヤーの方…)頭(つまり首から上)で考えていることと、身体(首より下)で感じていることが一致しないから、『出来ない。』ということになってしまう。
大人は、『自分には感覚、感性は無い?から、リクツ(理論?)でやるしかない。』と考える人が多いです。

まず、身体で感じて、それを頭で整理し、考え、そうして、また、身体のどの部分をどうしていきたいのか、指令を送る、そうふ風に、全身の触覚?を使って、頭も使って、習得していけると考えています。

私の考え方ですが、何かを習得していくときに必要なのは『思考的感性』だと思っているのです。

脳科学者の茂木先生から、ご覧になると、どうでしょうか?

今回、『はなまる』を拝見したあと、茂木先生の本を3冊ほど、amazonで購入しました(笑)。
今週末には、(今、関東出張中なので。)帰阪し、仕事の合間に、茂木先生の本を読むのを楽しみにしています♪

私的な事も含め、長文になり、失礼しました。


投稿: snoopyx | 2008/02/14 12:12:44

こんにちは
はなまるカフェ拝見しました
茂木先生の活き活きとしたトークや姿勢に
朝からパワーをもらいました
チョコレートでドーパミン
茂木先生のパワーの源なんですね
私もチョコレート大好きです!
これからはチョコレートを食べるときドーパミンを意識してしまいます
先生を見習い今日は早起きしました

投稿: りんご | 2008/02/13 13:32:37

初めて書き込ませていただきます。
はなまるカフェ拝見させていただきました。とてもおもしろかったです。
特に子供勉強、勉強という事は一番いけないというお言葉。
身につまされます。高校生になったらもう親の言葉に耳を傾けてはくれません。
先生がおっしゃったように【問題が解けた喜び】を見つけて勉強を進めてほしいと希望しつつ
子供に茂木先生のお言葉を伝えました。
AHA体験の先生なら知ってる!とは言っていましたがね・・・・

そういえば上の子達にはあまり勉強しろ勉強しろとは言わなかったかも知れません。
子供の勉強よりの親の勉強かな?とも思ったりしています。

先生の著書、本屋さんで探してきます。
先生のブログを読む楽しみができてうれしいです。

AHA体験の【だんだんと変化する風景】にはいつも挑戦意欲がわいてきます。
むずかしいですがとてもおもしろいですね!

投稿: 雪の丞 | 2008/02/13 11:09:08

こんにちは 昨日はなまるを見ました

目から鱗でした 子供のやる気のなさに悩んでいました

私の子育てのテーマは自立 だったのですが...
手取り足取りしてしまい実際一人では出来ない子供に...
親からガミガミ言われやっても身につかないことは分かっていましたが
言わなきゃやらない の悪循環から抜けられずにいました

自分にあった少し高めの目標ハードルを自分で決めやり遂げる スポーツも勉強も同じで小さな達成感を味わえば自らやるようになるんだ 知っていたようで知らなかった 早速子供に話ました

子育ての方向が修正された気がします。
ありがとうございました。 

投稿: ねこぼん | 2008/02/13 9:45:36

はなまるカフェ拝見しました。
今日に限って、用事があって録画してみました。

とって置きの一枚と書かれた文字を見て。

アハ体験しました。

「あ、絶対!半ズボンの写真だ!」

大正解で大笑いしました。

かわいい写真と言うことでしたか見られない私が
思うよりも、ズットズット、先生自身も言葉で言い表せられない深い何かが、
あの一枚の写真の中に生きているんだな~と改めて思いなおしました。

投稿: あすか | 2008/02/13 9:19:33

こんばんは!今朝のはなまるカフェを楽しく拝見しました。
将来アメフトの選手になりたいと言う小学生に対してメラニュオン?の話をなさいました。詳しく知りたいと思い、ネットで調べようとしたら
メラニュオンではないのですね。調べても出てきません。
正しくは何と言う言葉なのでしょうか?
教えて下さい。とても参考になるお話でした。

投稿: 志田美恵子 | 2008/02/12 23:46:32

今朝の【はなまるカフェ】拝見しました
脳の活性化には日記やらブログも良いとか?!
ん~・・ブログ始めて3年
その前にホムペやってて、それが2年
んでもって、私小説書いて2年・・・
・・のわりに・・

