« Sushi doesn't travel. | トップページ | プロフェッショナル 仕事の流儀 坂東玉三郎 »

2008/01/15

その調子が残っていて

冷たい海にフラットな氷が浮かんでおり、
それが意識と無意識の境界に
なっているらしい。
どうにもあぶなっかしい。

陸地に移動する。
そうなってしまえば、
平穏無事に事が進んでいく。
ところが、
どうも「境界世界」がなつかしい。

待ちに待った「気配」が訪れる。

いよいよ平穏世界にも
氷の境界が押し寄せてくることを
悟って、親しい友人が
居室ではらはらと
涙を流す。

そうか、あいつも
境界世界をなつかしがって
いるのか。

その慈雨のような粒が大きくぽたぽたと
垂れる様子を見ながら、
私は深く安堵する。

なんとも奇妙な夢だった。

街を吹く寒風が肌を刺す。
こうじゃなくっちゃ冬らしくない。

ブリッジワークスの安藤大介さん、
渡部睦史さんと六本木ヒルズの
グランドハイアット内、フィオレンティーナ
で打ち合わせ。

『脳を活かす勉強法』の続編の件。

続いて、
講談社の岡部ひとみさんと
お話する。

J-waveで、岡田准一さんの
Growing Reed 
の収録。

番組が開始して二本目にうかがって
以来、ほぼ3年。

久しぶりに会った岡田クンは、
なんだか大人びていた。

プロデューサーの笹生八穂子さんの
パーティーへ。

岡田クンとWii Fitで
「ジャンプ」や「ヘディング」の
競争をする。

ゲストでいらした藤巻幸夫さんも
気合いが入り、
「よし、負けないぞお」
と盛り上がる。

小学生の時、すべり台で
「ジャンプ」ごっこをした。

札幌オリンピックで、笠谷、紺野、青地が
「金銀銅独占」を達成し、
空前のジャンプ・ブームだったのだ。

クラウチング・スタイルで
滑り落ち、いよいよという
時に「タイミングが大事なんだ」
と伸び上がる。

そんな冬の日が、まざまざと
よみがえった。

岡田クンは運動神経が良くって、
ぎりぎりの間合いで踏み切る
ということがちゃんと出来ている。

踊っている人はリズム感覚が
いい。

できるかできないか。
言語を通さない共感回路を
立ち上げるためには、
スポーツはいい。
たとえ、それがシミュレーションでも。

おかげで、岡田クン、藤巻さんと
大いなるエムパシイを感じた。

笹生さん、素敵な時間をどうもありがとう。

笹生さんのパーティー中、
白洲信哉から電話があった。

「茂木さんの『すべては音楽から生まれる』
を読んでいるんだけれども・・・あの
光の川というのは、いいねえ。ぼくも、
光の川を見つけることにするよ・・・
いやね、今、富山にいるんだけど。
明日から仕事で、今日はちょっとね。
昨日、立山で読んだんだよ。
あの、光の川というのはいいねえ。」

友というものはありがたい。

その調子が残っていて、
今朝の夢につながったような気持ちが
どうもしている。

1月 15, 2008 at 07:39 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: その調子が残っていて:

» 満点フクロウ トラックバック 須磨寺ものがたり
チャンネルをさわり、何かこれといった番組がないかなと、 たまたまあわせたチャンネルが、 「あらすじで読む世界名作劇場」、 何の番組かわからず、 気づいたのはしばらくたってから。... [続きを読む]

受信: 2008/01/15 10:37:04

» 『鰐口考』11 トラックバック 御林守河村家を守る会
(ア)金谷町大代 『静岡県榛原郡誌』『静岡県小笠郡誌』『長松院誌』等によると、 十五世紀末、今川氏親家臣河合宗忠は、掛川市倉真の松葉城主であったが、 明應五年、横岡城主鶴見因幡守、勝間田播磨守に急襲されてほろんだ。 『遠江古跡図絵』に  <野守が池 金�... [続きを読む]

受信: 2008/01/15 11:12:03

» あなたが主張する場ではありません、わたしたちが主役です トラックバック 不学問のススメ
昨日成人式を終えて はれて成人の仲間入りとなりました。 正直成人といえるほど 自分は成熟していないので 言葉だけが一人歩きしているような気になってしまいます。 ここまで長いようで短い20年間でした。 前日に家族に小さくですが祝ってもらいましたが ここ....... [続きを読む]

受信: 2008/01/15 22:36:31

コメント

夢のお話は、まるでポーリング博士の論文をもとに
脳内の水分子と意識の問題に取り組まれている
中田 力さんみたいですね!
「全身麻酔経験者としてはぜひ読んでみたい。」と
思って忘れていました(笑)。
読んでも忘れてしまうし、読もうと思っていたものも
忘れてしまうし、なんだかもうダメダメですが、
思い出させて下さってありがとうございます。
全身麻酔の前後の意識の状態、面白いです!
とても危険なことだから、「体験してみて下さい。」とは
言えないのが残念です(笑)。
実験で麻酔をかける立場は体験されているのですよね!

すみきちさんのマグカップの左横にあるものは、一体!?

投稿: meow | 2008/01/16 23:37:28

こんにちわ

最近では、外で気軽に遊ぶところが無いので、Wiiで、遊んでも良いのではないかと思う。また、ニュースで、エリザベス女王も、Wiiで、遊んでいるらしい、病気療養中の人やお年よりも、無理せず、体を動かせるのが良いのではないかと思う。

私もWiiを買う予定です。(^^)

投稿: ゲームのクオリアby片上泰助 | 2008/01/15 19:33:46

この記事へのコメントは終了しました。