佐藤雅彦×茂木健一郎 「ひらめきのくらくら」
4月 24, 2006 at 07:59 午前 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 佐藤雅彦×茂木健一郎 「ひらめきのくらくら」:
» 競馬勝馬の予想が難しい訳 トラックバック 「ありがとう」と「愛・幸せ」等の数理哲学
一般の人が競馬で確実に1着、あるいは3着以内に入る競走馬を予想するのは非常に困難なことと思います。
しかしならがら、プロの予想家でこれら(今や1着から3着まで予想する3連勝単式というすごいのもありますが・・)を結構あてる人がいます。
一体、どこが一般の人とプロの予想ではどこが違っているのでしょうか。
一般の人は、大抵(少なくとも私は。もっと熱心に研究されている人もいるとは思いますが)、競馬新聞を買ってきて、出馬する馬についての各種データ:基本的能力(性能、素養(血統))、これ...... [続きを読む]
受信: 2006/04/26 13:23:31
» 佐藤雅彦×茂木健一郎 「ひらめきのくらくら」 トラックバック blog.1cco.com
全然やっていたこと知らなくってショックだったんだけど、佐藤雅彦×茂木健一郎の対談... [続きを読む]
受信: 2006/04/29 0:13:43
» 佐藤雅彦×茂木健一郎 「ひらめきのくらくら」 トラックバック blog.1cco.com
全然やっていたこと知らなくってショックだったんだけど、佐藤雅彦×茂木健一郎の対談... [続きを読む]
受信: 2006/04/29 0:16:33
» 佐藤雅彦×茂木健一郎 「ひらめきのくらくら」 トラックバック blog.1cco.com
全然やっていたこと知らなくってショックだったんだけど、佐藤雅彦×茂木健一郎の対談... [続きを読む]
受信: 2006/04/29 0:18:02
» 佐藤雅彦×茂木健一郎 「ひらめきのくらくら」 トラックバック SLN:blog*
茂木健一郎 クオリア日記: 佐藤雅彦×茂木健一郎 「ひらめきのくらくら」 Lec... [続きを読む]
受信: 2006/05/01 22:34:30
» 佐藤雅彦×茂木健一郎 「ひらめきのくらくら」 トラックバック SLN:blog*
茂木健一郎 クオリア日記: 佐藤雅彦×茂木健一郎 「ひらめきのくらくら」 Lec... [続きを読む]
受信: 2006/05/01 23:04:19
» 寝入りばなの感覚遮断状態と創造性 トラックバック 「ありがとう」と「愛・幸せ」等の数理哲学
数式や記号をふんだんに使い、厳密性をもってその証明に取り組む数学者や理論物理学者において、よく寝入りばなや寝ていて夢を見ている最中、起きた直前に問題を解くアイディアが浮かんだ、あるいは解いてしまったということは、頻繁にあるようです。
このような状態では、どうしてひらめき的な問題解決といった創造性が起こりやすいのでしょうか。
これは、寝入りばなや寝ていて夢を見ている最中、起きた直前では、外界から常に5感に刺激を受けている状態から移行した感覚遮断の状態にあり、私たちの脳内で思念(原始...... [続きを読む]
受信: 2006/05/04 17:56:20
» 佐藤雅彦×茂木健一郎 「ひらめきのくらくら」 トラックバック 23blog
茂木健一郎 クオリア日記 佐藤雅彦×茂木健一郎 「ひらめきのくらくら」 対談の [続きを読む]
受信: 2006/05/07 2:15:51
» 茂木健一郎さんアハ!体験=佐藤雅彦さんのくらくら感。 トラックバック Car Smile(カースマイル)編集長blog
知の欲求が高まっている時代。 なんでこんなに、みんな脳とかに興味があるんだろう? [続きを読む]
受信: 2006/05/17 11:46:42
» 茂木健一郎さんアハ!体験=佐藤雅彦さんのくらくら感。 トラックバック Car Smile(カースマイル)編集長blog
知の欲求が高まっている時代。 なんでこんなに、みんな脳とかに興味があるんだろう? [続きを読む]
受信: 2006/05/17 12:18:11
» [雑誌] media CLUBKING「佐藤雅彦×茂木健一郎」 トラックバック First Penguin : ファースト・ペンギン
佐藤雅彦―。この名前を一度は耳にした事があるだろうか。佐藤雅彦氏はCM プランナーとして、湖池屋「ポリンキー」、「スコーン」、トヨタ「カローラ2」、NEC「バザールでござーる」、サントリー「モルツ」「缶紅茶ピコー」、フジテレビの企業CMなどのヒットCMを世に送りだ... [続きを読む]
受信: 2007/04/16 17:18:10
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
茂木先生へ
『ひらめき脳』読ませて頂きました。
茂木先生の本の中で一番読みやすく分かりやすかったです!(^-^)
先日の丸ビルでの竹内薫さんとのカフェトークを拝聴し、大変脳に刺激を与えて頂きました。私はあの日脳が緊張していたのか、トンチンカンな返答をしてしまい、後になると私の脳は恥ずかしい気持ちになりました。
私は「ルビコン川」という言葉と意味を知りませんでした。勝手な思いこみをしていました。強い意志の力で川を渡って新天地に向かうことだと、ネットで調べて知りました。確かに私は新天地を求めて一年前、地方から東京に引っ越して来たのですが・・。
それにしても茂木先生の化学に対する姿勢が深い慈愛に満ちたものだと感じ、私は益々先生のことが好きになりました。竹内さんのお話も数の無限のお話など興味深かったです。
あの日は、そこで出会った方との楽しい語らいを持つことも出来、とても幸運な日でした。
投稿: tachimoto | 2006/04/24 21:45:30