彷徨
フジテレビに着くと、ソニー広報の
中谷由里子さんがいらした。
『ワッツ!? ニッポン』は生放送。
アドリブは得意。
待ち時間が長く、コメントを言うのは
「ここぞ」という時にさくっと。
まるで剣術。学習曲線が
立ち上がる。
猪瀬直樹さんが、CMになったら
さくっと立ち上がってしばらく戻って来なかった
のには驚いた。
進行表のVTRなどの尺で、ちゃんと計算されている。
東京駅へ。
ここ半年くらい一切服を買っていないという
おどろくべき事態に我ながらたじろぎ、
ふらふらとTomorrow Landへ。
ズボンを何本かつくるはずが、
最近のは「股上」が浅いのだという。
どうも感覚が合わず、
「股上」が深いものを希望したら、
一本しか合うのがなかった。
ジャケットを二つ、Tシャツも二つ買う。
丸ビルで、竹内薫とのサイエンス・カフェ。
パブリックの場で二人で話すのは
久しぶり。
「科学の自由」を日本においていかに
定着させるか。
竹内たちと、打ち上げ。
そのあと、佐々木さんと、
青土社関係の本の打ち上げへと向かう。
夜の空気がやわらかくなった。
4月 23, 2006 at 10:02 午前 | Permalink
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やったー!きょうは久々にコメント一番乗りだー!!
(失礼しました…/∈(´ε`);)
昨日のサイエンスカフェは、科学者であれそれ以外であれ、「変人」であることの自由がいかに大切かと言う事に改めて気付かせてくれた。
あと、本当に科学する自由をいかにこの日本で根付かせていくか、お二人ともホロ酔いしながら真剣に語っておられたのが印象的であった。
つらつら思うに、本当に科学する自由も、芸術する真の自由も、日本においてはなかなか根付いていないという気がする。このことについては本当にマジになって考え、一日も早く根付くように頑張らなくてはならないが、さて私個人に即してみるならば、何処から始めるべきか…。
投稿: 銀鏡反応 | 2006/04/23 10:45:46