プロフェッショナル 仕事の流儀 加茂克也
プロフェッショナル 仕事の流儀 第69回
あきらめないから、美しい
〜 ヘアデザイナー・加茂克也 〜
加茂克也さんは、
抜群の反射神経とスピード感を
持っている。
それでいて、「考えていない」
「アタマを使っていない」
と謙遜される。
ここに、人間の脳の偉大なパラドックス
がある。
「フロー状態」と言われるように、
もっとも高度な働きをしている
時には、かえって何も苦労せず
動いているように
感じてしまうのだ。
美のアスリートとしての加茂さんの
お話に時間を忘れて聴き入った。
NHK総合
2007年11月20日(火)22:00〜22:44
http://www.nhk.or.jp/professional/
Nikkei BP online 記事
チームの中でこそ発揮される個性
〜へアデザイナー 加茂克也〜
11月 20, 2007 at 07:48 午前 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: プロフェッショナル 仕事の流儀 加茂克也:
» ヘアデザイナー 加茂克也 トラックバック アグハブログ!
11月20日のNHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』は、ヘアデザイナーの加茂克也さんが出演。 [続きを読む]
受信: 2007/11/21 8:53:04
» あきらめないから、美しい ヘヤーデザイナー・加茂克也 トラックバック 須磨寺ものがたり
世界で5本の指に入り、
ファッションの世界をshow up、
モデルの顔に魔法を賭ける、
日本人デザイナーがいる。 [続きを読む]
受信: 2007/11/21 14:35:50
» 頭の中のものをうわーっとぶつけるデザイナー トラックバック 不学問のススメ
今週のプロフェッショナル仕事の流儀
ゲストはヘアデザイナー加茂克也さん。
彼は長年にわたりパリコレでのショーにおいて
ファッションデザイナーの渡辺淳弥氏と組み
その名を全世界に轟かせている。
***
彼の生み出すヘアデザインは
奇抜そのもの。
観客....... [続きを読む]
受信: 2007/11/22 17:26:19
» 「プロフェッショナル 仕事の流儀」ヘアデザイナー加茂克也氏1~全てはやるかやらないかのどちらか トラックバック いち出先機関公務員の××~文系人間の公務員試験の別館ブログ~
11月20日の「プロフェッショナル 仕事の流儀
」はヘアデザイナー加茂克也氏。
加茂氏は世界で活躍するヘアデザイナー。髪を切ることはなく、ファッション雑誌やショーのオリジナルデザインだけを手がける。
主役は服。
ヘアデザイン→「服をshow upする」(=服を引... [続きを読む]
受信: 2007/11/23 6:39:54
» アイデアの生まれ方 (加茂克也) トラックバック ×TKC
アイデアは感性からのみ生まれるのだろうか?
と思わされた、11/20のプロフェッショナル仕事の流儀の加茂克也氏の放送。
彼は、パリコレで、アンダーカバー高橋盾氏、コムデギャルソン渡辺淳弥氏などのヘアデザインを担当する世界的に有名なヘアデザイナー。
高橋氏、渡辺氏とのリアルなやり取りの中から浮き上がってくる彼のデザインアイデアの模様が放送されていた。
今まで、アイデアは感性と理性の化学反応から生まれるものだと思っていた。
自分の感性を研ぎ澄ますことで得られる世界に点在するアイデアの... [続きを読む]
受信: 2007/11/23 22:37:33
» NHK プロフェッショナル 仕事の流儀「ヘアデザイナー・加茂克也 」 トラックバック INTERNATIONAL FASHION & CULTURE
今月20日にNHKで世界的にも評価の高い日本人ヘアデザイナー加茂克也氏が特集で放送されるそうです。
パリコレクションではアンダーカバーやジュンヤワタナベといったブランドのヘアメイクを手掛ける同氏。きっとこう... [続きを読む]
受信: 2007/11/24 6:25:19
» 「プロフェッショナル 仕事の流儀」ヘアデザイナー・加茂克也氏2 トラックバック いち出先機関公務員の××~文系人間の公務員試験の別館ブログ~
11月20日の「プロフェッショナル 仕事の流儀
」はヘアデザイナー加茂克也氏。前回(→「コチラ
」)に続いて2回目です。今回はスタジオトークから。
<スタジオトーク>
・みんながいないと本当に何もできない。みんなを信用している。
Q「アイデアを諦めない」... [続きを読む]
受信: 2007/11/25 15:05:19
» ■出直しますか。『プロフェッショナル・仕事の流儀』 ヘアデザイナー・加茂克也。 トラックバック そこに魂はあるのか?
