美術解剖学
本日(11月11日)
東京芸術大学『美術解剖学』講義
後期第4回
愛の脳内機構について概説し、愛や美が正の活動だけではなく、負の活動(欠落)によって生じる可能性を考えます。そのことが、芸術の創作、鑑賞に持つ含意を探ります。
15:35 〜 17:00
美術学部 中央棟 第8講義室
11月 11, 2004 at 07:38 午前 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 美術解剖学:
» 美術解剖学 041111 トラックバック もぎけんPodcast
2004年度 後期第4回 愛によって脱落するもの... [続きを読む]
受信: 2009/07/26 0:38:34
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
MacIEの文字化け問題がまだありましたか。
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/styles.cssの最後の">http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/styles.cssの最後の
textarea[id="comment-text"] {
width: 80%;
}
の部分を
textarea[id="comment-text"] {
width: 80%;
font-family: "MS Pゴシック","ヒラギノ角ゴシック W3","Osaka",sans-serif;
}
と書き加えるか、同じくstyles.cssの冒頭に
* { font-family:"Osaka","¥FF2D¥FF33¥20¥FF30¥30B4¥30B7¥30C3¥30AF ",sans-serif; }
と書き足すとMacIEでもOK。
でも、言語ごとに表示に使う規定のフォントの指定とエンコードがごっちゃになっているのがMacIEの文字化けの原因だと思われますが、すでにMacIE自体開発終了してしまっているので、おとなしくSafariなりFirefoxなりを使うのがベターかと思われます。
投稿: ときお | 2004/11/12 9:44:22
goさま
そうなんです、私もMacなので、Safari じゃないと書き込めないのです。
そのパッチですが、おそらくcocologの管理者じゃないとできないのではないでしょうか?
cocologにリクエストすべきかもしれませんね。
投稿: 茂木健一郎 | 2004/11/12 7:29:30
ええええ〜。めちゃくちゃ面白そう。
もし可能でしたら、ぜひMP3でアップして下さい。。。
それから、Macで(IEで)すと、コメント記入部分が文字化けします。
Mac用の文字をtypeに加えて下さるとコメントしやすいです。。。
すいません、いろいろずうずうしくて。
投稿: go | 2004/11/11 10:58:39