« わかったこととわからないことの比率 | トップページ | 脳の活動とクオリア »

2007/10/22

脳と人間

Lecture Records

茂木健一郎
『脳と人間』

2007年10月21日
山口県下関市菊川町アブニール(菊川ふれあい会館)

音声ファイル(MP3, 91.2MB, 100分)

10月 22, 2007 at 08:22 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 脳と人間:

» 脳と茂木氏 トラックバック 大きな国で
この間 茂木健一郎氏は、各地で講演を始めた。 余り、講演がアップされないので、MP3の楽しみがなくなっていた。 連続的な 講演が うれしい。 10月14日 『人間について』 新潟大学医学部 10月19日 『脳とメディア』 新聞週間記念講演 10月20日....... [続きを読む]

受信: 2007/10/23 12:50:33

» 茂木健一郎 『脳と人間』 を聴いた トラックバック 森蔵ブログ
短期間の間にたくさんの講演をこなされているので、話していることはだいぶ似通っていることが多いです。中心となるのは、「強化学習(ドーパミンの話)」「偶有性」などです。 プロフェッショナルという番組で出演者皆に共通している性質は、三度の飯より仕事が好きという....... [続きを読む]

受信: 2007/11/23 1:08:38

コメント

こんにちわ

ご講義ご苦労様です。

気になったのは、最後のほうに「ゲーム脳」の話が出ていますが、「東大入試オンラインゲーム」「ケンブリッチ大学入試オンラインゲーム」「マサセーセッツ大学入試オンラインゲーム」とか、出来ないのだろうか?

小学生、中学生、高校生から始まりを選べ、アバターを動かし、授業を受け、テストをして、単位をとって、入試試験を受け、大学に入れる。入れると、大学の教室で、講義を受けたり、テスト受けたり、単位とったり、仲間と話したり研究、卒論を書いて卒業出来たりする。まあ、セカンドライフ上の大学みたいなものですね。

こんなシステムのオンラインゲームが出来たら、親が子供に、「大学ゲームしなさい!!」と、言うようになるかもしれませんね。(^^)

投稿: tain&片上泰助 | 2007/10/23 1:53:48

この記事へのコメントは終了しました。