「ひらめき脳」6刷
5月 2, 2006 at 06:54 午前 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ひらめき脳」6刷:
» フォーカシングについての記述があるらしい トラックバック † tangine †
ご無沙汰してます。
ネタはあるのですが、落ち着いて記事を書く時間が取れず、間が空いてます。
そんなわけで、今日は(も)、ちょこっと書き。
こちらの記事で、
『ひらめき脳』に、フォーカシングについて記述した箇所があるらしいことを知りました。
#見てみな....... [続きを読む]
受信: 2006/05/02 8:37:04
» 体験×意欲をマックスに トラックバック 文系人間の公務員試験~別館ブログ~
茂木 健一郎
ひらめき脳
脳科学者の茂木健一郎氏は著作「ひらめき脳」の中で創造性は体験×意欲できまるとおっしゃっています。
まずは体験が必要だと言うことです。
世の中では創造性というと何もないところから才能が溢れ出るようなイメージがあるのかもしれま... [続きを読む]
受信: 2006/05/05 11:03:38
コメント
荒川修作氏の講演ファイルを全部聴きました。とても素晴らしい内容で、こんな内容を簡単に受け取ることができるとは思っても見ませんでした。茂木先生、本当にありがとうございます。本当に素晴らしい内容です。
投稿: 内嶋 善之助 | 2006/05/04 2:11:22
明日、本屋に立ち寄ってみて、有ったら立ち読みしようか、と思っています。アハ!センテンス、今度こそ解いてやるぞー!!
投稿: 銀鏡反応 | 2006/05/02 18:37:45
買ったんだけど…まだ読んでないんだ…。
もちろん必ずちゃんと読むよ~!
ほら、サポーターとしては、まず買うのは基本でしょ?
投稿: 龍神 | 2006/05/02 16:22:17
増刷おめでとうございます。
投稿: Minoru Araki | 2006/05/02 16:06:29