今回のプロフェッショナルは、ヘアデザイナーの加茂克也さん。 ■あきらめないから、 [続きを読む]
受信: 2007/11/26 21:06:25
» 健康 トラックバック 橋爪謙一郎@中央区さんのブログ
今日、久しぶりにNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」再放送を見ました。
ヘアデザイナー・加茂克也 さんの特集でした。
そこには、創造性を高める為に必要な事の要素が満載でした。
「制約の無さ」、但し「時間的な締め切りはあり!」
「精神的・肉体的タフさ」
「... [続きを読む]
受信: 2007/11/27 3:46:23
» プロフェッショナル 仕事の流儀 加茂克也さんの名言 トラックバック 名言 格言 ことわざそして感動
名言格言ことわざそして感動 プロフェッショナル 仕事の流儀 加茂克也さんの名言アイデアをあきらめない自分に足りなかったのは、アイデアを突き詰めること、そしてあきらめないことlt;コメントgt;加茂さんのヘアーのアイデアは斬新でいて服とマッチしたすばらしい..... [続きを読む]
受信: 2007/12/03 20:41:23
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大枠しか指示しないことこそ、創造的な仕事には必要という面がよく示された番組でした。
事細かなマニュアルどおりに正確に実行して、早く結果を出すのは、ゲームセンターで十分。
パリで大舞台を終えて、回りから褒められている加茂さんの100点満点の笑顔が印象的でした。
投稿: fructose | 2007/11/27 13:43:41
はじめまして。
毎日ブログを更新されているので、私も毎日このブログをチェックするのが楽しみになりました。
このブログがきっかけで、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見るようになりました。
プロの方の話が聞けて、自分の小ささを感じますが、いろんな可能性があるな、と再認識できます。見終わると、心がスッとします。
これからも楽しみにしています。
投稿: bob | 2007/11/23 16:17:15
茂木先生
同じものを見て
感じ方が変わる事って
よくあります。
恋愛も似ています。
タイミングがいいと
縁があった、という事に
なります。
今日またまた、
会いたいと思っている方に
偶然会う事が出来ました。
自分でもこう会えると
不思議でたまりません。
他人はただの偶然かウソ
だと思うと思いますが、
本当なので仕方が
ありません。
やっぱり私、何か
不思議な能力が
あるのでしょうか?
「魂」の話とかを
まわりにしても
白い眼で見られるだけ
ですから、
先生に聞いてもらいたいと
思います。
先生は「火の玉」と「魂」は
同じ物だと思いますか?
それとも存在しないと
思いますか?
私は、肉眼で火の玉を見た事が
あります。
魂は、頭の中のイメージで
よく見えます。
先生の魂の色も
こんな色だと、
家族に話しました。
数字を見ても色は出ませんが、
人を見ると魂の事など
感じます。
こんな事を言っていると
危ない人と思うかもしれませんが、
私は普通ですので、
もしもお会いする機会が
あっても、
白い目で見ないで下さい。
ずうずうしいお願いですが、
先生も私の事を
考えてみて下さい。
どこで私と会えるかを…
私がどんな人間かを…
投稿: 桜美智子 | 2007/11/20 16:58:38
茂木先生
先生のご趣味のおひとつの
マラソン大会の季節です。
全然お出になっていないのですか?
お忙しいですものね。
今朝の読売新聞で
先生と住吉アナの事が
高く評価されていました。
きっとテレビの出演依頼も
これから増えますね。
ファンとしては
嬉しいような悲しいような…
朝テレビのスイッチを付けると
先生が司会をやっているような
事になったらどうしましょう。
益々先生が遠い世界へ
行ってしまいます。
先生は、
どんなジャンルにも
ぴったりと大役を
こなしてくださると
思います。
でもあまりお忙しく
ならないでください。
ファンとしては
「偶有性」の範囲で
お願いしたいと思います。
投稿: 桜美智子 | 2007/11/20 8:56:13