100名の皆様が
早朝、録画しておいた
『プロフェッショナル 仕事の流儀』
「脳活用術スペシャル」を見た。
放送された番組は、すべて見るように
している。
とりわけ、スタジオの部分は、どのように
編集され、どの質疑応答が使われているかを
確認する。
そして、さまざまに反省し、よりよい
番組にするための資としたいと
思うのだ。
今回は、スタジオにいらして
くださった方々との質疑応答が
たくさん使われていて、
ふりかえってみても活き活きとして
面白かった。
忙しい中おいでいただいた
100名の皆様が、今回の
「ゲスト」だったように思います。
録画を見ながら、ずっとシャドウボクシングを
やったり、投球練習のマネをしたり、
スクワットをしたりした。
45分経ったら、ずいぶんと汗をかいた。
担当ディレクターの本間一成さん、
力のある番組になりましたね!
編集、その他ものもろ、お疲れ
さまでした!
そのまま、ジョギングに出かけた。
気持ちのよい朝。
昨日まで米国にいたはずなのだが、
あっとい間に日本が肌になじんで、
そして新たな闘志がわいてくる。
まだまだがんばれる。
青天井をしっかりと見上げて
努力したい。
| 固定リンク
« 脳活用術スペシャル | トップページ | 涙の収録 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
茂木さん、おはようございます。
茂木さん、底抜けのパワーですね!
「決してギブアップしないことだ。」
この言葉で十分に励みとなったのですが、もっとだ!
あたしもあきらめないで努力します。朝からハッピーハッピー☆
投稿: 柴田愛 | 2008年4月30日 (水) 09時06分
番組を拝見しました!期待していた以上に楽しむことができました。どんな場面においても、どんな質問にも揺らぐことのない茂木さんの言葉は力強く、背中を押してもらったような気がしています。生きていることだけで楽しいですね。どうもありがとうございました。
投稿: Reiko | 2008年4月30日 (水) 11時32分
スタジオ観覧、参加させてもらいました。
当初は、イチ観覧者として傍観しているつもりでしたが、
スタッフの方に、質問のコーナーで直接質問してください。といわれ…。
小学校の授業ですら発言どころか、手を上げることさえ恥ずかしくてできなかった私に…
ナニイッテルンダロウ、この人は。と正直思いました。断る隙も与えず、去ってしまったスタッフの後ろ姿をみながら。
突然のイチ傍観者→参加者。
収録中、ついつい弱気になる自分を、茂木さんのいろいろな言葉が、勇気付けてくれました。「偶有性の海に飛び込め!」から始まり、人生は恥をかくこと、チャンスから逃げない、自分で行動する、自分の体験を話せば心に届く、楽しむこと、など、など。リアルタイムで心に響きました。
いざ、質問コーナーになった時も、大勢の方が手を上げられていたので私が質問しなくてもいいのでは、と思ったり。そんなときに住吉さんに指名されてドキッとしました。コノヒト、スルドイ。
緊張していて、茂木さんに言った頂いた言葉、全ては思い出せませんが…、これからの行動の裏づけをもらったというか、「自分の中で変わらないもの」を信じて前に進んでみよう、と覚悟を決めることができました。がんばります。
このようなチャンス(脳体験?!)を与えてくださったスタッフの皆さん、
そして茂木さん、住吉さん、本当にありがとうございました。心から感謝します。
投稿: かおなし | 2008年4月30日 (水) 14時33分
昨日の放送はすごい反響だったでしょうね!私もすごく勉強になりました。
