« 「石のつくりかた」 | トップページ | Intensity »

2007/05/01

プロフェッショナル 仕事の流儀 仕事術スペシャル

プロフェッショナル 仕事の流儀 仕事術スペシャル

明日から使える"仕事術"スペシャル Part3


〜ベンチャー企業経営者・南場智子、建築家・隈研吾、ライティングデザイナー・内原智史、
ベンチャー経営者・秋山咲恵、料理人・徳岡邦夫、バレリーナ・吉田都〜
番組に登場したプロフェッショナルたちの独自の仕事術を、住吉キャスターが現場に出向き徹底取材する「明日から使える"仕事術"スペシャル」。今回は、その第3弾。 携帯ネットビジネスで破竹の勢いで業績を伸ばすベンチャー企業経営者・南場智子の部下とのコミュニケーション術。世界をまたにかけ、40のプロジェクトを同時に進める建築家・隈研吾、その超多忙な日常の中で編み出した「時間活用術」など、知られざるプロの仕事術を一挙公開。

さらに今回は、大型連休のための特別企画として京都・嵐山の高級料亭の総料理長・徳岡邦夫直伝の「おもてなしの一品」、世界的バレリーナ・吉田都が指南する、美しい姿勢を保つ「ストレッチ術」など実り多き休日の過ごし方までを網羅。
明日からすぐに使えるとっておきの"仕事術"を一挙公開してお送りする。

NHK総合
2006年5月1日(火)22:00〜22:44

http://www.nhk.or.jp/professional/

5月 1, 2007 at 07:37 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロフェッショナル 仕事の流儀 仕事術スペシャル:

» すみきちプレゼンツ~プロフェッショナルの現場から~ トラックバック きむ仮説
プロフェッショナル 仕事の流儀「明日から使える仕事術 part3」を見ました仕事 [続きを読む]

受信: 2007/05/02 0:46:43

» プロフェッショナル・明日から使える仕事術 トラックバック pinkopaque/weblog
昨日のNHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」は「明日から使える仕事術」の第3弾 [続きを読む]

受信: 2007/05/02 9:33:11

» 1人1人と向き合う言葉、それがコミュニケーションの基本。 トラックバック 文系人間の公務員試験~別館ブログ~
5月1日放送の「プロフェッショナル 仕事の流儀 」は仕事術スペシャル3。 今回はその中でもベンチャー企業経営者・南場智子氏の「コミュニケーション術」を取り上げます。 南場氏は上司と部下の壁を取り払う事を意識しているそうです。 1.ランチは部下ととる 誘... [続きを読む]

受信: 2007/05/02 19:26:28

» ■『明日から使える”仕事術”』は伊達ではなかったのだ。 トラックバック そこに魂はあるのか?
「プロフェショナル 仕事の流儀」。今週は『仕事術スペシャルpart3』、単なる総 [続きを読む]

受信: 2007/05/02 19:26:38

» 無駄なことに時間をかけない。それが質の高い仕事を生む。 トラックバック 文系人間の公務員試験~別館ブログ~
5月1日「プロフェッショナル 仕事の流儀 スペシャル3 」。 今回は建築家・隈研吾氏の「時間活用術」を見ていきたいと思います。(ベンチャー企業経営者・南場智子氏の「コミュニケーション術」についてはコチラ ) 隈氏は打ち合わせや会議を短時間で済ませるようにしている... [続きを読む]

受信: 2007/05/05 9:11:36

» 公務員試験予備校「EYE」無料受験相談の予約 トラックバック 資料請求でウハウハモード
高校生、大学生にもぴったりなのが、グローバルアイ! 担任制で、親身に相談にのります。 いまなら、無料であなたの試験相談にのります。今スグご予約を! 公務員試験予備校「EYE」無料受験相談の予約はこちら合格率79%の公務員専門予備校があります。まずは、相談しに来てください!東京3校、関西2校で相談受付中!グローバルアイの無料受験相談はこちらから申し込めます!... [続きを読む]

受信: 2007/05/07 14:00:25

» 休日の過ごし方 と糖尿病の関係について トラックバック 糖尿病 その症状と食事について
休日の過ごし方と糖尿病の発生率についての関係が毎日新聞 2007年5月11日東京朝刊に記事が掲載されていたので報告させていただきます。 糖尿病のリスクは、生活習慣を変えることで [続きを読む]

受信: 2007/05/12 23:14:51

» 今日は検査でした。 トラックバック 取寄 糖尿病食でダイエット?
今日の検査はヘモグロビンA1sが7.2でした。連休中の暴飲・暴食(^^;が原因のようです。新しく砂糖が進める糖尿病食を注文しました。安い上に調理がチンするだけの簡単なものでその上美味しいので安心してます。後は回復力を待つだけかー... [続きを読む]

受信: 2007/05/23 21:30:38

コメント

昨晩 すぐさま ご飯を炊き、
夜中にホクホクといただきました。

まあ 本当に米粒一つ一つが自己主張している。
それでいて均一。
そして おこげのすばらしさに感動。
いつも 土鍋でご飯を炊いているのだけど
こんなオコゲに出逢ったことがなかった。
おせんべいのように 厚さが均一で。

夜中に ついつい食べ過ぎてしまった。

投稿: hi | 2007/05/02 13:26:18

今日は一日中へこんでました

ズレすら、むしろ答え合わせと楽しみにしていた
位でしたが、私はは楽天的すぎるんですね(笑)。
心折れやすいフクロウです。

すごく眠いですが、
今は色々な共感感情が開いてゆくのが
本当によくわかるので何かいいたくて。

今は不思議な心の変化に耳を澄ましています。

感情って凄く大切な宝物ですよね。
それを手にいれるために
生きているんじゃないかと思うくらいです。

沢山宝物を交換できるといいですね。

今日一日、先生が楽しい発見に
満たされますように。

おやすみなさい、パタンキュウ。

投稿: tukifukurou | 2007/05/02 5:55:22

「あ!」と気付いてスイッチを入れたら京都の料理人の方。
料理をしながらでも、ふきんでササッとお釜の周囲を拭く。
その動作に無駄がなく、自然で、道具をきれいに使って
いらっしゃるんだなあと思ったところで、
ふと茂木さんを思い出しました。

脳の専門家だから、商売道具(?)の脳をキレイに
使おうとなさっているんだ…
と妙な連想になってしまいました。

トーク中、たまーに出てくる
「脳、やってるとね~」というセリフが実は好きで、
「やってるんだー!脳!」と反応してしまいます。
「脳、やってる」が、まるで舞台俳優が
「ハムレット演じているとね~」
と言っているような調子に聞こえてしまうんです(笑)。

…脳が「臓器」という言葉で表現されることに
いまだに馴染めない私の脳。。。

投稿: まり | 2007/05/01 23:46:52

現実の夢は、本人の不断の努力とその直向さを見守っていてくれたひとがいたからこそ叶うものですね。でも寝ているときに見る夢は、自己本位。あともうちょっとでいいところだったのに~とその続きすらみることができない。空を飛んでも低くてビルにぶつかりそうになったり、早く走ろうと思っていても走っている周りの景色はスローモーションだったり。もしかすると、不安や不満があると出てくるのかもしれません。

投稿: 蒼い月 | 2007/05/01 23:24:34

この記事へのコメントは終了しました。