プロフェッショナル 仕事の流儀 渡辺誠一郎
プロフェッショナル 仕事の流儀 第43回
シリコンバレー、疾風怒濤(しっぷうどとう)
〜技術者・渡辺誠一郎〜
世界中から超一流のエンジニアが集うハイテク産業の聖地・シリコンバレー。その中で生き抜く日本人技術者・渡辺誠一郎(56)の仕事を追う。 もともと、日本で働いていた渡辺だが、一念発起し46歳のとき、この地にベンチャー企業を立ち上げた。世界初の高速無限連写機能を誇るデジタルカメラの心臓部や、ハードディスク・ムービーカメラのコア技術を生み出すなど、高い評価を得てきた渡辺。現在、ベンチャー企業のCTO(最高技術責任者)として、競争が熾烈(しれつ)な半導体業界の荒海をこぎ続ける。 シリコンバレーでよく使われる言葉は、「ブレイクスルー」ならぬ「マドルスルー」。出口が見えない泥の中をもがき続けながら、解決策を見つけるという意味だ。 今、渡辺は“破壊分子”と呼ぶ個性的な部下たちと、デジタルカメラの新しい楽しみかたを提案した、ある新規機能開発の「マドルスルー」に挑んでいる。 国際見本市までの1か月に密着し、熾烈な技術開発の裏側を描く。
NHK総合
2007年3月1日(木)22:00〜22:44
3月 1, 2007 at 10:39 午前 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: プロフェッショナル 仕事の流儀 渡辺誠一郎:
» 1冊/週の新書・第4週・・・『「脳」整理法』茂木健一郎(ちくま新書) トラックバック 飾釦
★★『「脳」整理法』茂木健一郎★★
今売れっ子の脳学者の本です。NHKの番組「プロフェッショナル・仕事の流儀」を始めて観たとき、何故この人なの?と思いましたが、司会進行は軽やかで視点もするどい。脳という専門分野以外の様々なことにも造詣が深い。異ジャンルの方たちと堂々と渡り合っています。あれよあれよと云う間に売れっ子の仲間入りを果しました。
それで、この本ですが意外と脳そのものについては僅かし�... [続きを読む]
受信: 2007/03/01 22:52:20
» シリコンバレー、疾風怒濤(しっぷうどとう)技術者・渡辺誠一郎 トラックバック 須磨寺ものがたり
IT・半導体のメッカであり、ヤフーやグーグルが生まれたことでもよく知られるアメリカのシリコンバレーでは、毎年1万社が生まれ、一万社が消えていくという厳しい現実がある。 [続きを読む]
受信: 2007/03/02 15:47:31
» プロフェッショナル 渡辺誠一郎 トラックバック のほほん便り
「突き抜けた人は面白い」という意味で、「プロフェッショナル 仕事の流儀」のシリコンバレーで活躍する日本人。渡辺誠一郎のオハナシも、とてもエキサイティングでした
特にウケてしまったのは、やはりオリジナルを作る人の発想は、うんと斬新。採用基準として「破壊分子を重用する」って発想に「…なるほどなぁ」
そして、やってきた日本人エンジニアの氏が、すごく優秀なのに「とても、ユニーク」というか「すごく、変!」なのですよ。
「…私の名詞です…」と、(自分で作った)ロボットを取り出したのも可笑しかっ... [続きを読む]
受信: 2007/03/06 8:17:57
» もう昨日の事 トラックバック ゆうな的ブログ?
大阪から離陸した飛行機が高知空港に胴体着陸しましたね。私はまだ飛行機に乗ったこ... [続きを読む]
受信: 2007/03/15 10:47:19
» 本日の出来事。 トラックバック ゆうな的ブログ?
今日は某電気店に行きました。日曜だったから人がたくさんいて・・・人酔いしちゃい... [続きを読む]
受信: 2007/03/19 13:05:06
» 宮崎作品の新作はポニョ トラックバック 得ダネ情報サイト
宮崎作品の新作はポニョ宮崎駿監督の新作がスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーから発表されました。キムタクが声優を務めたハウルの動く城以来とか。タイトルは「崖の上のポニョ」だそうです。ポニョ?人間になりたいと願う金魚の姫ポニョと、5歳の男の子...... [続きを読む]
受信: 2007/03/24 2:45:05
» 2007/03/01の「プロフェッショナル仕事の流儀」の感想集 トラックバック かづひ の ブログ
せっかくのブログなので、私も出演した昨日の「プロフェッショナル仕事の流儀」を観た人たちの感想ページのリンク集を作ってみました。(URL順) 他にも見つけたらぜひ教えてください〜 九大ビジネススクール生の大学発VB日記:シリコンバレーの日本人エンジニア http://akar... [続きを読む]
受信: 2007/03/25 12:32:38
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
46歳でベンチャー!…しかもシリコンバレーで…!凄い人ですね~、渡辺さんって、番組が楽しみです。
「ブレイクスルー」ならぬ「マドルスルー」…とは何か、番組をみてみるとしませう。
投稿: 銀鏡反応 | 2007/03/01 18:24:43