特に、会場のお客さんで、最後に質問された女性に対する回答は、思わず「なるほどっ」てうなってしまいました!飽きないためには自分が成長すればいいのか・・・
人に変わってほしいと望んでも難しい。自分ができるのは、自分が変わることだけ。
変わった分だけ見えるものも違ってくるかもしれない。いや~~最近いろいろ飽きそうになっていたので、目の覚める思いでしたよ。これは「アハ体験」ですかね~。^_^¥
投稿: まるめろ | 2008年4月30日 (水) 16時46分
はじめまして、比嘉周作と申します。
沖縄でフリーで司会やパーソナリティ、イベント企画などを中心に活動しています。
茂木さんの本を読んだり、
そして出演される番組を観ていたりしています。
とても共感しますし、そして参考にさせて頂いております。
僕は脳科学の知識はありませんが、茂木さんのクオリア、スタイリッシュだと思います。
いつかお会いして茂木さんからいろいろ学べたり、また、お手伝いができればと思っています。
それでは失礼致します。
比嘉周作
投稿: 比嘉周作 | 2008年4月30日 (水) 18時43分
茂木さん、はじめまして。プロフェッショナル毎回楽しみに観ています。昨日ももちろん観ました^^鶴の恩返し法の効果の凄さに驚きました!!!脳が真っ赤!!!!!!「脳を活かす勉強法」を読んで、いろいろ実践していたのですが(院試の勉強をしているので)、実際あんなに脳が違うのを見ると、「私の脳もあんなになっているのかな?」と思って、なんだか嬉しくなりました。今日も、家で鶴の恩返し法で英単語を覚えました。英語が苦手で暗記が嫌いな私ですが、最近覚えるのが楽しくなってきました。「脳が喜んでいるのかな?」「ドーパミンが出てるのかな?」と思いながら最近勉強しています^^
投稿: 久野公子 | 2008年4月30日 (水) 19時22分
お帰りなさい。おつかれさまです、茂木先生。
脳活用法SP拝見しました。
愉快で、心が弾んで、エネルギーもらえて、勇気が湧いてきて、
なんだか、もう、うわぁーって叫びたくなりました。って、よく分からないですね。。。
住吉さんの鋭いツッコミと鮮やかな導き方もお見事でした。スタジオにいらした皆様が羨ましいです。
茂木先生の言動は、いつも新鮮な風を与えてくれます。脳細胞が活き活きとしてきます。先生の発するポジティブな言葉の数々は魔法です。ありがとうございます。
今日、さっそく、職場で「褒める」ことを実践しました。
(私自身、後輩をもつのが初めてで、人にものを教えるのは不慣れなのですが)
今年入ったばかりの若者のナイスな質問と着眼点に「そう!よくそこに気付いたね。」と。
不思議なことに、自分で発したその言葉によって、自分自身の中にも強化学習的な何かが成立したような気づきがありました。
投稿: s.kazumi | 2008年5月 1日 (木) 00時17分
昨日の放送は本当に興味深くまた面白いものだった。
「鶴の恩返し暗記法」はこれから実戦していこうと思う。
僕としてはSPなのだから、1時間位はやって欲しかった。そのぐらいあっという間の時間であった。
NHKさん、
その内「茂木健一郎 3時間SP」でもやってください!!
投稿: 曽田明伸 | 2008年5月 1日 (木) 01時06分
プロフェッショナル、いつも楽しみにしています。
今回は司会の茂木さんの特番ということで、ワクワクと拝見させていただきました。
記憶力、集中力、褒めること、全てが勉強になりました!
最後におしゃっていた
「脳は変わる、自分で限界を決め付けない」という言葉、すごく励みになりました。
努力して変わっていこうと思います。
ありがとうございました!
