« 自己隠蔽文 | トップページ | 湖のように »

2007/05/23

他人を鏡として自分を知ること

Lecture Records

茂木健一郎

「他人を鏡として自分を知ること」

鳥取市民会館 2007年5月22日

音声ファイル(MP3, 39MB, 42分)

5月 23, 2007 at 10:15 午後 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 他人を鏡として自分を知ること:

» そして、そんな感じに・・・ トラックバック なんでもあり! です 私の日記!! 
 両手・両足を一度に大きく伸ばしている感じがします。  でも、見るとちゃんと足は大地を踏みしめ  両手には何時ものファイルやペンがある。  カレンダーに書き込まれた日程が、次々とやってくる。    歩いていて、停まっている。  飛んでいて、止まっている。     いつも両方同時に味わえるという事は  心地良くもあり、疲れるものでもあり。    *    音には、甘く柔らかい音というものがあって  それは、聴いていて心地良い。  そんな音に触れると  抱かれる(いだかれる)かのような... [続きを読む]

受信: 2007/05/24 21:46:27

» 他人を鏡として自分を知ること トラックバック もぎけんPodcast
... [続きを読む]

受信: 2009/12/18 14:27:28

コメント

私は自分で言うのもなんですが、人に対してかなり優しい性格で、人からもそのように言われます。ただし、勿論365日いつでも優しいわけにもいかず、たまに冷たい言動などをすると「本当は冷たい人」と言われ、私はこの「本当は・・・」という言葉を一種不思議な気持ちで聞いています。それならば、普段は冷たくして、たまに優しい方が「本当は優しい人」になって、得ではないかと!
悪役ばかりやっている人がたまに見せる笑顔に「本当は優しい人」、コメディアンがたまにぶすっとしていると「本当は怖い人」、二枚目俳優がたまに嫌味を言うと、「本当は嫌なヤツ」等々・・・
これらは全て現象として外に出る部分部分なのですから、それが頻繁に出ようと、ごくたまに出る隠された一部分であろうと、それら全部をひっくるめて本当であり、またそれら全部をひっくるめて嘘だとも言えるでしょう。
なので、若者がよく口にする「本当の自分探し」という台詞は正確ではなく、もしそれを言うなら「いまだ自分の気がついていない自分の一面探し。それは死ぬまで続く」と言った方が正確です。

投稿: ダンテス | 2007/05/26 23:52:56

nomgrooveアーカイブス PRESENTS :

nomgroove AWARD!! 2006-2007発表・まもなく♪ リターンズ2


----- Original Message -----
From:
To:
Cc: ; ; ;
Sent: Sunday, March 25, 2007 11:32 PM
Subject: 大晦日だよ!2006 nomgroove AWARD!!発表・炻兊卲 まもなく♪ 礰・・・・・・杦・ リターンズ!2・prese


> ♪・・・ ∂。-
>
> 「たまらんね、この ぐるーぶ感」
 
・・・ ということで、おかえりなさい。で この二年あまり何処さまよってたの?

> 「ひとをユーレイみたいに。パタリロは常春の国マラネロの王子だろ?おれはこの二年、常冬のジャポンで引きコモってました。
  ・・あっ  皆さん、どもおひさしゅうございます、風のモバイラー☆ジャージー涬nom.です♪」

> ・風のモバイラーがひきコモってどうすんの(^_^;)
>
> 「悲喜こもごも!、なんてぇね♪」

> ・ ZZzz。。 .. (-.-)zzZ m(_ _)mフフ、ふふふふふ、(-_-#)おかげで2004-2005 nomgroove AWARD!!はなく・・」

> 「(^_^)vたいそうなことあらへんよ。日はまた昇る!それでも地球は動く!わたしはリスナーに直接聞いてみたいと思います、nomgrooveAWARD!!が必要かどうかを!」

> ・小泉純一郎か、あんさんは(^。^;)

> 「たなかりか、感動したぞ!これにて解散♪ 」

・・・ほんじゃ、もう一曲いって発表♪とまいりますか!

> 「ですね♪」
>
> from K.Nomura@nomgroove.com
>
> 2006年12月31日配信の内容に加筆再録しました。
> from K.Nomura@nomgroove.com

投稿: 風のモバイラー&野村和生 from nomgroove.com | 2007/05/25 23:59:35

講演、ワクワクと楽しく聴かせて頂きました。
陸の孤島(自慢)鳥取まで来て下さりありがとうございます。

僕は10年ほど外に住んでいました。
鳥取は本当に何にもないところですが、
旨い肴、旨い店、旨い酒が沢山あります。
お忙しいとは思いますが、
また、ぜひ鳥取にいらっしゃってください。

投稿: 日下部 | 2007/05/24 20:58:09

講演、とても面白かったです。「プロフェッショナル…」などを見ていて、茂木さんは「優しい人」だなあと感じていました。優しいと単純に言うより「他人を鏡として自分を知」ろうとしているということなのでしょうが、それは一般的にいう「聞く耳をもった」とか「想像力ある」「寛容な」という印象に繋がってくるかと…。他人を通して自分を見て、違いを感じ、それで良いと受け入れる、けれど最終的には共鳴し合える何かがあるんじゃないかと、それを明らかにしたいと考えていらっしゃる…ということなのでしょうか。愛とか無私になれたときの幸せとか、「不思議」で終わらせられない茂木さんの興味、とてもかわいいと思います(ゴメンナサイ怒らないでください)。しっかり見極めて教えてくださいね。毎日の更新も家事の合間に楽しみにしています。

投稿: 一主婦ゆきーた | 2007/05/24 10:25:17

講演、とても面白かったです。「プロフェッショナル…」などを見ていて、茂木さんは「優しい人」だなあと感じていました。優しいと単純に言うより「他人を鏡として自分を知」ろうとしているということなのでしょうが、それは一般的にいう「聞く耳をもった」とか「想像力ある」「寛容な」という印象に繋がってくるかと…。他人を通して自分を見て、違いを感じ、それで良いと受け入れる、けれど最終的には共鳴し合える何かがあるんじゃないかと、それを明らかにしたいと考えていらっしゃる…ということなのでしょうか。愛とか無私になれたときの幸せとか、「不思議」で終わらせられない茂木さんの興味、とてもかわいいと思います(ゴメンナサイ怒らないでください)。しっかり見極めて教えてくださいね。毎日の更新も家事の合間に楽しみにしています。

投稿: 一主婦ゆきーた | 2007/05/24 10:20:14

他人鏡!わー音声ファイルがケイタイで聞けないサイズオーバーだそうです!? 私のケイタイがシャバイのであろうか?

投稿: Makoto | 2007/05/23 23:59:09

この記事へのコメントは終了しました。