« 『脳と仮想』(新潮文庫版)3刷 | トップページ | もう一つの方法 »

2007/04/24

プロフェッショナル 仕事の流儀 吉田都

プロフェッショナル 仕事の流儀 第49回

自分を信じる強さを持て
〜バレリーナ・吉田都〜

世界的バレリーナ・吉田都(41歳)。29歳のとき、最高峰の英国ロイヤルバレエ団の最高位・プリンシパルに日本人女性として初めて就任、世界の観客を魅了してきた。昨年から日本のバレエ団に移籍し、東京とロンドンを往復しながら活動を続けている。今年1月には英国バレエ界のオスカーとも言われる英国批評家協会の最優秀女性ダンサー賞を受賞した。
その吉田の日常は、驚くほど地道で過酷だ。毎日変わらぬストレッチに、徹底的な練習。舞台に立つときも、「ジンクス」や「お守り」にあえて頼らない。必要なのは自分を信じる強さ、と言いきる。
今年2月、吉田はかつて封印した、ある難役に挑んでいた。バレエの人気演目、「白鳥の湖」。背を大きくそる白鳥のポーズがもたらす腰への負担、そして初めてペアを組む相手とのコンビネーション。過密スケジュールの中、舞台は刻一刻と迫っていく・・・。
知られざるバレエの舞台裏に密着。その華麗で過酷な「仕事術」に迫る。

NHK総合
2006年4月24日(火)22:00〜22:44

http://www.nhk.or.jp/professional/

4月 24, 2007 at 07:06 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロフェッショナル 仕事の流儀 吉田都:

» 「プロフェッショナル」 トラックバック 御林守河村家を守る会
「プロフェッショナル」 今夜は「プロフェッショナル」です。 夜10時から、NHK総合で茂木先生にお会いできます。 「プロジェクトX」は すでに評価の定まった成功譚でしたけれど、 「プロフェッショナル」は 現在をリアルタイムで生きている時代の旗手の物語です�... [続きを読む]

受信: 2007/04/24 11:07:36

» 「自分を信じて、相手を信じて…」 吉田都さん トラックバック なんでもあり! です 私の日記!! 
  他のことを書こうと思っていたのだけれど。   NHK 『プロフェッショナル仕事の流儀』で、  バレリーナの吉田都さんを見ていたら、  「もう、このことしか書けない!」・・ そんな気持ちになりました。   踊りもトークも…   本当に繊細な感性の女性です。  見ていても胸が締め付けられるほどに。   番組の最初と最後に、「白鳥の湖」の  王子と白鳥のグランパ 32回転が映し出されて  なんだか、とても嬉しくなりました(大好きなのです)。   熊川哲也さんも登場して、なんと贅沢な番組でしょう。 &n... [続きを読む]

受信: 2007/04/25 0:17:47

» 自分を信じる強さを持て バレリーナ・吉田都 トラックバック 須磨寺ものがたり
華麗に舞う一人の女性ダンサー、その裏側には自分との壮絶な戦いがあった。英国ロイヤルバレエ団で10年以上、トップ位置のプリンシパルとして活躍、最近日本のバレー団に所属、現在は、東京とロンドンを行ったり来たりの生活。... [続きを読む]

受信: 2007/04/25 10:35:36

» 華奢な体に秘められた確かな思い~プロフェッショナルより~ トラックバック きむ仮説
少し遅くなりましたが24日放送のプロフェッショナルを見ました今回のゲストはバレリ [続きを読む]

受信: 2007/04/29 16:21:09

» バレエ DVD 吉田都 トラックバック こだわりショップ OIP
バレエ DVD 吉田都 さん出演  [続きを読む]

受信: 2007/05/04 21:20:55

» 熊川 哲也さまが、お怪我!! トラックバック 熊川 哲也さまと海賊
熊川 哲也さまが怪我をされた・・・。ファンにとっては、熊川 哲也さまが舞台『海賊』を降板されるときいて、とても残念でした。熊川 哲也さまのアリ姿が見たかった・・・。一日も早い回復をお祈りします! ... [続きを読む]

受信: 2007/05/22 21:27:52

» 熊川 哲也さまについて。 トラックバック 熊川 哲也さまと海賊
熊川 哲也さまは、1972年3月5日生まれのA型。出身地は、北海道旭川市です。愛称はテディ [続きを読む]

受信: 2007/05/22 23:25:18

コメント

今日午前2時の再放送で拝見しました。
こういう番組を見ることが出来る現在の中高生をうらやましく思いました。その刺激と影響力たるや絶大でしょう。

吉田都さんほどチャーミングな女性は現在の日本では希と思った。
覇気のない表情に同じような化粧をしている没個性美人など足元にも及ばない美しさでした。

都さんのように「やはりバレーが好きだから続けてきた」と言えるような人は幸福ですね。
私の周りを見ると、若い頃はカリカリしていて(これは必要条件らしい)、40歳を越えた頃から少し丸みが出てきて、若い人を教えることも上手くなり、50台になっても好きなことを継続できている人が幸せに見える。

投稿: fructose | 2007/05/01 13:58:50

あへて伝えない・・ 感じてほしい


昨晩、久方振りに「ホンチャンの」放映で

プロフェッショナル 仕事の流儀 吉田 都さん登場!編

を堪能いたしました

さっそく大阪フェスティバルホールの公演の

「かぶりつき」の席を手に入れんと奔走する

自分を想像して(花束つき♪)・・

いまからワクワクシテイマス

上のセリフ?に僕は痛く感動いたしました

もし、独りで 自宅かなんかで観ていたら>>

また 泣いてしまったんじゃないか

ほんとよく泣くなあ、おとうさん(笑)

とかって娘にからかわれているところだったぜ

どなたが演出されているのか 存じ上げませんが・・

コクア:COKUA(スペルチェックplease!)の

progress が流れてきたとき>>

スタンディングオベーションしている自分が

いました

茂木さん、住吉さん、はじめ番組制作関係者の皆さん

僕なりに番宣してますので>> よい番組をこれからも


・・とひさびさにいい人になったところで


>>きょうは 涙雨か・・

いま JR西日本の あの事故の 追悼慰霊式 の中継を

みています・・


by 21st.centurly kamiyui-no-teisyu
こと 二階堂雲雀 from nomgroove.com


投稿: 風のモバイラー&野村和生 | 2007/04/25 10:01:31

ジンクスやお守りにあえて頼らないという強さ!自分を信じる力こそが、舞姫を、いよいよ美しく舞台で輝かせる原動力なのだ。

如何なる分野であれ、本当に“輝いている”人は、最後には自分というものをトコトンまで信じる力が強い人なのだ。

投稿: 銀鏡反応 | 2007/04/24 19:32:05

この記事へのコメントは終了しました。