投稿: のぞみ | 2008年5月 1日 (木) 02時08分
こんにちは。日本が肌になじむ…その感覚に共鳴します。風景、色彩、空気感、風…どれもがすっと心に染み込んでくる。違う土地の異なる時間軸に生きているのに、果たして脳のどの部分で共鳴するのだろう…以前、海中で鯨の鳴き声を聞いた時のような切ない懐かしさが、日本のいにしえにあるような感がします。生まれる前から知っていた記憶を思い出しているのかな…適応するバランス力、コントロール力のなせる技?未知です。
投稿: angie | 2008年5月 1日 (木) 10時55分
茂木さんこんにちわ。
番組拝見させてもらいました。
面白い内容でテレビに目が釘づけでした。
特に、脳の血流の動きを光によって測定できる装置の実験は目をみはるものがありました。
脳の動きにも驚きましたが、装置の構造も知りたいとおもいました。
私の場合、鶴の恩返し法での暗記術は受験勉強などをとおして、自然に身に付いていましたが、何故、声に出して、テキストをみて、テキストをふせて覚える。という行動が、一番よかったのかという簡単な理論も学べてよかったです。
私も覚えるときは自分にいらついて机をたたいたりしてしまうのですが、茂木さんが韓国語を覚える姿をみて、自分だけではないのだとちょっと安心しました。
これからももっと脳のことについて教えてほしいです。
投稿: みー | 2008年5月 1日 (木) 11時49分
茂木先生 こんにちは♪
番組拝見させていただきました。申し込みさせていただいたのですが ハズレてしまったのでそういう意味でも すごく放送が楽しみでした。
申し込みに もれた人にもきちんと連絡してくださっているんですね。それでもう感激してしまいました。
今まで あまり声に出して勉強はしたことがなかったのですが実験で はっきり脳が活発に動いているのを見て 効果があるのがわかったので ためして見ます!
それと余談なのですけど
「桃太郎 きびだんご法」
と言うのはどうでしょうか?エサでつると それが欲しいから 覚えやすくなる?とか…? でもこれは記憶には定着しそうにありませんね!?試験の一夜漬けと 同じでしょうか? みな様がすごくいい感想をよせているので…失礼しました。こんなくだらない発想なので今 トホホ状態なのですね…
これからも ずっと 欠かさずプロフェッショナル 拝見させていただきます!
「今日の料理」のような長者番組にしてほしいと思います(笑)また視聴者参加の機会があったら 申し込みさせていただきたいと思います。 それから余談ついでに 住キチさんて 女優の山口智子さんに似ていませんか?
いつもナチュラルで透明感があって綺麗で
投稿: 平井礼子 | 2008年5月 1日 (木) 12時09分
茂木先生こんにちは♪
前回投稿させていただいたメール 読み返したら途中で文章が切れていました。大変失礼いたしました。最後まで作成はしたのですけれど 携帯からなので字数制限があったのかもしれません。
あのあとのメールは とても素敵です!これからも頑張ってください。と言うような内容でした。
恥をかきながら前進していきたいと思います。
投稿: 平井礼子 | 2008年5月 3日 (土) 14時33分
茂木先生こんばんは!
単純なうち間違え訂正させてください。長寿と打つところ長者と打ってしまいました。失礼しました。頭では分かっていて読み返しもしたのですが、ただ目はレンズで、脳で見ていないので、間違えに気付かなかったのでしょうか?読んでくださっている皆様のことを思うと 顔から火!
体から汗です!
投稿: 平井礼子 | 2008年5月 4日 (日) 02時18分
茂木健一郎さま
初めまして。数年前の正月休みに偶然つけたTVに茂木さんが出演されいて、子どもたちにクオリアの説明をしていました。そのとき<クオリア>に衝撃を受け、それ以来いろいろ学ばせていただいています。
「脳活用法スペシャル」も録画して見させていただきました。『脳を活かす勉強法』とは違う切り口で「瞬間集中法」や「記憶術」を伝授されていて改めて学ばせていただきました。
もしよろしければ、その学びをブログに書きましたので覗いてみてください。
http://petit-pro.seesaa.net/article/95754434.html
投稿: 一丁目のせいちゃん | 2008年5月 5日 (月) 22時07分
どうも、今年から大学生のものです。
只今番組を拝見しました。再放送があって良かった~;
茂木さんのことは、大学の英語教授が茂木さんの著書を薦めていたこともあって気になっていました。
それで今ぼんやりとテレビを見ていて、その茂木さんが出演していたので気になって見てみました。
凄くためになる内容でした。
これから本格的に英語の勉強を始めようとしていた所だったので、茂木さんが実演してみせた暗記法、僕も実践やってみようと思います!
