« CLUBKING DELUXE 
at super deluxe 六本木 | トップページ | 白昼夢のようなものである »

2007/03/27

プロフェッショナル 仕事の流儀 宮崎 駿

プロフェッショナル 仕事の流儀 スペシャル

映画を創る 〜宮崎 駿・創作の秘密〜

アニメーション映画の巨匠・宮崎駿監督(66)の仕事を掘り下げる1時間スペシャル。「ハウルの動く城」以来となる長編映画「崖の上のポニョ」の制作に挑む宮崎監督に密着し、その創作の秘密に迫る。
NHKは、去年の春、新作映画の準備に入る宮崎監督に取材を申し込み、「ディレクター1人が小型カメラで撮影すること」を条件に取材を許された。若手ディレクターが、去年4月から7月までの3か月半、アトリエに通い、密着取材を敢行した。
作業の中心は、「イメージボード」と呼ばれる絵を描くこと。鍵となるシーンやキャラクター設定などを描く、映画作りの根幹ともいえる作業だ。こうした、映画の「核」を生み出す創造の現場に、カメラが立ち入るのは初めてのことである。
老境に達した宮崎監督が自らの限界と向き合い、もがきながら、映画と真正面から向き合う姿。不安にさいなまれながら、自身が「映画の本質」と語った1枚を描き上げる場面。・・・カメラは新しい映画が生まれる瞬間に立ち会う。また、長男・吾朗氏が監督を務めた「ゲド戦記」の試写会や、海辺の町に出かける1人旅にも同行。人間・宮崎駿のありのままの姿を丹念に見つめる。
66歳にして、創作を続けるエネルギーはどこからあふれてくるのか。天才の頭脳と素顔に徹底的に迫る。





NHK総合
2006年3月27日(火)22:00〜23:00

(放送時間が、火曜日夜10時に変更になります)

http://www.nhk.or.jp/professional/

3月 27, 2007 at 07:47 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロフェッショナル 仕事の流儀 宮崎 駿:

» プロフェッショナル仕事の流儀 映画監督・宮崎 駿 を見る トラックバック ネットビジネスコンサルタントを目指すへたれビジネスマンのブログ
先ほどのこと。 嫁が、10時をちょっと過ぎた頃、「今日遅くなるので、”今週妻が浮気します”を 録画しておいてください」とメールをしてきたので、居間に録画をしに行ったところ、 ”ツマウワ”が9時から1時間の番組で、既に終了していることが発覚。 「最終回だ... [続きを読む]

受信: 2007/03/27 23:49:43

» 茂木考5 トラックバック ★けむりん@プチブルBLOG★
今日から3泊か4泊、箱根に逗留することにしたので、現在箱根湯本のホテルでこのエントリーを書いている。さっきNHKで放映された『プロフェッショナル 宮崎駿編』を見て気付いたことがあったので早速メモしておく。 宮崎の今回の編を見て一番印象に残ったのは、その制作スタ... [続きを読む]

受信: 2007/03/28 0:07:13

» 名声にとらわれているのは、他でもない、自分ではないか トラックバック Be Happy, with smile
昨日、NHKで宮崎駿監督のドキュメンタリーを放送していました。 相変わらず、ながら視聴だったので、一言一句、はっきりと見て、聴いて、いたわけではないのですが、一晩寝て、そして、起きて、こうしてパソコンに向かいながら、思い起こす同氏の言葉が2つ。 その1。 ..... [続きを読む]

受信: 2007/03/28 6:03:39

» 昨夜のプロフェッショナル トラックバック へなChoこ
スペシャル:映画を創る ~宮崎 駿・創作の秘密~ 昨日のプロフェッショナル仕事の流儀は、不機嫌な宮崎さんのシーン、あれだね。あれだけで、価値があるんじゃないかな。 若手ディレクターだったから、かもしれないが、若者のイノセンスが無遠慮に侵入して、踏んではいけな..... [続きを読む]

受信: 2007/03/28 6:59:51

» NHK 『プロフェッショナル 仕事の流儀』宮崎駿スペシャル トラックバック おさんぽカフェ
ドラマよりニュースやドキュメンタリーが好きな私ですが、その中でも最近よく見ているのが『NHKプロフェッショナル仕事の流儀 』という番組。 脳科学者・茂木健一郎さんがキャスターを務めるこの番組は「プロジェクトX」の後番組なのですが、「プロジェクトX」は過去の業績... [続きを読む]

受信: 2007/03/28 11:41:00

» 映画を創る 宮崎駿 トラックバック 須磨寺ものがたり
昨日からNHKプロフェッショナル仕事の流儀の放送日が木曜から火曜に、午後10時スタートは変わらず。放送日が火曜日になって第1回目となった「映画を創る 宮崎駿・創作の秘密」。宮崎駿が素の状態で見られ、いろんな意味で厳しい内容の1時間であった。... [続きを読む]

