« 慣れ親しんだものだけではなく | トップページ | Power of logic »

2007/08/19

お腹ツンツン

Comedy

田森佳秀 
「フランクフルト空港 お腹ツンツン事件」
を語る。
(2007年7月17日 ザルツブルクの
Zipfer Bierhausにて)

音声ファイル(MP4, 3.4MB, 22分)

以下、
クオリア日記 2007年7月18日 
「ひとさし指でツンツン」より。

________

田森は、なぜか普通の人ならば巻き込まれない
ようなトラブルに遭遇するという
類い希なる才能を持っている。

「最近はなかったのか?」
と聞いていると、案の定、
面白い話が飛び出した。

乗り換えをした
フランクフルト空港でのこと。

以下は田森クンによる、何が起こったかの
証言。

「オレ、身体検査の時は、ベルトも
全部外すんだよ」
「ベルトで鳴ることもあるから、念のために
外すんだ」
「そうしたら、係官が、『それも外せ』
とか言うんだ」
「何もない、と言ったんだけれども、『そこに
何かあるだろう』とか言うんだ」
「それから、係官は、オレのお腹を、棒の
ようなものでつついたんだ。」
「こいつ何するんだ、と思っていたら、
手を持ち替えて、今度はひとさし指で
つつくんだ」
「おなかをひとさし指でつついてから、
そいつは、『これは違う』っていった。」
「『これは違う』って言って、やっと
納得した」

「不意打ちだったから、腹筋に力を
入れる余裕がなかった」
「いやあ、まさに気にしていたんだよ。
機内食、今回は食べないつもりでいたん
だけれども、眠っていて、ふと目が
覚めたら目の前にボン! と置かれていたんで、
ついつい食べてしまったんだよ。」
「普通さ、メタル・ディテクターに
引っかかってから調べるじゃん。そうじゃ
なくて、ゲートを通る前に、オレの
腹を見て、『ものを
ここに置いていけ』という感じで、
言いやがったんだ。」
「オレはちゃんと主張したよ。
ゼア・イズ・ナッシングって。」
「それでも、あいつは納得しなかったんだ。」
「ゼア・イズ・ナッシングが悪かったのかな。
何か隠していると思ったのかな。」
「ぴたりとした、緑のTシャツだったから
いけなかったのかな。」
「機内食を腹に入れて、座っているうちに
段差ができたんだ。」
「いやだなあ、と飛行機の中で思っていたんだ。」
「すごく気にはしていたんだけどね。
これはいかんなあ、と思って。」
「背の高い、マジメそうなドイツ人の係官
だった。」
「なんか、あのマジメさがイヤだな」

ボクは田森の話を聞きながら
大笑いしてしまって、
あまりの爆笑の発作に
もう死ぬかと思った。
________

8月 19, 2007 at 09:48 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お腹ツンツン:

» 腹の底から笑うということ トラックバック なんでもあり! です 私の日記!! 
茂木健一郎氏 クオリア日記「お腹ツンツン」の 音声ファイルを聴く。 楽しそうな笑い声を聞きながら思った。 もう何年も(いや、もっと…2桁に上る) こんなに腹の底から笑ったことがなかったな… * 半分見えていて、半分見えていない偶有性。 それはそうなんだけど、でもそれだけじゃない。 (特に私の場合は…) 周囲は「私」の全て(もしくはプライバシー)に関して見えて、知っていて それを様々な形で表現してくる。 本人の了解無しに、いつの間にか流された個人情報。 こころ優しい人もいれば... [続きを読む]

受信: 2007/08/19 19:52:15

» 機内食 JL780便 トラックバック 北京自由自在
人気blogランキングへ      今年、初めての海外旅行も最終日を迎えました。 北京首都空港(北京空港)を午前8時30分に離陸したJL781便では、離陸してから35分くらいでドリンクサービスが始まり、9時10分に朝食の準備が終了しました。 ■メニューは朝粥とトーストの中から、朝粥を選びました。 ... [続きを読む]

受信: 2007/09/12 0:14:15

コメント

お腹ツンツン、は昨日音声ファイルを聴いてから、直ぐ出掛けてしまい
~。
田森さん可愛いですねぇ~。それにしても茂木先生笑い過ぎ!
彼の運の悪さが可笑しいのですね~。でも一歩間違えば、自分ということもあり得るのだし。

私は、1月に香港に行った時、自分がうっかりしていたのですが、買ったばかりの文房具ハサミをバッグに入れていて成田で没収されました。(笑)
一度も使っていなかったのに・・。

中国の税関では、栄養ドリンクの10本入りを入れていたので
スーツケースを開けさせられました。これは予測していたのですが。

けれど昨年中国から大金をスーツケースに入れて持って帰った時は
引っかからなかったです。持ち出し金額に規制があるのですが。
元だと札束が異様に多くなるのです。
正直、田森さんと同じくサスペンスな気分でした。

田森さんの場合は機内食をお腹に詰め込んだだけなのにね・・。
それにしても、お箸がころんでも可笑しいという感じの茂木先生でした・・。

投稿: tachimoto | 2007/08/20 10:10:30

こんにちわ。
お~もしろいですね~。
エピソードも田森さんの語り口もサイコーですが、
このような状況の音声ファイルが存在することにビックリし、
ファイル名に地味に吹き出し、
茂木さんがヒクヒクしてるさまにわき腹押さえて大爆笑です。
アハハハハハハ♪うふふふふ♪ホホホホホ♪
コロコロと笑う素顔の茂木さん。ふふ

最後の田森さんの「書くなよ」のひと言には
もー倒れるかと思いました。

投稿: めり | 2007/08/19 12:09:38

どんなに大きな危機がせまったときも、
   オールウェイズ サムシング
   きっと なにか方法はあるはずだ

と呪文を唱えるように、ひとりつぶやいて、あきらめない、
そんな映画をつい最近テレビでみました。

むかし、父が仕事中に倒れて腸の手術後、食事はとれず、
担当の外科のお医者さんが、にっこり笑いながら、
「お腹に、たっぷりついていたから、長く食べられなくても
これで、命拾いしましたよ」と、指さして説明してくれた。
あのとき、太ったお腹が、まさしく、サムシングだった!

投稿: F | 2007/08/19 11:02:01

この記事へのコメントは終了しました。