« はじめてのおつかい | トップページ | dictionaryについてのお知らせ »

2005/10/10

 アハ! センテンス破りから成層圏へ。

表現リテラシー研究所の桝水さんに
頼まれると、
 お人柄か、どうしても断れない。

 連休の中日、下北沢で
ひらめきに関するレクチャーと
ワークショップを行った。

 ワークショップの前、
駅前のイタリアン・レストランで
 オフィス・トゥー・ワン
の岡武士さん、宮下浩行さんと
お会いする。
 岡さんは、久米宏さんを
ずっと担当されてきた方。
 白ワインを一杯飲みながら、
目新しい話を伺って面白かった。

 ワークショップで
新しく試みたのは、
 「アハ! センテンス破り」

 「アハ! センテンス」とは、
 「太陽が出たので家が小さくなった」
など、
 それ単独では意味を成さない文章。
 ここで、「イヌイット(エスキモー)の家」
という「ヒント」を出すと、
 一気に「アハ!」と気付きが起こる。
 
 参加者に、アハ! センテンスを
作ってもらって、
 それがどのような意味なのか、
 「ヒント」を含めて、
 他の参加者に当ててもらう。

 見事当たれば、「アハ! センテンス破り」
成功。
 判らないと、降参して、教えてもらう
ことになる。

 日本テレビの「アハ! センテンスの天才」
倉田忠明さんのようにはなかなか傑作ができず、
皆四苦八苦する。
 作品発表の時にも、なかなか傑作は
出ない。
 傑作の基準は、「判らない」状態
から「ヒント」を与えられて「判った」
状態になる遷移が見事で、
 「アハ!」感が強いものである。

 そんな中、現代詩を作っていらっしゃる
北爪満喜さんの作品が会場が一致して
「傑作!」と認めるものだった。
 さすがは詩人。言葉の使い方に
センスが光る。
 北爪さんの「アハ! センテンス」は、

 「息をとめているほど、商品がふえる」

 「ヒント」は、この日記の最後に。

 北爪さんには、詩集「青い影 緑の光」を
いただいた。

 会場には電通の佐々木厚さんを
はじめ、NHKの近藤浩正さん(「科学大すき
土よう塾」)、同じくNHKの対馬菜採子さん
(「英語でしゃべらナイト」)、朝日出版社の
仁藤輝夫さんなど、濃いメンバーが。

 中華料理屋の二階で打ち上げ。
 近藤さんと、15日収録の土よう塾
の打ち合わせをする。
 近藤さんは、そのまま西明石へ。
 桝水さんに、「ショコラティエ・エリカ」
を頂いた。
 ありがとうございました。

 Cafe & DiningのAssoで二次会をしていたら、
白洲信哉から電話があり、「これから
襲撃する」とのこと。
 松尾貴史さんと一緒に来た。
 信哉と松尾さんのご子息が同じ学校に
いっている縁なり。

 松尾さんのウィットがさえていて、
はははと笑っているうちに、
 徳川宗家19代の徳川家広さんも
いらした。
 家広さんは翻訳をしていて、
「新上海」(集英社)、「戦争で儲ける人たち」
(幻冬舎)の二冊の訳書を頂いた。

 なんとなく親近感を抱いてしまうのは、
姿が私の親友、塩谷賢に似ているからだろうか。
 話し方も彷彿とさせる。

 「おい、オレの家に行って飲もう」
と信哉が言って、
 私と佐々木さん、それに芸大油絵科の
植田工で白洲邸へ。

 道すがら、植田に、「おい、植田、
科学とアートは、上の方に成層圏のように
どんどんうつくしい世界が広がっていて、
たとえ普段歩いている時に必要
とするのは頭の上1.5メートルだと
しても、
 その上にぐんぐんいろいろな
ものがあると思うだけで、楽しいじゃないか。
ありがたいじゃないか」
と言った。
 本当にそう思っている。

 今、こうして室内で机に面している
時にも、成層圏までのはるかな空間の広がり
がある。
 その向こうには宇宙もある。
 ありがたい。

 とっとと寝てしまった信哉の横で
私もうつらうつらしながら夢見ていたのは
成層圏のことだったのだろう。

 先の「アハ! センテンス」の
ヒントは、
 「海女さん」でした。

10月 10, 2005 at 10:13 午前 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:  アハ! センテンス破りから成層圏へ。:

» ターゲットは一応幻冬舎にしておく トラックバック 天国のシンデレラ
執筆中の『届かなかった僕の歌』原稿用紙に換算すると270枚。規定は300だから [続きを読む]

受信: 2005/10/27 20:04:36

» 暑中見舞 トラックバック       ★☆ 星屑のデザイン文字 ☆★
暑中お見舞い申し上げます。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ [続きを読む]

受信: 2007/08/01 18:33:37

コメント

「アハ!センテンス破り」でホトンドというか悉く破られてしまった私。それでも、私の脳はトテモ幸福感を感じていました。まさしくこれぞ、アハ!センテンスのお蔭でありましょうか。本当にいい講演でありました。

フラワーピッグの別バージョン、とてもグッドです!星を見上げるフラワーピッグちゃんに、ピラミッドのある風景がベストマッチングです。
こんど私のブログにも是非遊びに来て下さい。
これからもよろしくお願いします。

投稿: 銀鏡反応 | 2005/10/10 19:28:31

この記事へのコメントは終了しました。