« 大いなる円環 | トップページ | 南へ! »

2008/01/28

空気は読めて当たり前

ヨミウリ・ウィークリー
2008年2月10日号

(2008年1月28日発売)

茂木健一郎  脳から始まる 第89回

空気は読めて当たり前

抜粋

 個性を大切にするアメリカ人だって、もちろん他人の心を読む能力はある。「空気を読む」のは、ごく当たり前の能力である。個性が輝くかどうかの鍵は、空気を読んだ後にどうするかという点にある。
 他の人とは違う独創性を発揮するユニークな個性の持ち主だって、もちろん「空気を読む」ことくらいできる。それは前提にした上で、自分の思いが伝わる表現法やコミュニケーションのやり方を工夫する。これが、人生の醍醐味というものである。
 「KY」と気軽に口にする者に感じられるのは一種の怠惰である。空気を読んだ上で、敢えて何かをするという気概が感じられない。空気を読みっぱなしにして、あとは無為にじっとしている。これでは、新しい時代を切り開く新鮮な動きなど生まれようがないし、何よりも本人の人生にとってもったいない。

全文は「ヨミウリ・ウィークリー」で。

http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

1月 28, 2008 at 06:45 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空気は読めて当たり前:

» 将棋名言 トラックバック ユーモア、川柳、名言
三浦弘行 「初めのころの自分はレベルが低すぎた。A級は一手一手の精度が高く、ミスが許されない。そういう厳しい相手にもまれているうちに、少しずつ実力が上がってきたと思う。」 『毎日新聞12月20日より』大山康晴 高段棋士は、技術の差はまずないといっていい。差... [続きを読む]

受信: 2008/01/28 14:22:10

» 楽園(エデンの園)物語(2) トラックバック おじさんの日記
今回は、アダムとエバに罪が入ったときの二人の対応を見て見ます。面白いですよ。人間 [続きを読む]

受信: 2008/01/28 21:19:45

» kyは美しい生き方 トラックバック 群青色日記
茂木健一郎氏が、「ky」(空気読めない)ということについてコメントを書いている(ヨミウリ・ウィークリー2008年2月10日号「脳から始まる」第89回「空気は読めて当たり前」)。... [続きを読む]

受信: 2008/01/29 12:03:49

コメント

空気が読める人間からすれば、空気が読めない人間の行動・発言がどれだけイライラすることか...
空気を読むのは自分の為だけでは決してありません。相手のこと、周りのことを考えるからこそ空気を読むのです。
自分が空気を読める人間だと思ったことはありませんでした。これが普通だと思っていたからです。空気を読めない人間を見て、自分もあぁ言う風な人間だったらどれだけ楽だろうとよく思います。空気が読めると言うことは、それだけ嫌な思いもするし、余計な心配もするのです。
KYと言っている人間こそ『KY』です。別に空気が読めない人間に対していちいち『KY』だとか『空気読もうよ』などと言う必要はないと思います。友達ならば、理由を言って、「だからそれは言わない方がいいよ」と説明するし、あまり関係のない人なら、『こういう人間なんだな』と自分の中だけで思うだけです。
私も冗談で『KY』言ったりする時もありますが、基本的に保守的な人間なので、こういう言葉には違和感を感じてしまいます。
『でもそんなの関係ねぇ!』と言う人の方が多すぎるので困った世の中です。


長々と失礼しました。

投稿: 高校生 | 2008/01/31 10:40:01

偶然の何かに出会った時、空気を読まないわけでは
ないのですが、どうしても衝動を抑えられず、
結局、自爆してしまうことが多いです。
これを、攻略して、もし夢がかなったら、
確かに醍醐味と言えるかもしれません。
コミュニケーションに、くたくたに
疲れていたので、ここまで、訪ねてきて
よかったです。
読売読みます。

投稿: カトリーヌ | 2008/01/29 18:06:27

 今日は!

このエッセイ昨日読みました。
大変納得できるなな~と。
昨年の11月、同窓会で「空気が読めないね」
と言われ、確かに、日頃一人でいることが多いせいか
テンションが高くなり・・、けれど
そう言われたとき、いやな感じがしました。

KYとか確かに嫌な言葉ですね。
流行語でも、気持ちの良い流行語なら良いけれど
ダメージを与える目的だったり、
暗い気分に陥れる感じの流行言葉はいただけませんね。

それにしても、KYって、誰の発案でしょうか?
作った本人も苦笑いしているのでは?
ーKYと気軽に語るものに感じられるのは一種の怠惰であるー
まさに、言えていると思います~♪


投稿: tachimoto | 2008/01/29 14:41:32

空気なんか、読んでない。自分に何かふりかからないか、
都合いいか悪いか、責任かからないか、隠れてるだけ。

後だしじゃんけんと一緒。ずるい。

もしくは 『ぐう、ちょき、ぱー』
何を出してるか、わからんように、力ない手をぬぼーっと出すのとおなじ。
無為って卑怯ってことでしょ。

投稿: おおはたみやお | 2008/01/28 14:13:18

この記事へのコメントは終了しました。