受信: 2007/03/28 13:45:12

» 茂木考6 トラックバック ★けむりん@プチブルBLOG★
昨日のNHK『プロフェッショナル 宮崎駿編』を見てもうひとつ気付いたことがある。それは、毎回ほぼ完璧な「聞き手」を勤め上げている茂木健一郎が宮崎邸で行われた対談に於いて全く機能していなかったことだ。 なぜか。これは、宮崎邸に向かうタクシーの車中まで仕事をしな... [続きを読む]

受信: 2007/03/28 18:00:53

» 崖の上のポニョ トラックバック 今日のキーワード
崖の上のポニョ 来年の夏公開の「崖の上のポニョ」で宮崎監督の長編アニメは最後の予定 [続きを読む]

受信: 2007/03/28 21:05:46

» 崖の上のポニョ トラックバック 小福のへりくつ
プロフェッショナル~仕事の流儀~を観た。 宮崎駿監督が出てるのでこれは絶対に観な [続きを読む]

受信: 2007/03/28 22:30:20

» プロフェッショナル・宮崎駿 トラックバック pinkopaque/weblog
昨日NHKで放映された「プロフェッショナル・宮崎駿」はなかなか見応えがあった。多 [続きを読む]

受信: 2007/04/01 18:51:58

» プロフェッショナル 宮崎駿 トラックバック のほほん便り
思えば、宮崎駿監督に関して、すごく印象に残ってるのは、 手塚治虫が亡くなられたとき、周囲が美辞麗句にかぎりを並べ、神様扱いで賛辞の嵐!のなか、ひとり、ちょっと異彩を放つビター発言してたのに「あれれ?」と感じた記憶あります。 それは、一般常識的には「ちょっと…」だったかもしれないけれど、誰よりも巨匠の死を深く悼んでる、その悲しみが伝わってきて、「ああ、根っからの照れ屋さんなんだなぁ…」と感じてしまったのでした。 それだけに、NHKスタッフの、おなじ「ものづくり」にかける情熱に負けた感... [続きを読む]

受信: 2007/04/03 7:59:06

» 感情に正直であること。 宮崎駿 トラックバック そこに魂はあるのか?
プロフェッショナル 仕事の流儀 ー宮崎駿・創作の秘密ー<2007.3.27放送> [続きを読む]

受信: 2007/04/08 15:29:26

» ■NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 宮崎駿 トラックバック ★究極映像研究所★
◆監督の脳ミソの釣堀 スペシャル(2007年3月27日放送) 自分の脳ミソの中 [続きを読む]

受信: 2007/04/12 23:44:47

» 宮崎駿作品・創作の秘密 トラックバック デイリーブログ『マインドリーダーへの道』
唐突な質問で恐縮です。(^_^; 伝統的な日本建築と西洋建築の違いをご存知ですか... [続きを読む]

受信: 2007/04/18 13:33:37

コメント

 映画制作中はずっと不機嫌。自ら孤独になる。
 やはり、どちらも茂木先生のクリエイターとしてのあり方に反証するように感じます。実に興味深い。

投稿: cosmosこと岡島義治 | 2007/03/28 22:08:51

番組拝見しました。

アトリエの前で、小さい女の子と別れるシーンの中で、女の子が
「ハウルをつくってくれてありがとう。」
と、おじきした場面。

監督は、どの有名な方のコメントよりも、小さい女の子のコメントが一番なんだろうなぁと思いました。

投稿: sora | 2007/03/28 14:42:54

番組を拝見しました。

アトリエの前で小さい女の子が監督と別れるとき、
「ハウルつくってくれてありがとう」
とおじきしていたシーン。

どの有名な方のコメントよりも、私は小さい女の子のこの言葉が一番監督にとってうれしいコメントではないかな?と思いました。

投稿: sora | 2007/03/28 14:37:19

今日の放送、スゴク興味深かく拝見しました。
出来上がる映画そのものにも楽しみでなりませんが、天才クリエーターが、未来を切り開こうと苦闘しつつ力を搾り出す生々しさがなんともいえませんね。

あの不機嫌な感じにも共感を感じました。
素敵な番組をありがとう。
今後も楽しみにしています。

投稿: hideo | 2007/03/28 0:16:53

今日の放送、スゴク興味深かく拝見しました。
出来上がる映画そのものにも楽しみでなりませんが、天才クリエーターが、未来を切り開こうと苦闘しつつ力を搾り出す生々しさがなんともいえませんね。

あの不機嫌な感じにも共感を感じました。
素敵な番組をありがとう。
今後も楽しみにしています。

投稿: hideo | 2007/03/28 0:16:03

今夜の新装開店「プロフェッショナル 仕事の流儀」、
自らの限界に真正面から立ち向かいつつ、
作品を作り上げていく宮崎駿さんの
創作の秘密が垣間見られるのがいまから楽しみです!

投稿: 銀鏡反応 | 2007/03/27 21:20:50

この記事へのコメントは終了しました。