« 命がけの跳躍への。 | トップページ | dictionary 106 »

2005/10/09

小林秀雄賞 選評、スピーチ

2005年10月7日
ホテルオークラ別館 地下二階 アスコットホール

主催者挨拶 新潮文芸振興会理事長 佐藤隆信(新潮社社長)
小林秀雄賞 選評 河合隼雄(文化庁長官)
受賞者スピーチ 茂木健一郎
(続く桜井よし子さんの冒頭まで)

音声ファイル
(MP3、14分4秒、6.7MB)

10月 9, 2005 at 07:50 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小林秀雄賞 選評、スピーチ:

» 小林秀雄賞贈呈式 トラックバック 御林守河村家を守る会
昨夜、我らが茂木健一郎先生が、河合隼雄氏(文化庁長官・小林秀雄賞選考委員)から「小林秀雄賞」の記念品を贈呈され、河合氏の選評、茂木先生の受賞者挨拶がつづきました。 そのあと、新潮ドキュメント賞の贈呈式がおこなわれ、選考委員の櫻井よしこさんが選評を述べら... [続きを読む]

受信: 2005/10/09 10:20:23

コメント

茂木健一郎さん、小林秀雄賞、おめでとうございます。受賞スピーチにあった「思い出す」ことの大切さ、それは小林秀雄の言葉を借りれば「哀惜の念」をもつということであり、さぞかし小林秀雄先生は茂木さんのスピーチをしみじみとした気持ちで聴いておられたと想います。「脳と仮想」、少しづつ読んでいるところですが、思わずベルクソンの「物質と記憶」も引っぱり出してきて読んでおります。
一小林ファンとしても心からお祝い申し上げます。

投稿: 渡邊隆 | 2005/10/10 12:28:57

この記事へのコメントは終了しました。