アタシの脳って退化の道ひと筋なよぉな・・(汗)
ま。。
何もしないよかマシなのかもですが

最近、一瞬自分が今ナニをしようとしてたか忘れるコトが多い気もする^^;
たるんでるな・・アタシの脳ちゃん・・・
職業柄、今呆けるワケにはいかないんですが・・・
ドーパミンも底をついた????
若干不安な今日このごろです・・

投稿: 沙羅. | 2008/02/12 21:34:06

はなまるカフェ、
拝見させていただきました。
茂木さんのおっしゃっていた、

「気付き」

と云う言葉、
私が小学校3~4年生の時の担任の先生が、
父母会でよく、

「子供の気付きを大事にしてあげてください。」

とおっしゃっていた、

と、
母がふと思い出したように云っていました。
私にはまだ子供はいませんが、
自分の子供の「気付き」を、
大事にしてあげられる母親になりたいと思いました。
そしてそんな母親になるべく自分自身がまず、
日々精進だと思いました。

ステキなメッセージ、
ありがとうございました。

投稿: ゆかり。 | 2008/02/12 15:56:00

はなまる見ました。お子様のサンゴのエピソードにはぶったまげました。

人の可能無限を引き出すようにしたいし、自分自身もそうありたいなあと思います。

投稿: Kashiroman | 2008/02/12 12:17:34

はじめまして!!
初めて投稿します。ちょっとドキドキです。
ある雑誌を見てて茂木先生の記事を拝見しました。とても勉強になり、私もブログを書いてて、すぐに茂木先生の紹介を書かせてもらいました。そうしたら、勉強になったとか、脳の刺激が大事ねとか・・・好評でした(笑)。
偶然にも2月12日のはなまるカフェを見ることができて、茂木先生を生で見ることができました。おめざのピーエル・マルコリーニのチョコ、なんと私も同じものを先日友だちから頂き、勝手に茂木先生と親近感を感じちゃいました。・・・スミマセン。
でも、朝のチョコレートがドーパミンの働きが良いと知り、これからチョコを食べようと思います。茂木先生、ありがとう!!
番組終了後、PCで茂木先生を検索して、このブログにたどりつきお邪魔しました。これからも拝見する楽しみが増えました。
茂木先生、毎日忙しいとは思いますが、おからだ気をつけて、頑張ってくださいね。応援してます。
それでは・・・・。

投稿: ナッツ | 2008/02/12 10:52:59

茂木さん、はじめまして
突然ですが今朝、はなまるカフェ見ましたよ!
茂木さんがはなまるでブログを書いているというので
早速、検索をして見つけました。
またプロフェショナルも見ていますが
茂木さんの話はいつ聞いてもいいですよね!


しかし、朝型の脳と夜型のがあるんですね
どちらかといえば私は朝は弱いので夜型かな・・・・?
しかし、朝型の脳の方がどちらかといえばいいんでしょね!
私も朝方の脳の環境にしたいのですが無理かなぁ・・・・

ところで人間ってやっぱり喜びや感激が
たくさんあった方がいいですよね!

またたまにコメントすることがあると思いますので
今後もよろしくお願いいたします!

投稿: 青春パパ | 2008/02/12 10:11:35

世界一受けたい授業でアハ体験を楽しんでいます。今朝は はなまるマーケットで楽しい時間を過ごし、先生のブログがあることも知り拝見しているところです。我田引水になってすみませんが、ひごろ「“正しさ”ではなくて“楽しさ”をキーワードにして地域で暮らそう」と思っている私には“アハ体験”は心強い味方、そして見方でもあります。

投稿: 田端 裕 | 2008/02/12 9:49:12

おはようございます。
初めて書き込ませていただきます。

今、はなまるマーケットを拝見しながらメールをしています。
世界一受けたい授業もいつも拝見しています。

アハ体験楽しく参加していますが、“だんだんと変化する”画像が苦手でいつも集中しています。
25歳にして、来月からカナダに留学します。カナダに行ったら、色々な国の人に先生のことを自慢しようと思います。日本人にこんなに楽しい人がいるんだよ、と。

投稿: mayuka | 2008/02/12 9:19:16

この記事へのコメントは終了しました。