脳を活かす勉強法 10刷
茂木健一郎
『脳を活かす勉強法』
PHP研究所
は、重版(10刷、累計23万5000部)
となりました。
ご愛読に感謝いたします。
PHP研究所の木南勇二さんからの
メールです。
いつもお世話になります。
10刷2万部が増刷となりまして
累計23万5000部となりました。
誠にありがとうございます!
私が子どもの頃、数学好きの母親が
「数学の問題を夜中ずっと考えていて、
解けたときすごく嬉しかった」と
よく言っていましたが、今になって初めて
その言葉のもつ意味がわかった気がします。
PHP 木南拝
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-69679-9
2月 16, 2008 at 09:17 午前 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 脳を活かす勉強法 10刷:
» 勉強を厭わない脳をつくる トラックバック 須磨寺ものがたり
昨日の茂木さんの「クオリア日記」に、
「脳を活かす勉強法」について触れられていたので,
再読することにした。
初めて読んだときと、
違ったところに興味を感じた。 [続きを読む]
受信: 2008/02/16 10:07:29
» 究極の主体性は「好きだからやっている」という状態 トラックバック いち出先機関公務員の××~文系人間の公務員試験の別館ブログ~
もともと人間のモチベーション(やる気)というのは、その人の好きなことや、人からほめられた経験、人から認められるといったポジティブなものからしか絶対に生まれません。いわゆる「ほめて伸ばす」という教育法は、強化学習の観点から見れば正しいやり方と言えるでしょう。... [続きを読む]
受信: 2008/02/16 13:04:36
» 点火して、あとは飛ぶだけ トラックバック この地球を受け継ぐ者へ † Life log
「脳を活かす勉強法」茂木健一郎
ストック本が溜まる中、アマゾンでついクリックが進む。
他にも欲しい本があって、書店には無い本を同時注文する。
最近のアマゾンは配達が早いぞ、嬉しいぞ。
土曜の午前中に注文して、日曜の夜には届いた。
1500円以上は送料無料だから、... [続きを読む]
受信: 2008/02/18 0:37:18
» 脳を活かす勉強法 の感想 トラックバック NOVEL大全集
ボン・ディア......なぜか、ポルトガル語。脳を活かす勉強法 、楽天ブックスで... [続きを読む]
受信: 2008/02/25 0:14:41
» 脳を活かす勉強法 を読んでみました。 トラックバック NOVEL全集
こんにちは。無類の小説好きの私が、特にお薦めしたいのが、これ。脳を活かす勉強法 ... [続きを読む]
受信: 2008/03/06 23:39:44
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「脳を活かす勉強法」を先日友人に勧めてみました。
日頃から何か勉強したい、でもきっと続かない・・・
どうしたら頭に入るのかな、といつも共感していた友人です。
「さっそく読んでみる!」とはりきっていました。
きっと次に会うときはお互い「勉強楽しいねっ!」
と会話がはずむことでしょう☆
茂木さん流勉強法、これからも悩める人たちの
助っ人になるべく増刷となりそうですね!
投稿: Loly | 2008/02/19 1:59:11
茂木さん,おこんばんは。初めてメールします。先先週「脳を活かす勉強法」買いました。書店でふらふらと茂木さんの本に引き寄せられました。社会(外)に出ていけば出ていくほどアイデアや判断力の必要性を強く感じ,永続的な勉強が大事と感じています。数冊他著者の勉強本を読みましたが私にはしっくりきませんでした。私は仕事を続けながら勉強したいと考えているからです。コミュニケーション能力は続けていないと退化する…仕事を辞めるのはキョーフです。勉強(脳)もきっとそうなんでしょうね。この半年勉強の回路作りは自分に負けっぱなしで…,環境も大事ですね。
あと1歩だけ前に進もう♪(プロフエッショナルの曲,大好きです)
投稿: 柴田愛 | 2008/02/17 21:24:31
茂木先生の『脳を活かす勉強法』は良かったです。自分の好きという気持ちを活かす視点で書かれた勉強本など皆無だからです。やはり好きこそ物の上手なれですね。さっそく活用しています。
投稿: 山本 | 2008/02/16 22:23:27