やってみて、その効果が実感することができたらまた報告しに来たいと思います。やってやる!
投稿: TYM | 2008年5月 6日 (火) 02時42分
いつも楽しみに見させていただいております。
記憶術や短期集中など、とてもためになります。
ぜひ、ためしてみようとおもいます。
ところで、以前から疑問に思っていることがあるのですが、
「脳に記憶される」って、どういう状態なのでしょうか?
生体電気とかいうくらいなので、
脳の中も2進数で揮発メモリのような状態で、信号の羅列?を一時的に保持されてるようなものでしょうか?
さらに「考える」って、どういう行程で行われるのでしょうか?
記憶と思考の関連が、脳内でどのようにおこなわれいるのでしょうか?
変な質問しちゃって、すみません。
これからも、たのしみにしております。
投稿: あり | 2008年5月10日 (土) 07時34分
初めまして茂木さん。私は静岡在住の井伊谷(いいや)と申します。根拠無き自信、、これですね。私は22歳の頃、脳に興味を持つ、つまり自分の脳自身が脳や自分の脳(つまり自分自身)の関心に強く引き付けられ、様々な方法にて、独学で研究して参りました。茂木先生の言う事、100%納得いきます。理解出来ていると信じて(根拠が無いんですよね、これがわからない、、んですね)。説明不要だとはおもいますが、勝手ごめん私 井伊谷 秀樹 是非茂木同志先生にお会いしたい所存(侍語ですよね、言霊は生き物ですから進化は当然!) 携帯に直接メールでも非通知で電話されて下さっても、一向にかまいません!人類の脳という大テーマというか、森羅万象という宝物に対して更なる考察、妥協なき追及(と言うか義務ですよね、私達)の為に、気軽にご一報下さい。お願いします(>_<)
投稿: 茂木さんへ! | 2008年5月26日 (月) 12時45分
はじめまして。
前日の放送拝見致しました。
主人も私もプロフェッショナル、すっごく好きな番組です。
色々な方のお話を聞くと大変ためになるし、励まされることも多々あります。色々なことを感じられる、すばらしい番組ですね。
私はずっと自分自身の性格や考え方に悩んでいました。
どうせ私は・・・とか、チャレンジしたいのに、何かと躊躇したり。
細かいことにうじうじしたり、今でも自分の思考が好きではありません。
しかし、茂木さんの「脳は変わる」の力強い一言に、なぜか自然と涙が出て来てきました。
自分は変われるのかもしれない・・っと、ほっとしたのかもしれません。
急に変わることは難しいかもしれませんが、「脳は変わる」
少しずつ変わったいこうと、前向きになれました!
自分の目標に向かってがんばっていこうと思っています!
投稿: こころ | 2008年5月27日 (火) 21時46分
初めまして、今日で人間58年やっております。「プロフェッショナル」毎週再放送を拝見しております。毎回、茂木さんがゲストの目を見ながら観察しながら(あくまでも私の想像ですが)質問をされてるのがゲストの「凄さ」以上に「凄さ」を感じながら拝見しております。いくつになっても勉強する事は多々あります。小生の脳も進化してくれてればよいのですが!次回も茂木さんの「眼」を見ながら、番組楽しみたいと思います。
投稿: 永田悦郎 | 2008年6月21日 (土) 04時08分
過去ログですか、では順番に。
朝の良い氣を吸って循環させ鋭気を養う、理想的ですね。
↑朝はギリギリまで寝てるヤツですが( ̄∇ ̄|||)
青天井!
ナイスな表現ですね、よく様々な宗教で欲を捨てるとか言いますが、人間は欲無しでは生きられませんね、まぁ程度の問題もあるし多少は捨てるのも構わない!?
でも捨ててはいけない欲、「意欲」ですね、茂木さんの生き方にはそれが厳然とある気がします(^-^)
投稿: タナトス | 2008年9月12日 (金) 22時53分